【旅行用心集】より超意訳

1810年に出版された八隅盧菴著の【旅行用心集】より、おもに「道中用心六十一ヶ条」を現代アレンジしました。
11
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】馬がなくて困っている時に駄馬をひいた人と出会ったとしても、それが知り合いでも自分の荷物を載せてくれと頼まない。もし途中で急に荷物が要ることになっても、他人の馬に積んでいたのでは間に合わなくなる。旅の途中では他人をあてにせなず自分がしっかりすること

2012-09-08 17:45:47
ぼんた @KumanoBonta

「え、まじカバン空いてるの? ゴメン荷物少し入れてもらっていい?」ってやつですね多分。 #旅行用心集

2012-09-08 17:45:54
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】一緒に旅をする人数はせいぜい5、6人まで。人はそれぞれ考えることが違うから、大勢で長旅をするとうまくいかなくなる

2012-09-09 23:04:21
ぼんた @KumanoBonta

今日の散歩会は25名だったわけですが、普段一人で歩いてる人が集まると、逆に人に頼らないクセが出てうまく行くのかなーと思いました。 (参加者の意見なので、主催者側は違った視点になると思いますが。) 普段から集団行動大好きだと、長期旅行ではワガママになるんだろうな#旅行用心集

2012-09-09 23:04:30
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】道連れにしないほうがいいのはこんな人→大酒飲みクセのある人癇癪持ち喘息持ち、その他大きな病気を持ってる人

2012-09-10 18:52:14
ぼんた @KumanoBonta

江戸の歩き旅では病気持ちの人と旅行するというより、病気の本人がたいへんでしょう。現代でも大変だけど、車があってすぐに病院へ駆けつけられる安心度は高いかなと。大酒飲みは、モラルさえある人なら問題なしヽ(・∀・)ノ #旅行用心集

2012-09-10 18:52:34
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】旅の費用は、腹巻きの財布に入れて歩こう。ふところにはその日一日使う分だけを小出しにしておく。もちろんふところに入れる時も、人目につかないところでね。

2012-09-11 22:41:30
ぼんた @KumanoBonta

最近はコンビニで気軽に引き出せるから、大金を持ち歩かないほうが安心かも。もっとも、クレジットカードや免許証や保険証が一緒に入ってると心配なので、私は現金と電子マネーだけの財布を街道用に持ち歩いてます。 #旅行用心集

2012-09-11 22:41:37
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】宿では、刀や脇差しは自分が寝る布団の下に置く。槍や薙刀なども、部屋の入口ではなく奥におくほうがよい。

2012-09-12 20:40:20
ぼんた @KumanoBonta

えっと (・"・ ) 修学旅行で買った竹刀で就寝前のチャンバラごっこはやめましょう。(今時の修学旅行ってそんなもの買うのかね。ていうかチャンバラごっこなんて言わないよね。スターウォーズごっこ?) #旅行用心集

2012-09-12 20:40:26
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】道中では火の用心にはとくに気を配り、村の中を通る時はもちろん野原の中でもタバコをポイ捨てしない。乗合船など人の多い場所では、衣服や荷物に火がつくこともある。

2012-09-13 20:14:14
ぼんた @KumanoBonta

考えてみたらタバコのポイ捨てや人混みでの喫煙マナーが向上したのって、せいぜいここ15年ほどなんだよね。それ以前はそもそもそれがマナー違反でもなく、単に「気をつける」だったんだよなあ。消えても困らない絶滅危惧種。いや、昔からのタバコ農家や小売店の事を思うと… #旅行用心集

2012-09-13 20:14:21
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】春はよく野焼きをしている光景に出くわすけど、あれって風の強い日は驚くほど燃え広がるんだよねー。街道沿いでも火にまかれることがあるから、野焼きに近づくとヤケドするぜ

2012-09-14 20:48:23
ぼんた @KumanoBonta

さすがに現代は消防法でかなり規制されてるとは思いますが、それでも焚き火レベルのはよく見かけますね。車を運転してるときに煙に巻かれてパニクったことがある。 #旅行用心集

2012-09-14 20:48:29
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】道端の家や畑で実ってる果物類に手を出しちゃダメ。あと、家の前で干してある穀物類なんかは間違っても踏まないように。知らない土地で文句をつけられたらたまったもんじゃない。どんだけこっちが正しくても勝ち目はないのよ

2012-09-17 21:19:10
ぼんた @KumanoBonta

なんか今日の街道TLそのまんまだな。みんな、こういうことにも気をつけて歩こうね。 #旅行用心集

2012-09-17 21:19:16
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】町なかはまだよいが、山道や野道などで人とすれ違ってもうかつに話しかけないこと。軽い挨拶ならともかく、いらぬ話しをして相手の訛りを笑ったりしようものなら揉め事に発展しかねない。

2012-09-18 19:35:00
ぼんた @KumanoBonta

最近でこそ「お国言葉って素敵♪」っていう考え方が一般的になってきたけど、ちょっと前までは恥ずかしい思いを余儀なくされてましたもんねえ、訛り。奇異な目で見られている気がして、私にも無口な時期があった。(本題とはあまり関係ありません) #旅行用心集

2012-09-18 19:35:08
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】間の宿あるいは本道から逸れた場所などで、イマイチな宿に泊まったりすると気分まで今ひとつになる。でもブーブー言わずに我慢しよう。普段より静かにして、荷物や戸締りに用心するのが秘訣だよ。

2012-09-19 21:25:30
ぼんた @KumanoBonta

宿泊施設は、どんなに安くとも防災設備だけは整ったところに泊まりたいものです。ニュースによると、火事で犠牲者の出たホテルって、大概何かが無許可だったりするところが多いし。ところで江戸時代は、本陣を除いては予約なし飛び込み宿泊というのが基本なんですよね。 #旅行用心集

2012-09-19 21:24:22
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】知らない土地では、言葉や習慣が自分と違うので「変なの」と思ったりするかもしれないが、向こうもまた同じことを思ってるかも。それを知らずに笑ったりしないこと。他人の言葉や行ないを笑うのは口論のもと。

2012-09-20 21:21:54
ぼんた @KumanoBonta

真面目にやってることを笑われたら誰だって怒っちゃうよ。ぷんぷん。揉め事シリーズ、まだしばらく続きます。 #旅行用心集

2012-09-20 21:22:01
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】人が歌を口ずさみながら歩いてるときに、一緒になって歌ったりしない ヽ(`Д´)ノ これも口論のもと。

2012-09-21 19:27:48
ぼんた @KumanoBonta

一人で楽しそうに歌いながら歩く人は見ないけど、周りに誰もいないと思って歌ってたら横から人が出てきて恥ずかしい思いをしたことある。(みんなもあるよね、ねえあるよね) #旅行用心集

2012-09-21 19:27:54
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】途中で立ち寄って見たりしないほうがよいものケンカ、博打、碁や将棋、村の踊り、村の相撲、変死人、殺しの場面など。つまり人だかりがしているようなところは、物騒なことが起きてると思って素通りしましょう。

2012-09-22 18:48:03
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ