【旅行用心集】より超意訳

1810年に出版された八隅盧菴著の【旅行用心集】より、おもに「道中用心六十一ヶ条」を現代アレンジしました。
11
ぼんた @KumanoBonta

図書館なう。さっきまで古代道路の分厚い本を読んでたので、200年前のこの本 (現代語訳だけど) がまるで現代の内容みたいに感じるw http://t.co/HqhjtJJA

2012-07-31 16:40:06
ぼんた @KumanoBonta

八隅盧菴著「旅行用心集」より。「茶屋で休むときは、草履を履いたまま足をぶら下げて腰かけてはいけない。わずかの間でも脱ぎ縁台などの上へあがり、姿勢を正して休むこと

2012-07-31 21:02:13
ぼんた @KumanoBonta

足が乾いて熱をもつために痛くなったりマメができたりするものなのだ。ときどき草履のヒモを解いて足の熱を冷まし、きちんと姿勢を正して休むべし。」

2012-07-31 21:02:31
ぼんた @KumanoBonta

旅慣れない人が足にマメを作るのは、草履の履きかたが悪いから。良い草履を手に入れて、充分に打って柔らかくし、履くときも急がず、きつかったりゆるかったりしないように履きましょう。」

2012-07-31 21:02:21
ぼんた @KumanoBonta

江戸の草鞋旅でも慣れなくてマメができる人っていたんだ。100%全員健脚なのかと思ってたよ。やってることが同じとわかって、なんだか身近になったなあ。

2012-07-31 21:05:15
ぼんた @KumanoBonta

八隅盧菴著「旅行用心集」温泉編。「湯治先で自分の病気に効く温泉か確かめるには、2回ほど入ったあと腹が空いて食べ物が美味しい場合は効く温泉、そうでなければ自分の病気に合わないと思うこと。」わかりやすい。

2012-07-31 21:32:44
ぼんた @KumanoBonta

「昔の人は、現代 (1800年頃ね) のように医療も薬も発達してなかったから、旅は決死の覚悟だったろう」なんてくだりを読むと、なんつーかキュンと来るね。きっと200年後の人も「21世紀初頭は医療が未発達で…」なんてこと言うんだなと思ってね。

2012-07-31 21:44:46
ぼんた @KumanoBonta

江戸時代の旅ブームのために作られた「旅行用心集」の出版は1810年ですが、そのわずか50年後には、鉄道計画がちゃくちゃくと進んでいたのでありました。新橋ー横浜間の開業は1872年。

2012-07-31 22:24:12
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集】は1810年出版 八隅盧菴著、桜井正信氏 現代語訳、&ぼんた 超意訳 でお届けしています。

2012-08-01 13:00:35
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より】旅の初日は草履が足になじんでいるかをよく確認すること。初めの数日は休憩を増やして足を休めよう。傷めたらずっとつらい旅になるからね。最初はヒャッハーして休もうともしない気はわかるけど、始めに足を大事にするのが肝心だよ。

2012-08-01 12:31:52
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】旅の持ち物は、財布など身の回りのもの以外はなるべく減らそう。あれやこれやと持っていくと、なくしたりしてかえって面倒。

2012-08-01 19:41:54
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】宿に着いたらまず東西南北の方向を確認し、次に宿の造りやトイレ、表裏の出入り口を覚えよう。これは火事があったときの避難経路確保と、強盗や宿の中のケンカに備えるため。

2012-08-02 20:47:32
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】馬や駕籠や人足が必要なら前夜のうちに宿の人に頼んでおくこと。翌朝は何時出発かを宿に伝え、それに間に合うよう起きて身支度を。朝食までに草鞋さえ履けばいいようにしておかないと、人足や馬の用意も手間取る。旅をするときはこれを守らないと段取りが悪くなる。

2012-08-03 21:00:37
ぼんた @KumanoBonta

今の旅行でいうとタクシーや宅急便の手配かな

2012-08-03 21:04:06
ぼんた @KumanoBonta

じゃあなんだ、身軽に旅をするために、大きな荷物は宅急便で先に次の宿へ運んでたってこと? だからみんな、あんなに少ない荷物で長旅ができるのかっ

2012-08-03 21:06:58
ぼんた @KumanoBonta

(以下推測) 貧乏人のカツカツな旅行だったら、節約のために最小限の荷物で自分で背負って旅行するだろう。裕福な人なら馬や人足を使ったり専用の人足を連れて旅行するだろうし、たまには駕籠も使うのね。ふむー。やっぱり江戸時代の旅行も現代と変わらない気がする。

2012-08-03 21:17:10
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】朝はバタバタして忘れ物が出やすいので、前夜のうちに要るもの要らないものを考えて荷造りをしておこう。布団の中で靴下を履けるくらいカンペキに。朝の遅れは一日の遅れのもとだぜぇ

2012-08-04 20:00:16
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】宿は、よく行く所はもちろん初めてであまり分からない場合でも、なるべく造りが立派でにぎわってる宿がオススメ。少ーし値段が高くても、それなりに満足できるはず。

2012-08-05 19:25:17
ぼんた @KumanoBonta

私の定宿というと、無難にルートインあたりでしょか。駅近くならチェーン系ビジホとか。街道歩きのときは特に、擬似温泉でも大浴場があるとうれしい。あまりに安い所は「湿気がすごくてゴキちゃんが挨拶に来る」のがお約束なので敬遠してます。 http://t.co/hKwP9ZQF

2012-08-05 19:25:40
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】暑さ寒さ対策を万全にしよう。特に夏は注意。暑いと胃腸もダレるので、消化しにくくなる。だから食べ慣れない種類の魚・鳥・貝はヤバいし、タケノコキノコウリスイカなどは食べ過ぎないで。食あたりがもとで熱中症になることも。春秋冬は、夏の注意点を参考に考えよう。

2012-08-06 20:52:14
ぼんた @KumanoBonta

なるほど、暑さに直面したときの対策だけでなく、体調管理の対策も大切というわけですね。

2012-08-06 20:53:48
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】お腹が空いたからって、旅での食べ過ぎには気をつけよう ( • ̀ω•́ ) 特に急いでたべちゃダメ。めっちゃ空腹になると心臓も疲れるんだけど、そこへ急に食べすぎるとたちまち気分が悪くなって、急病になっちゃうよ。

2012-08-07 19:16:48
ぼんた @KumanoBonta

空腹と心臓の関係はあまり聞いたことがないけど、江戸時代はそう言われてたのね。まあ歩き旅だから、食べ過ぎたまま歩くのは確かにつらいす。

2012-08-07 19:18:28
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】空腹でお酒を飲んじゃダメ ヽ(`Д´)ノ 食後に飲もう。暑いときも寒いときもお酒は温めて飲むのがいいよー

2012-08-08 19:36:23
1 ・・ 6 次へ