【旅行用心集】より超意訳

1810年に出版された八隅盧菴著の【旅行用心集】より、おもに「道中用心六十一ヶ条」を現代アレンジしました。
11
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
ぼんた @KumanoBonta

冷たいビールがある現代では難しそう(´Д` ) 街道ゴールしたときの「ぷはーっ」を楽しみにみんな歩いてるのにね。私は飲めないからゴール&ケーキだけど。当時はアルコール度数の高いお酒ばっかりだったからダメなのかなー

2012-08-08 19:36:32
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】旅行中は焼酎をやたらと飲んではいけない。中毒を起こすことがある。梅雨時やジメジメした土地なら湿っぽさを払うために少しくらい焼酎や泡盛を飲むのもよいけど、秋や冬はお勧めしない。

2012-08-09 19:27:20
ぼんた @KumanoBonta

現代だと、アルコール度数の高い酒を飲み過ぎて急性アル中になるなってことですかね (・д・ ) 体調管理のためにも、長旅の間はハメを外しすぎないほうがいいだろし。

2012-08-09 19:27:30
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】空腹のときや食後すぐに風呂に入るのは控えよう。とは言え宿に人が多勢いるとそうも言ってられない。まず念入りに足を湯で濡らし、それから風呂につかる。空腹時はのぼせやすいから気をつけてね。

2012-08-10 20:02:11
ぼんた @KumanoBonta

宿の風呂っていうと大浴場が当たり前みたいに思うけど、そういや街道沿いの老舗旅籠って今でも普通の風呂だよね。「入るときは札を『入浴中』にしてくださいねー」ってやつ。

2012-08-10 20:02:18
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】風呂は宿の人の案内に従うのだが、忙しいと客の順を間違えてトラブルになりやすい。そんなときは他の客の様子をみて、身分の高い人がいたら譲ろう。風呂の順番はケンカの原因になりやすい。旅先ではなにごとも控えめにしていれば、我が身のためになる。

2012-08-13 20:23:25
ぼんた @KumanoBonta

この最後の「旅先ではなにごとも控えめに」ってのが、何にでも通じるところだね。

2012-08-13 20:23:34
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】ぐったり疲れた日は、熱い湯にいつもより長く浸かると疲れがとれる。ただし、顔を何度もバシャバシャするとのぼせるよ。

2012-08-14 19:41:31
ぼんた @KumanoBonta

温泉で「ゔぁーーー」って顔をぱしゃーんするのがいいんだけどねー

2012-08-14 19:41:39
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】取り立てて急ぐ旅でなければ、夜は決して歩かない。どんな旅でも、9日間の行程を10日かけて行くつもりでいれば、急いで夜に歩くよりよほどいい。川越など自分の都合通りにいかないこともあるから、それも考慮しましょう。

2012-08-15 20:48:16
ぼんた @KumanoBonta

帰省の高速大渋滞って、江戸時代の川止めに通じるものがあるなあ。自動車で移動のかたはお気をつけて~

2012-08-15 20:48:25
ぼんた @KumanoBonta

豪雨による電車の運転見合わせも現代の川止めか。

2012-08-15 20:50:44
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】旅行中はフーゾクを慎もう。性病が移るぞー。暑いときは特に移りやすい。布団から皮膚病が移ることだってある。

2012-08-20 20:10:23
ぼんた @KumanoBonta

「布団から皮膚病」って、フーゾク関係ないやん ((((;゚Д゚)))))))

2012-08-20 20:10:28
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】夏の旅行中は喉が乾くが、水はきれいなものを選んで飲む。古池や山の湧き水でも、濁ってたり流れていないものは飲まない。五苓散などの薬とともに水を飲む。または山椒や胡椒などを必ず持つ。こうした薬は、山の中の悪い空気や湿気を取り去る。

2012-08-20 20:24:13
ぼんた @KumanoBonta

街道デビューの頃、どこでも自販機のある現代で飲み物に困るなんてあるかいなウケケって思っててひどい目に遭った。自販機がどこにでもあるのは町の街道だけ。 ちなみに五苓散て薬は今でもあった。 http://t.co/oghjJeMW

2012-08-20 20:24:21
ぼんた @KumanoBonta

中山道しかわからないけど、峠越えのときは自販機を期待しちゃダメだよね。あったとしてもディスプレイやジュースの取り出し口に蛾や小虫がうわぁーってたかってたり。あとすごい田舎に行くと「昔自販機だった鉄の箱」がよく置いてあるな。オリエンタルとかサンガリアとかさ。

2012-08-20 20:38:16
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】夏の旅では、疲れ果てた挙句に道端や草むらで寝転ぶ人がいるが、決してしないこと。夏の野原は毒虫だらけ。さらに古い寺などの林や山中の洞窟に入ったり、水辺や湿地は涼しくても長く休まない。湿気の害も多くある。

2012-08-21 20:43:38
ぼんた @KumanoBonta

農薬や除草剤だらけの現代はともかく、江戸時代でも草むらで寝転ぶなって言われてたとは意外。時代劇ではよく見かける光景だけど、あれは「時代劇の演出」だったのか。

2012-08-21 20:43:42
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】食後すぐは、絶対に急いで歩かないこと。馬や駕籠に乗るときも、スピードを控えめにしてもらおう。もし転んだり馬から落ちたりしたら、腹の中が落ち着いていないと気を失うことがある。

2012-08-22 21:16:26
ぼんた @KumanoBonta

落馬は交通事故みたいなものか…。駕籠って前方見えないしサスペンションないから縦揺れひどいし、乗ったことないけどウンゲロゲロになりそうって簡単に想像つくよ。クルマの運転が上手だと車酔いしないけど、駕籠かきにもそういうのあったのかしら。

2012-08-22 21:16:58
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】トイレをがまんして馬や駕籠に乗らない。落馬したりすると心臓に負担がかかり死ぬこともある。

2012-08-23 20:01:46
ぼんた @KumanoBonta

落馬しなくてもトイレをがまんしちゃだめだよ。現代でもありがちだね、渋滞の高速道路とか。子供連れの旅行などは特に気をつけないと。

2012-08-23 20:01:54
ぼんた @KumanoBonta

【旅行用心集より(超意訳)】行先の宿に人足や馬の用意をさせておくなら、その遣いは出発の2~3日前に出しておこう。ギリギリだと、旅の途中で遣いの者と一緒になってしまい非常に気まずい。役にも立たない。

2012-08-24 20:28:24
前へ 1 2 ・・ 6 次へ