ついったらーが舌を巻く、「織田信長」の強かさ

67
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
お菓子っ子 @sweets_street

信長の統治は領主や寺社、都市の既得権の上に乗っかって有力者の掌握に務める古い型の統治ではありますが、それでも政局にばかり熱心で統治を蔑ろにする従来の畿内の権力者よりはずっと良いですよね RT @1059kanri それは大きいですね。戦国大名の政治と宮廷政治の違いでもありますね

2013-09-29 13:30:47
お菓子っ子 @sweets_street

信長の制度は軍役規定も無くて「とにかくたくさん兵士を連れて来い」の一点張りなぐらい遅れてたけど、それでちゃんと兵が集まってるから問題ないんでしょうね @1059kanri たとえ有力者だけでも、利害を聞いて調整し、結論を強制できる実行力を持つ、というのは非常に大切なことですからね

2013-09-29 13:40:21
お菓子っ子 @sweets_street

信長の「可能な限り兵隊を集めて速攻で叩き潰す」という「レベルを上げて物理で殴る」式の戦術と、「兵隊や資金を吸い上げることができたら、領主や寺社や都市の既得権を認めて細部に口出ししない」という大雑把な統治スタイルの相性はとても良かったのではないかと思いますよ。単純ゆえの強さです

2013-09-29 13:54:29
お菓子っ子 @sweets_street

信長は行政能力に長けた武士を重用し、戦の役に立たないけど行政能力がある官僚的な人物も多く抱えています。しかし、行政組織が整備されていたわけではなく、能力が高い人物に多くの仕事を任せて個人の力で行政を回しているんですよね。これでは回すことはできても、細部まで把握することはできません

2013-09-29 14:11:48
お菓子っ子 @sweets_street

行政機構が整備されているか否かの基準は、部署ごとの役割分担がしっかりできていて隅々まで役人が配置されていて、社会の細かいところまで目配りが行き届くようになっているか否かであると思います。その点では信長どころか、秀吉や初期の江戸幕府も行政機構が整備されていたと言い難いように思います

2013-09-29 14:19:03
お菓子っ子 @sweets_street

強い指導力を持つトップを「出頭人」などと呼ばれて中央で行政や外交に携わる官僚的な側近と、「宿老」「老臣」「年寄」と呼ばれて軍事指揮や領域統治を担当する幹部が支え、彼らの個人的な力量によって政治が動く体制は、信長も秀吉も家康もあまり変わりません

2013-09-29 14:28:08
お菓子っ子 @sweets_street

大名との個人的な信頼関係に拠って立つ「出頭人」などと呼ばれる側近と、家柄や領地(軍事力)がもたらす世間の信用に拠って立つ「宿老」などと呼ばれる幹部の政治への携わり方の違いは、「戦国大名の「外交」」http://t.co/0cXXoxLmCBで触れられていますので興味が有る方は是非

2013-09-29 14:47:23
dara3 @daradara3594

@sweets_street 確かに全方位に厳しいですね(汗) 三公も不祥事ですぐクビにしてますし。

2013-09-30 17:49:58
お菓子っ子 @sweets_street

そういう話よく聞くけど、僕はそういう教師を直に見たこと無いので「話としては知ってるけど、実感しにくい話」の一つです(´・ω・`) RT @rudel101 RT言及)自衛官の身内と言うだけで、いじめの対象にする教師もいたしなぁ……。

2013-09-30 17:55:46
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@sweets_street 私の場合、友人にそういった経験をした人間が幾人かいまして。私自身も小学校で第二次世界大戦史関連の本や軍艦や戦車の本を読んでいたら、それを没収されて、わけの解らない説教をされた覚えがあります。

2013-09-30 17:59:39
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@sweets_street @daradara3594 そういった点(官僚に厳しい)では隋の文帝あたりと近いタイプなんですよね>光武帝

2013-09-30 18:03:01
dara3 @daradara3594

@sweets_street 息子の明帝はさらに過酷でしたし、章帝の代に緩めてなかったら、不満が爆発してたかもしれないですね。

2013-09-30 18:03:55
お菓子っ子 @sweets_street

年配の軍オタが左翼を激しく憎む理由が最近になってやっと理解出来ましたよ @rudel101 私の場合、友人にそういった経験をした人間が幾人かいまして。私自身も小学校で第二次世界大戦史関連の本や軍艦や戦車の本を読んでいたら、それを没収されて、わけの解らない説教をされた覚えがあります

2013-09-30 18:11:17
お菓子っ子 @sweets_street

政務に熱心な君主はどうしても官僚に厳しくなりがちですよね。理想が高くなっちゃうから RT @rudel101 @daradara3594 そういった点(官僚に厳しい)では隋の文帝あたりと近いタイプなんですよね>光武帝

2013-09-30 18:12:13
お菓子っ子 @sweets_street

光武帝や明帝のように官僚をしばきあげるやり方は、皇帝自身が官僚の何倍も働かなきゃ成り立たないです。どう転んでも長続きしなかったと思いますよ RT @daradara3594 息子の明帝はさらに過酷でしたし、章帝の代に緩めてなかったら、不満が爆発してたかもしれないですね。

2013-09-30 18:14:19
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@sweets_street 本当に、”敵”以外の何者でもなかったですからね。(左翼にも軍ヲタは珍しくない、というのはありましたが)人殺しを見て楽しんでいるだの、戦争賛美だのと五月蝿かったですから。

2013-09-30 18:15:51
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@sweets_street @daradara3594 清の雍正帝なんかはその典型ですね。官僚に求めるものが高いから、どうしても点が辛くなってしまうのでしょう。

2013-09-30 18:17:01
お菓子っ子 @sweets_street

熱心だからこそ妥協できないって、僕らの周囲の仕事や趣味でも日常的にあることですよね RT @supple_society 政務に熱心=目指すべき理想の社会像が明確=価値観が固定的=妥協ができない、ですからね

2013-09-30 18:18:11
お菓子っ子 @sweets_street

僕の地元は保守王国だったので、「鬱陶しい大人」といえば保守オヤジってイメージがありました。原体験の影響は大きいとつくづく感じます RT @rudel101 本当に、”敵”以外の何者でもなかったですからね。(左翼にも軍ヲタは珍しくない、というのはありましたが)人殺しを見て楽しん(略

2013-09-30 18:21:48
お菓子っ子 @sweets_street

名君って家来にとってはさぞ仕えにくいだろうと思いますよ RT @rudel101 @daradara3594 清の雍正帝なんかはその典型ですね。官僚に求めるものが高いから、どうしても点が辛くなってしまうのでしょう。

2013-09-30 18:25:35
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@sweets_street たしかに地元の性質の差もありそうですね。私の地元は平和教育に熱心な県でしたし。仰るように原体験の影響は大きいものと私も思います。私も、本を没収された経験がなかったら、もう少しあの手の人種に好意的だったのかもしれません。

2013-09-30 18:25:53
るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101

@sweets_street @daradara3594 名君本人の能力や態度が立派ですから、部下にとっては、仕え甲斐がある反面、求めてくるものも高く、応えるのが厳しくなりそうですしね。

2013-09-30 18:28:33
お菓子っ子 @sweets_street

「一番効果がある政治活動は、身近にいる子供に良い大人と思われることではないか」と真剣に思ってるんですよ、僕は。子供の頃に会った大人の影響って思いの外大きいです RT @rudel101 たしかに地元の性質の差もありそうですね。私の地元は平和教育に熱心な県でしたし。仰るように原(略

2013-09-30 18:29:34
まとめ管理人 @1059kanri

@sweets_street @rudel101 @daradara3594 現代でも、一番仕事する人間が上司だと、息苦しいことこの上ありませんねw

2013-09-30 18:31:11
前へ 1 ・・ 4 5 次へ