シャープペンシルの冒険

古いのhttp://togetter.com/li/87924 新しいのhttp://togetter.com/li/90480 Togetter - 「かとうさんとNATROMさんのやり取り」http://togetter.com/li/88955 Togetter - 「山口の助産師がもし善意だったなら賠償責任を免れるか」http://togetter.com/li/89043 Togetter - 「リツイート行為に責任はないのか」http://togetter.com/li/89924
0
早川由紀夫 @HayakawaYukio

20世紀型マスメディアは、(実際に十分そうだったかはともかくとして)権力の監視機関としての役割を目指した。21世紀のインターネットは、弱小団体や個人を痛めつけるメディアになるのを指向するのだろうか。ネットの片隅まで検索して追いかけるさまは、これはまるで警察国家だ。

2011-01-13 21:10:29
早川由紀夫 @HayakawaYukio

まあ、20世紀型マスメディアにも大から小までさまざまだったから、インターネットにもさまざまなんだろ。上等から下等までいろいろあっておかしくない。

2011-01-13 21:32:10
早川由紀夫 @HayakawaYukio

はてなブックマーク(はてブ)は、ネットの片隅まで検索して追いかける警察国家をを実現するための格好のサービスだ。会社はこのサービスを善意で提供しているのだろうと思っていたが、もしかすると悪意かもしれないといま疑い始めた。

2011-01-14 05:30:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

警察国家。違法行為や犯罪行為なら、ネットの片隅からそれを見つけ出す行為を止めろとはいえない。しかし違法でも犯罪でもないものを、単に自分の意見と違うから、気に入らないから、の理由で見つけ出してきて、さらして、叩きつぶしてよいものだろうか。

2011-01-14 08:32:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「水からの伝言」を信じること、「血液型と性格の関係を論じること」は違法でも犯罪でもない。

2011-01-14 08:32:31
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「人種を採用基準にするのは差別ではないとでも?」と http://ht.ly/3Dzi2 、もし確信して発言しているのなら、それは通俗道徳主義者による弁だと言ってよいと思う。

2011-01-14 09:06:05
早川由紀夫 @HayakawaYukio

RT @mainichijpedit: あすからセンター試験。受験票を忘れたら受けられないの? 「受験の危機管理」をまとめました。 http://bit.ly/dFhAZU

2011-01-14 09:10:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「以前は「試験場間違い」という扱いができたので、間に合わずに、手近な会場に飛び込んでも試験を受けられました。しかし、今は指定の会場以外では受けられません。」の記述はとても重要です。受験生の皆さん、注意してください。@mainichijpedit

2011-01-14 09:10:44
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「シャープペンシルがあれば回答できますが、採点されないかもしれないリスクは負ってください」 これも重要情報。後段はあまり深刻に考えなくてよいかもしれない。鉛筆の芯とシャープペンシルの芯を採点機が見分けるとは思えない(これは私の個人意見)。@mainichijpedit

2011-01-14 09:12:59
早川由紀夫 @HayakawaYukio

あと、病気を理由に一週間後の追試験を受けるひとは、その日の時間内に申告して、翌日正午までに医師の診断書を提出しなければならないことも重要。@mainichijpedit

2011-01-14 09:15:50
押井徳馬 @osito_kuma

はてブで批評の域を越えて中傷をしてる人は確かに一部にいるし、それは止められるべき。しかし、思い込みが激しくて間違いだらけの文章を沢山の人に突っ込まれて、偉い立場にいる自分のプライドが傷付くのが嫌なのか、「はてブはストーカーや中傷の道具」と責任転嫁する人も多いように感じる。

2011-01-14 09:29:21
押井徳馬 @osito_kuma

ネットは、自分の実名と「大学教授」「弁護士」等の肩書さえ載せれば一目置かれるような「ぬるま湯」じゃないんだ。大学教授や弁護士だろうが馬鹿な発言は容赦なくダメ出し喰う。名無しさんの金言は逆に神と崇められる。

2011-01-14 09:39:46
早川由紀夫 @HayakawaYukio

もし「民事訴訟なんて所詮、ルールがあって審判の居る口喧嘩」なら、この民事訴訟を鬼の首をとったかのように掲げてホメオパシーを断罪した会長談話は無様だ。朝日新聞アピタルも同様。 http://togetter.com/li/89043

2011-01-14 09:56:44
渡邊芳之 @ynabe39

「血液型性格関連説」は「非科学的」ではない、ということは私も何度も書いてきたこと。血液型は客観的方法で判断できるのだから「性格」さえ操作的に定義できれば「科学的だがそれを支持する証拠のない説」といえる。

2011-01-14 10:13:35
akimi_o @名古屋 @akimi_o

鉛筆の芯と、シャープペンシルの芯は、材質が違うので、鉛筆用に作られている採点機では、後者には誤採点のリスクがあるでしょう。 QT @HayakawaYukio: 「シャープペンシルがあれば回答できますが、採点されないかもしれないリスクは負ってください」 これも重要情報

2011-01-14 10:18:50
早川由紀夫 @HayakawaYukio

RT @ynabe39: 「血液型性格関連説」は「非科学的」ではない、ということは私も何度も書いてきたこと。血液型は客観的方法で判断できるのだから「性格」さえ操作的に定義できれば「科学的だがそれを支持する証拠のない説」といえる。

2011-01-14 10:21:46
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@akimi_o 「鉛筆の芯と、シャープペンシルの芯」の違いは製作過程で必然的に生じるものなのですか?すべての鉛筆の芯とすべてのシャープペンシルの芯は、なんらかの客観的基準で判別可能ですか?

2011-01-14 10:24:49
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@akimi_o 鉛筆の芯とそっくり同じ太さ・みかけの芯をつかうシャープペンシルをむかし使ったことがあります。ある種のシャープペンシル芯を、読み取り機会が苦手とする現象はあるかもしれない。でも、まったく読めないことはなかろうと思う。同じように、苦手な鉛筆もあるだろうと思う。

2011-01-14 10:27:32
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@akimi_o そうだ。センター公式文書では、鉛筆もたしかHB(とFかなんか)限定だったな。でも、2B鉛筆使っても機械が読まないとは思えない。

2011-01-14 10:28:56
早川由紀夫 @HayakawaYukio

結局、これも自己責任の問題。シャープペンシル使用の恐怖を必要以上に受験生に植えつけるのはよくない。だって彼らの多くは、通常はシャープペンシルで勉強している。センター試験でも、解答プロセスでは使ってよいことになっている。ついマークもしてしまう受験生もいるだろう。@akimi_o

2011-01-14 10:31:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

.@ynabe39 さんの血液型話、メタの視点が出てきておもしろい。あとでまとめる予定。

2011-01-14 10:35:27
ex_hmmt @ex_hmmt

@HayakawaYukio 物理的に、シャープペンシルの芯は細く、折れにくく堅い(一般的な鉛筆とシャープでは芯の材質が違うのも事実)ので、筆圧によっては物理的にへこんでしまい、光学的に読み取るマークシートでは誤読み取りが生じる可能性が高くなる、という事だと認識しています。

2011-01-14 10:35:37
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@ex_hmmt もし材質(化学成分)の問題でないなら、やわらかい芯を使ってマークを丁寧に塗りつぶせば困難解消できますね。

2011-01-14 10:38:36
ex_hmmt @ex_hmmt

@HayakawaYukio わざわざぺんてるから「マークシート用シャープペンシル」なんてのが出てるのはそういう事情もあると思いますし、通常のシャープを使うべきではない理由には十分になると思います。

2011-01-14 10:39:56
1 ・・ 6 次へ