【夏休み子ども科学電話相談 160725】「太陽は何色ですか? 絵を描くときに迷うから」子どもの質問力ってすごい!

天文・宇宙:国司眞先生 植物:多田多恵子先生 動物:成島悦雄先生 水中の生物:林公義先生 司会:藤井彩子アナウンサー
245
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ
(0w0)きんけ堂 @Kinkdo

嘘は言えないし、子ども相手にはっきりとは答えにくいしつもんであるな #夏休み子ども科学電話相談

2016-07-25 08:39:01
KAWAKAMI Kyoko/kamk @touya_127

「家で何か飼ってる?」すごくいっぱいいたw「動物はオスメスという。協力してこどもを生む。君もお父さんお母さんのふたりのこども、お父さんそのものでもないしお母さんそのものでもない、ちょっと違う、こども」 #夏休み子ども科学電話相談

2016-07-25 08:40:26
ゆた/ぽんこつG @pfgtw

@tos 生物が繁殖するのは生存戦略のため という話から切り込んでいくなるしませんせい #夏休み子ども科学電話相談

2016-07-25 08:40:06
☆葵☆朗読が好きなフレンズ @itoaoi51

動物はみんな殖える。 お父さんとお母さんが協力し合って生まれる。 地球の環境は変化する。 両親から少しずつ性質を受け継いでいると環境の変化に対応できる。 そのためにお父さんとお母さんが必要。 #夏休み子ども科学電話相談

2016-07-25 08:40:42
やまなしみずき @yamzuk

片親だけで繁殖可能になると環境の変化に耐えられない可能性がでてくる #NHKR1 #夏休み子ども科学電話相談

2016-07-25 08:41:17
KAWAKAMI Kyoko/kamk @touya_127

「地球で暑くなりすぎたり寒くなりすぎたり空気がちょっと薄くなったりなにかあったとき、お父さんお母さんそのものではなく、それからちょっと違う性質をもらったこどもがたくさんいると、その中でも生きていけるこどもがいるかもしれないということ」 #夏休み子ども科学電話相談

2016-07-25 08:42:14
ぱずこう @pazkoh

女の人が赤ちゃんを産むんじゃなくて赤ちゃんを産むほうが女の人 #夏休み子ども科学電話相談

2016-07-25 08:42:41
KAWAKAMI Kyoko/kamk @touya_127

「どうして女の人だけが赤ちゃんを生むのか。赤ちゃんを生む種類を女の人と決めたから(笑)」「食料を探したり餌を捕まえたりする役割を男の人が分担して、赤ちゃんを生む女の人と分担するようになった」 #夏休み子ども科学電話相談 #夏休み子ども科学電話相談

2016-07-25 08:45:09
あミ @fufuami0102

夫婦の役割分担の話でまとめようとしている! #夏休み子ども科学電話相談

2016-07-25 08:43:13
🥁⚡️💎れんてぃ🏀⚾️ @rena_st_fs_lh

お父さんお母さん両方がいるからケイトくんが強い子に生まれたんだね!(藤井アナないす!) #夏休み子ども科学電話相談

2016-07-25 08:44:16
En Mshr @sin_tek_bi_hun

藤井さんの「わかった?」「わかる?」にそこはかとない圧を感じる。 #夏休み子ども科学電話相談

2016-07-25 08:44:12
野原スゥ @nohara_suu

たぶんけいとくん本心では納得してないwwww #夏休み子ども科学電話相談

2016-07-25 08:44:21
ojaly 😎 @ojalix

これはマジもんの先生の「よかったぁ」 #夏休み子ども科学電話相談

2016-07-25 08:44:22

太陽の色は何色ですか?

糸石 浩司 @itoishi

あやかちゃん「太陽の色は何色ですか?」 藤井アナ「あやかちゃんは何色だと思う?」 「赤か黄色だと思います」 「そうだよね、なんで不思議に思ったの?」 「太陽の絵を描くときに迷うからです」 #夏休み子ども科学電話相談

2016-07-25 08:46:47
かぼす @ranlunrun

太陽の色は赤かオレンジだと思ってるのにどうして改めて聞きたいと思ったの?と聞く藤井アナに震えた #夏休み子ども科学電話相談

2016-07-25 08:45:33
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ