第31回関西文脈の会つぶやきまとめ

「近代日本の目録史~欧米の目録規則の受容という観点から~」
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
関西文脈の会 @k_context

当時、洋書の目録整備の必要があったのは大学図書館くらいで、公共のひとはそれほど関心がなかったかも。 #関西文脈31

2016-07-30 16:22:14
わかたけ @ouson0710

これに関しては文部省の方が冷静だったみたいですね。昭和6年に成人教育課長の小尾範治も「主要図書館長会議に 於ては、各府県及市町村に図書館の設置を強制すべしといふ答申があったが、これはなかなか困難である」と述べてますし。#関西文脈31 twitter.com/k_context/stat…

2016-07-30 16:23:25
関西文脈の会 @k_context

「図書館令」の変遷過程を確認しても「必置」とは読めない。現に戦後まで兵庫県には県立図書館がなかった。ので、本件はもともとの話してくれたひとになにかの誤解があったのかも? #関西文脈31 twitter.com/k_context/stat…

2016-07-30 15:55:25
Toshiyasu Oba @tsysoba

.@k_context えーっと、海外の目録法を日本に導入する時に、並び順をどうするか(分類?イロハ?50音?ローマ字?)が問題になる気がするんですが、その辺りは、主要登場人物はどんな考え方だったんでしょう? #関西文脈31

2016-07-30 16:23:30
mnagao @negadaikon

洋書を整理するのが必要なところだ大学図書館の関心が高いのか?とかそういう話などで盛り上がっております。 #関西文脈31

2016-07-30 16:26:04
関西文脈の会 @k_context

@tsysoba 欧米の目録規則を直接的に導入しているのは洋書中心なので、そちらはアルファベット順。それに準じて日本の目録規則を作った時には、あまり並び順についての言及は目立ってないですが、初期はイロハ順、後期は50音順の傾向。 #関西文脈31

2016-07-30 16:27:07
関西文脈の会 @k_context

ちなみに和書でもローマ字化してアルファベット順という方法もあり。京大の文学部図書館のカード目録。訓令式ローマ字。 #関西文脈31

2016-07-30 16:27:58
関西文脈の会 @k_context

@ouson0710 情報ありがとうございます。ちなみに出典は「図書館雑誌」ですか? #関西文脈31

2016-07-30 16:30:10
Toshiyasu Oba @tsysoba

.@k_context 和洋混配にするかどうかの話もあるかもしれませんね。あと、目録と書架における配置の関係(同じ?独立?目録の種類による?)については何か議論はあったのでしょうか? #関西文脈31

2016-07-30 16:32:02
わかたけ @ouson0710

@k_context 「日本図書館協会総会議事録」(『図書館雑誌』第25年第5号、1931.5、180頁)です。#関西文脈31

2016-07-30 16:33:12
関西文脈の会 @k_context

出版者を必ずしも記入しなくてよかったという件には、出版者と小売が必ずしも分化していなかったためかも。東京書籍商組合が取扱書籍の目録を作成しているが、それみると別の出版者が発行した出版物を引き取って売ることもあった。出版者名が書籍を同定するキーに使えなかったのかも。 #関西文脈31

2016-07-30 16:35:30
Toshiyasu Oba @tsysoba

近世出版における版木のやり取りを連想するなあ。 #関西文脈31 twitter.com/k_context/stat…

2016-07-30 16:38:25
関西文脈の会 @k_context

@tsysoba 残念ながら今回の調査過程では、あまりそれ関係の情報が見当たらなかったようです。 #関西文脈31

2016-07-30 16:38:44
関西文脈の会 @k_context

目録とるときの情報源の変遷は。表紙主義から標題紙主義へ?一方戦前だと出版条例的に奥付が一番情報が多いのでは? #関西文脈31

2016-07-30 16:41:00
関西文脈の会 @k_context

目録情報源の歴史、もまとめる価値あるかも。 #関西文脈31

2016-07-30 16:41:28
関西文脈の会 @k_context

1932「和漢図書目録法」では、書名は標題紙または巻頭からとる。それぞれの名前が違う場合は「一番適当だと思うやつ選べ」。その次が表紙または見返し、など。 #関西文脈31

2016-07-30 16:43:45
Toshiyasu Oba @tsysoba

.@k_context 了解です。モノの管理と目録との関係はちと気になるとこですね。あと、漢籍の目録の影響って、何か目に見える形であったりするんでしょうか? #関西文脈31

2016-07-30 16:44:04
関西文脈の会 @k_context

@k_context ちなみに出版地は奥付、標題紙、または見返しから。著者名は「本名をとる」等となっている情報源があまり詳しく書かれてない。 #関西文脈31

2016-07-30 16:45:34
関西文脈の会 @k_context

お便りへの回答。漢籍の分類からの影響は、直接的な言及はわかりません。勿論、そこからの脱却を図るという考え方が基本にあった訳ですが。 #関西文脈31

2016-07-30 16:48:19
Coji @Durazmoist

目録には、国際ルールとかあるのでしょうか? #関西文脈31

2016-07-30 16:50:22
関西文脈の会 @k_context

この頃の著作権に関する考え方。最近読んだ本。amazon.co.jp/gp/aw/d/486405… #関西文脈31

2016-07-30 16:50:27
関西文脈の会 @k_context

天野敬太郎の関わりは。ALAの翻訳など。 #関西文脈31

2016-07-30 16:50:53
関西文脈の会 @k_context

@k_context 目録規則策定にあたっては一定の役割。それ以前の天野の目録は分類。もっと若い頃は論文記事索引。 #関西文脈31

2016-07-30 16:52:26
関西文脈の会 @k_context

図書館雑誌の50号に、日本文庫協会の沿革あり。そこに最初期の議論の形跡が残っている。田中稲城の目録規則導入を巡る経緯もあるか? #関西文脈31

2016-07-30 16:55:09
Toshiyasu Oba @tsysoba

そっかー。書名が基本、というのは漢籍もだし、「和漢書」という括りで目録を作ろうとした時に、どこまで漢籍の目録の伝統を意識/無視したのかがちと気になってきました。でも明示的に書いてる人は少なさそう… #関西文脈31 twitter.com/k_context/stat…

2016-07-30 17:05:33
前へ 1 ・・ 4 5 次へ