【緩募】 90年代の雑誌『宝島』、『宝島30』とその寄稿者や紙面に詳しい人 なまとめ

90年代前半~中盤の雑誌『ダ・ヴィンチ』→呉智英→80年代後半~90年代前半までのサブカルチャー雑誌と話が移っていく。 話が多岐に渡ってきたので、シリーズにしてまとめ続けて番号を振るべきかもしれない。 これらのまとめの延長みたいな感じも。 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
@ttt_ceinture

山本弘が帯文を書いた文集『歴史を変えた偽書』(ジャパンミックス、1996)では武田崇元~『地球ロマン』についての批判記事や、朝松健のオカルト小説反省記事も http://bit.ly/hUZsDn あった。これは「オウム以後」の時代なので90年代前半『宝島30』とも違うのかな

2011-02-14 04:14:44
せつ @mesmer1709

@ttt_ceinture あちゃー繋がったよ!武田崇元って八幡出版社長ね!!

2011-02-14 04:22:43
@ttt_ceinture

@mesmer1709 そうそう。そして何気に由良君美の生徒だった時代もあるという…

2011-02-14 04:24:06
せつ @mesmer1709

@ttt_ceinture あゝこうなると80年代のオカルトや幻想文学ブームとかに繋がって…

2011-02-14 04:31:06
@ttt_ceinture

@mesmer1709 そうです。オウムってオカルトブームへの反省を強いたものだったんで。「オウムになりかけた僕たち」みたいな記事すげー多かったでしょう。で、その温床は70年代以来のオカルトと幻想小説にあり、みたいな遡行が当時生じたんですよ。

2011-02-14 04:32:53
@ttt_ceinture

@mesmer1709 で、そのへんの空気の話は、前に作ったこのまとめの真ん中あたりでいろいろ回想的にしゃべってますよ。 http://togetter.com/li/39786

2011-02-14 04:34:17
せつ @mesmer1709

@ttt_ceinture まとめありがとうございます!今、手許に『世界神秘学事典』荒俣宏編、1981年刊行がありますがこういう空気の中で書かれたと思うと感慨深いものがあります…。まとめの中では荒俣宏が抜けてるのは何でだろうか?幻想文学ブームの火付け役ですよね

2011-02-14 04:47:33
@ttt_ceinture

@mesmer1709 ああ、それは単に、私が初期荒俣や紀田順一郎の仕事をよく知らないということに尽きます。

2011-02-14 04:51:03
せつ @mesmer1709

@ttt_ceinture 荒俣宏は現在進行形ですから言及されにくいのかしら?ってかオウムの頃ってどうだったんだろうか。私もよく知らないやw

2011-02-14 04:56:34
@ttt_ceinture

@mesmer1709 幻想小説一般が攻撃されていたわけでもなかったので、荒俣は特にダメージなかったような印象が。小説『魔書 アントライオン』(1995)とかを元気に書いてましたよw QJはちなみに水木しげる発掘にも関わってたし、95年には荒俣も世界妖怪協会に入会。

2011-02-14 05:00:47
@ttt_ceinture

ほんと泥臭い話の上に、学知っぽい路線にならん…

2011-02-14 04:15:33
@ttt_ceinture

『危ない1号』(データハウス、1995-) http://amzn.to/e2Eujj や『QuickJapan』(太田出版、1994-)、雑誌『ダ・ヴィンチ』(メディアファクトリー、1994-)も中盤以後の動きだし、私が知ってるのはこの時期以降で、その前との切断があるような…

2011-02-14 03:05:21
@ttt_ceinture

あ、『宝島』に絡めると、『STUDIO VOICE】の80-90年代を通した機能や注目された特集なんかも重要になってくるのか。

2011-02-14 03:09:42
せつ @mesmer1709

@ttt_ceinture 私は『危ない1号』について行けなかったなあ。鶴見の自殺本とかダメだった

2011-02-14 03:09:30
@ttt_ceinture

@mesmer1709 ついていけなかったけど、当時レイブパーティとドラッグの話は、QJや1号の基調だったので、使ったことないのにMDMAとかすらすら名前が出てきますw

2011-02-14 03:14:00
せつ @mesmer1709

@ttt_ceinture まあ、全然読んでいないと云ったら嘘になりますが。あとスタジオヴォイスは宝島と違ってカタログ化されている感がありました。読むと云うより見ると云うのを強調してたなあ

2011-02-14 03:18:06
@ttt_ceinture

@mesmer1709 スタジオボイスは私が買ってたのって写真集特集とか、ファッション写真特集とかだったので、まさに見る雑誌の印象が強いです。でも、巻末の映画・舞台・美術・書籍等のレヴュー欄は、90年代中盤の新人層がかなり入ってましたよ。カイエジャポンの人らが書いてたり。

2011-02-14 03:20:42
せつ @mesmer1709

@ttt_ceinture そうでしたか。見取り図的なものをやたらと取り入れてたw。スタジオヴォイスは実はそんなにちゃんと読んでいないんです…

2011-02-14 03:26:09
せつ @mesmer1709

私の中ではスタジオヴォイスはオサレな雑誌だったなあ。なんだろあのオサレ感は…

2011-02-14 03:35:14
@ttt_ceinture

スタジオボイスを振り返ると、『オルタ・カルチャー日本版』(メディアワークス、1997) web公開版 http://bit.ly/fPHAic がスタジオボイスのライターと一部かぶってたような。→表紙・帯画像 http://twitpic.com/3zfuza

2011-02-14 03:41:13
拡大
@ttt_ceinture

90年代後半以降の記録はネットでは形跡が残ってないものが多くなるけど、80年代~90年代前半のものとなると、回想して書かれたごく一握りの情報しか無いので、直に当たるしかなくなりそうだ。

2011-02-14 04:23:10
@ttt_ceinture

まあ、私よりも年長者がもっと詳しいであろうからそういう人の登場を待とう。

2011-02-14 03:45:15
@ttt_ceinture

なんで私はこんなに泥臭い話ばかりを率先してまとめているのか。

2011-02-14 03:06:24
margarine @denovesupply

@ttt_ceinture いや、凄まじく有益な作業でしょう。ありがとう御座います。

2011-02-14 03:07:19
前へ 1 ・・ 3 4 次へ