鬼畜系サブカルを総括する① 日本悪趣味文化史編

2018年5月末、政治活動家で作家の雨宮処凛が『90年代サブカルと「#MeToo」の間の深い溝。の巻』という論考を発表した。 これは「90年代、私はクソサブカル女だった」と語る雨宮氏が「鬼畜ブーム的なものが盛り上がる中、意図的に見ないふりをしてきたことについて、改めて考えなくてはいけないと思っている」と自己批判あるいは反省を促す内容で、これを皮切りに突如として鬼畜系サブカル論争が巻き起こった。このまとめは2018年当時の鬼畜系サブカル総括の記録の一つである。今回は悪趣味/鬼畜系の歴史的側面にフォーカスを当てる。
133
まとめ 鬼畜系サブカルを総括する② 実写版『90年代サブカルの呪い』ロマン優光×吉田豪×宇川直宏(2019.03.18) ピエール瀧がコカインの使用で逮捕された。ピエール瀧といえば、電気グルーヴのメンバーで90年代サブカルの代表格といえる男である。そして最近では、会田誠が意志の強い女性によってその講義内容を訴えられ、かつてないほどに糾弾されている。またこれまでにも、高橋健太郎らが根本敬率いる幻の名盤解放同盟著『ディープ・コリア』がヘイト的だと苦言を呈したり、雨宮処凛が鬼畜ブームの頃の自分を反省して話題を呼んだ。そう、今、鬼畜サブカル反省の波がきているのだ。 そこで今回、新書『90年代サブカルの呪い』を上梓した〝誰よりも正しいミュージシャン〟ことロマン優光が、この90sサブカルの本流といっても過言ではない「鬼畜サブカル」という歪なジャンルを、冷静な分析によって振り返るというのが、当プログラムの趣旨である。振り返るにあたって、ロ.. 46407 pv 109 14 users 22
まとめ 鬼畜系サブカルを総括する③ 2ちゃんねる文化(CHANカルチャー)が育てた冷笑文化の行方 個々の人間の疎外が、極端に進んだ社会にあっては、人間のぬくもりの暖をとる場所が、2chやTwitterのような陰キャの冷笑空間だけだったという話など。 6566 pv 9 2 users
まとめ 悪趣味カルチャーは80年代のオシャレやモテや電通文化に対する怒りだった。 「あの時代」の総括が始まる。 44644 pv 265 14 users 426
リンク Wikipedia 鬼畜系 鬼畜系(きちくけい、Demon style)は、悪趣味系サブカルチャーのサブジャンルであり、1990年代の鬼畜・悪趣味ブームにおいて電波系やゴミ漁りで知られた鬼畜ライター・村崎百郎が自分自身を指すのに提唱した造語である。ブームを代表する鬼畜系ムック『危ない1号』のキャッチコピーは「妄想にタブーなし」「この世に真実などない。だから、何をやっても許される」。 なお、これは成人漫画などにおける反社会的行為、ないし残酷描写が含まれる作品、またその作家を指す言葉としても用いられている。 「鬼畜系」という言葉が活字出 15 users 48
山下メロ | 平成レトロ・スケルトン・ファンシー絵みやげ @inchorin

吉田豪さん、宇川直宏さん、竹熊健太郎さんらが2018年に90年代に連なる鬼畜系サブカルについての情報をまとめていく血と汗のたぎるやりとり… 鬼畜系サブカルを総括する①「日本悪趣味文化史を振り返る」 - Togetter togetter.com/li/1322020

2021-07-19 22:17:19
UKAWA NAOHIRO™ @DOMMUNE

小山田圭吾氏辞任について90年代サブカルチャーを踏襲したメディアとしての #DOMMUNE の意見も欲されていますが、自分達が語るなら短絡的な見解ではなくオルタナティブ全域を網羅して言及したいのでそれにはもう少し時間を下さい!研究成果を存分に生かして番組化しますので▶︎togetter.com/li/1322020 twitter.com/inchorin/statu… pic.twitter.com/eaHRHzWz59

2021-07-20 10:46:43
拡大
拡大
吉田光雄 @WORLDJAPAN

鬼畜系サブカルチャーの終焉/正しい悪趣味の衰退 - Underground Magazine Archives kougasetumei.hatenablog.com/entry/2017/06/…

2018-06-04 07:47:20
B_R_B/A @blogdexjp

90年代の悪趣味文化はここから始まった(歴史捏造) pic.twitter.com/LQpMQjoXn7

2021-07-17 02:02:51
拡大
B_R_B/A @blogdexjp

こっちは比較的ほんとう pic.twitter.com/QrCDQmuRwt

2021-07-17 02:16:48
拡大
拡大
拡大
拡大
B_R_B/A @blogdexjp

じさつ&したい pic.twitter.com/hsKrNLTHje

2021-07-17 02:29:47
拡大
拡大
拡大
拡大
bibibi @burubur56030897

確か、あめぞうに死体画像板ってのがあったよな。俺がネットで最初に漂着した場所だ。俺ら(ひろゆきとか含めて皆)この90年代悪趣味サブカルの直系の子孫なんだよ。 twitter.com/blogdexjp/stat…

2021-07-18 05:11:39
B_R_B/A @blogdexjp

代表的な雑誌 pic.twitter.com/xBwNmdnkQA

2021-07-17 02:34:41
拡大
拡大
拡大
拡大
B_R_B/A @blogdexjp

別に当時は言われなかったけど、今このタイミングでアップすると悪趣味文化の流れに見えるもの pic.twitter.com/tyk3kZCQOh

2021-07-17 13:09:50
拡大
拡大
HaniwaFactory【野生のTシャツ作家】 @haniwafactory

90年代前半tvkの高城剛の番組のコーナーで、根本敬×電気グルーヴというメンバーで悪趣味関連の紹介みたいなのやってた記憶がある。 エログロナンセンスの延長に電波系とかカルトとかもあったアングラとかサブカル。深夜番組にカルト教団がゲストに呼ばれて出てたりした時代。世紀末の狂乱? twitter.com/OK_UYI_NO/stat…

2022-07-12 17:08:17
夢みる時間〜ワイ子〜 @OK_UYI_NO

オウム真理教の事件当時は子どもだったので当時彼らがテレビに出てたことは全く知らないんだけど、ここ数日みんなその話題をしてるので去年の某氏のいじめ問題で「悪趣味ブーム」というキーワードが出てきたのをフワっと思い出してます

2022-07-12 16:53:36
リンク Underground Magazine Archives 鬼畜系サブカルチャーの終焉/正しい悪趣味の衰退 - Underground Magazine Archives 鬼畜系サブカルチャーの終焉/正しい悪趣味の衰退 日本悪趣味史概説 では90年代の「悪趣味」とは何だったのか? さいごに 付記「日本悪趣味文化の歴史的変遷」 日本悪趣味史概説 鬼畜や悪趣味は数十年間隔で定期的にブームになる。3つ挙げるとすれば、大正末期から昭和初期にかけてのエログロナンセンス文化、戦後混乱期に濫造されたカストリ雑誌群、そして世紀末の『危ない1号』*1を頂点とする鬼畜ブームである*2。 3つのブームは一見似ているが成立背景が異なり、特に世紀末の「悪趣味」は街が清潔になって汚穢が見えなくなった事 121 users 180
しまおまほ @mahomahowar

@WORLDJAPAN この「危ない1号」の表紙、父が撮影しました〜。

2018-06-04 08:07:21
UKAWA NAOHIRO™ @DOMMUNE

@mahomahowar @WORLDJAPAN ここに掲載された90年代以降の「鬼畜系サブカルチャー」誌とカテゴライズされている全雑誌で僕は書いている(もしくはデザインしている)が、この論考を読むと当時22歳位の僕が、青山正明さんや村崎百郎さんや根本敬さんに(秋田昌美さんにも)書き手として可愛がられていた理由がわかった(続→)

2018-06-04 12:34:49
UKAWA NAOHIRO™ @DOMMUNE

@mahomahowar @WORLDJAPAN (続→)つまり受け手に「行間が読めていた」"第三次悪趣味ブーム"の黎明期に諸先輩方から"第三次のギリギリ第一世代”と認定を受けていたのだろう…即ち”露悪趣味"が蔓延る以前のカリカチュア時代に間に合っていたのだと言えよう。95年をネット元年とするならば趨勢の変化がこの後急速に訪れる(続→)

2018-06-04 12:35:24
UKAWA NAOHIRO™ @DOMMUNE

@mahomahowar @WORLDJAPAN (続→)ジョンウォーターズよろしく”バッドテイスト”を批評していたのに、受け手が徐々に本物のディヴァイン(怪物)と化していった…これはカルトの熱狂を生む構図そのものだ(汗)!つまりその境界線上に村崎百郎という”キャラクター"が存在していたのだ。今ならあの時代を俯瞰できる気がしてきた!

2018-06-04 12:35:49
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

@DOMMUNE @WORLDJAPAN @mahomahowar 「シャレ(批評意識のあった活動)がマジになる」ことがカルト、という指摘はなるほどと思いました。オウム真理教がカルト化する経緯を見ると、まさにそうですね。

2018-06-04 12:51:33
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

@DOMMUNE @WORLDJAPAN @mahomahowar 50年代に三島由紀夫・星新一・平野威馬雄ら知識人の「遊び」として始まった「空飛ぶ円盤研究会」は、日本におけるSFサークルの草分け「宇宙塵」を生み出しましたが、やがて三島・星・平野らが抜けて「宇宙友好協会(CBA)」というカルト団体になりました。

2018-06-04 12:58:44
彝(つね) @erotic_nuisance

@kentaro666 @DOMMUNE @WORLDJAPAN @mahomahowar 80年代のビリー等はサブカル内で隠花植物を愛でるように距離を保って鑑賞していた所があってその前身は澁澤龍彦のボードレールとサドを引いた血と薔薇でそこにはフリークスの写真を集めていた三島由紀夫もいて三島はモダニズムの補完としてグランギニョル以降の倒錯や猟奇趣味を捉えていた感じですね。

2018-06-04 13:37:52
書肆ゲンシシャ/幻視者の集い @Book_Genshisha

『Billy』。『ビリー』は、「スーパー変態マガジン」をキャッチフレーズにした鬼畜系のポルノ雑誌で、ヌード写真と共に、緊縛、女装、奇形、死体といった特集を写真付きで組んでいました。近親相姦や犯罪調書、自殺、デスマスク、スカトロジーまで扱っています。書肆ゲンシシャにてご覧いただけます。 pic.twitter.com/fNdyonbbwT

2018-10-13 18:16:56
拡大
拡大
拡大
拡大
彝(つね) @erotic_nuisance

@kentaro666 @DOMMUNE @Emilys7228 @WORLDJAPAN @mahomahowar 話がズレて恐縮なのですが、全共闘とは思想的に正反対の三島由紀夫が奇譚クラブを擁護し家畜人ヤプーを評価した点が面白くて、社会変革としての暴力性の肯定では一致していても、ベケットを超えようとしたサド侯爵夫人のアンチ・アンチロマンの構図が謂わば、反・反体制の姿勢として現れた感じですね。

2018-06-05 12:50:46
1 ・・ 5 次へ