「JASRACがMIDI文化を潰した」みたいな流言

-JASRACはMIDIを殺したか? http://togetter.com/li/1009875 -参考 小寺信良:「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 - ITmedia LifeStyle http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
89
MA-X @ B-Cat Software @max_2608

当時主流だった発表の場である草の根BBSがJASRAC登録曲のアップロードを禁止し、発表の場を失った事で二次創作のモチベーションが下がっていったのも事実だろうけど、権利者の利益を守る為には仕方がなかったとは思う。

2016-08-09 06:52:41
MA-X @ B-Cat Software @max_2608

DTMブームによるMIDIの爆発的普及は、デジタルデータによる著作権侵害を意識する最初のきっかけになった。 ブーム終焉の引き金を引いたのはJASRACなのかもしれないけど、原盤の権利を守れる仕組みが無い以上は、野放しにはできなかったと思う。

2016-08-09 07:04:35
MA-X @ B-Cat Software @max_2608

YouTubeやニコ動のような広告モデルの登場はDTMブームよりも更に10年以上も先の出来事だし、誕生した時期や取り巻く環境等、全てに於いてDTMは不運だったとしか言いようがない。

2016-08-09 07:14:07
MA-X @ B-Cat Software @max_2608

最後に纏めると、JASRACはMIDIを殺したのかもしれないが、単なる大量虐殺者ではなく、権利者を守る為にはそうするしか他に無かった。ブームがあと20年遅ければ違う展開になっていたはず。

2016-08-09 07:26:27
MA-X @ B-Cat Software @max_2608

包括契約による楽曲の発表の場がYouTubeなら、漫画やイラストはどうなるんだろうか。 国内ならpixivやニコニコ静画だろうけど、TwitterやFacebookはどう動く? コミケ等の即売会はどう動く?

2016-08-09 07:43:12

 

音系同人サークルASIA LUNAR @asialunar

JASRACはMIDIを殺したか? - Togetterまとめ togetter.com/li/1009875 @togetter_jpから このまとめの衰退時期が正しいとして、同時期にM3が開催され現在に至る流れもフォローしないとMIDIが死んだことにはならないと思うのだが?

2016-08-09 13:35:24
音系同人サークルASIA LUNAR @asialunar

つーか死んだのはMIDIじゃなくてSMF(と対応音源)でしょ?MIDIは通信規格だっつーの。

2016-08-09 23:15:25

 

加山。 @x68303

Jの話はわりとどうでも良くて、DTMの話として。商用BBS行ってなかったしなあ。

2016-08-09 01:53:42
ふーらいぼー @Whoraibow

@x68303 MIDIデータで有名だったゆいNETは商用ではなく草の根でしたが、ホストが鎌倉だったので、知人関係では意外と入り浸っていた人は少なかった印象が。故・梅本氏がここに曲をアップロードしているのをみつけてひっくり返り、保存したのも遠い日の思い出。

2016-08-09 15:26:34

 

タマネギ炒め @tamanegi_itame

togetter.com/li/1009875 JASRACはMIDIを殺したか? おっと、さっきの魔土さんおがまとめられとる(´・ω・`)

2016-08-09 03:04:47
タマネギ炒め @tamanegi_itame

無法地帯だったところに権利者が乗り込んできて、役人体質で無茶苦茶やってた、ていうのが当時の傍観者から見えてた感覚だったので、それとあんまし乖離してないなと思った。まぁ、自分はゲイツシンセさっさと撲滅しねーかなってMIDI文化自体に良い感情を持ってなかったクチなのでアレだが >RT

2016-08-09 03:15:05
タマネギ炒め @tamanegi_itame

当時のMIDIおじさん達の中には、ある程度クローズドだったパソ通時代の名残りだかで、WWWにうpしときながら「仲間内で楽しんでるだけだから」とかって言い訳してたのとかも見た記憶がある。時代が環境が急激に変わりすぎてて、いろんな部分でギクシャクしてた時代だったというか(´・ω・`)

2016-08-09 03:32:22
タマネギ炒め @tamanegi_itame

自分がインターネッツを始めた98年くらいには、標準でCDドライブが搭載されていて、市販の音楽CDをリッピング→午後のこ~だ(何故か一発変換できる)でmp3エンコード→winampでネッツサーフィンしながら音楽再生ということが一般化してたので、逆にMIDIが嫌がられてた記憶もある。

2016-08-09 18:10:12
加山。 @x68303

セームスージで鳴るのは嫌がられてたけど

2016-08-09 20:11:15
加山。 @x68303

「MIDI(インターフェースでなくSMFを指す用語)」と「取る(=ダウンロードする)」はちょっと時代が違うか

2016-08-09 13:06:57
タマネギ炒め @tamanegi_itame

@x68303 「取る」はiモード世代ですかね(´・ω・`)?

2016-08-09 17:24:11
加山。 @x68303

@tamanegi_itame 時代はともかく世界が違うと言うべきだったか。どの時代でもPC向けで取るとは言ってないんじゃないかという気がする。

2016-08-09 17:50:43
タマネギ炒め @tamanegi_itame

あれ?海外でMIDIの文化ってあったのか?AMIGAからのMODの文化が強かったってのはだいたい知ってる。

2016-08-09 18:37:22
加山。 @x68303

もちろんあったわよね

2016-08-09 20:13:24

 

戸越まごめ @togoshimagome

「MIDIが滅ぼされた」という話題にかぶりつく人が多いようですが、ところで去年の夏SoundCANVAS縛りの同人CDを出してたサークルはうち以外あったのだろうか。nico.ms/sm26859687

2016-08-09 22:28:19
MA-X @ B-Cat Software @max_2608

その昔、アマチュアDTMブーム最盛期にこんなデータを配布して「音源の無駄遣い」と(本来の意味で)激しいツッコミを貰って凹んだアカウントはこちらです(汗) nicovideo.jp/watch/sm242173… twitter.com/togoshimagome/…

2016-08-10 01:11:30