天皇陛下「お気持ち」に関する社会学・法学系文化人論考集(大学教授を中心に)

・8/8の天皇陛下の退位に関する「お気持ち」に前後した、 ・社会学・法学・歴史系の学者(原則は大学教授だが、例外も多い) ・連続ツイート を中心に、まとめました。 個人的な備忘も兼ねているので「観測範囲」に限定されています。また、普通は自分は反応(リプライ)やリツイートも含めて収録することが多いのですが、今回はそれを略しています。
82
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
原武史 @haratetchan

明日の天皇の「お言葉」問題を考える上で、拙著『「昭和天皇実録」を読む』(岩波新書)の「あとがき」は参考になると思います。また午後3時という時間の政治的意味については、拙著『知の訓練』(新潮新書)の第一章「だれが日本の時間を支配しているのかー時間と政治」が参考になると思います。

2016-08-07 22:56:42
原武史 @haratetchan

本日発売の『世界』9月号に、「象徴天皇制の“次の代”」と題する拙稿が掲載されています。ご参照いただければ幸いです。

2016-08-08 10:29:14
KAMEI Nobutaka @jinrui_nikki

文化人類学者。愛知県立大学の国際関係学科在職。「ジンルイ日記」を書いています。本欄の記述は、個人としての視点と責任において、憲法が保障する思想・良心・表現の自由を行使するものです。所属・関係する組織、団体等の公式見解を代表するものではありません

kamei.aacore.jp

KAMEI Nobutaka @jinrui_nikki

今ごろは、さしずめ宮中で、クーデタをねらう軍部や官僚があい乱れて、その録画媒体の争奪戦をしていることでしょう…。 twitter.com/haratetchan/st…

2016-08-08 11:01:06
原武史 @haratetchan

展開がいよいよ1945年8月15日に似てきた。午後3時からの放送告知は正午に重大放送があることを告知した8月15日のラジオ放送に似ている。そして放送の後に首相がコメントを用意するのは、玉音放送の後に鈴木貫太郎首相の名で内閣告諭が発表されたのと似ている。全く信じがたい事態だ。

2016-08-05 19:14:49
かし @hi_kashi

今日の3時からの天皇のメッセージは、宮内庁のホームページでも公表されるとのことですが、一斉にみんなが見て、サーバーがダウンということにならないといいですね。テレビで各局やるので、そちらで見ることが多いでしょうか。

2016-08-08 11:02:37
かし @hi_kashi

本日は、今日の「お気持ち表明」を受けて、テレビ朝日系列の「報道ステーション」、TBSラジオの「荻上チキ・Session-22」、フジテレビのホウドウキョクというメディアの「あしたのコンパス」(これは電話)に出ることになりました。よろしくお願いいたします。

2016-08-08 11:16:24
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

Philosophy prof, Tokyo Univ., Komaba Campus, Japan/Philosophic Picture Essay/Spinoza, Deleuze 東京大学駒場哲学教員/映像による哲学の試み/スピノザ、ドゥルーズ、著書『中動態の世界』『暇と退屈の倫理学』

https://t.co/OomoKv7Lxg

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

原武史先生の指摘なさる、今日(8/8)午後3時からの天皇の「お気持ち表明」と玉音放送との比較というのは非常に興味深いものと思われます。私事ではありますが、私は最近になってやっと『日本のいちばん長い日』(1967、岡本喜八監督)を見ました。この件を考える上でいろいろ参考になります。

2016-08-08 11:21:21
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

新しい玉音盤が発見され云々というのは去年のことだったか。goo.gl/M4G3Yx 日本にいなかったので知らなかった。この番組の分析も興味深い。nhk.or.jp/ohayou/digest/…

2016-08-08 11:27:31
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

『日本のいちばん長い日』(1967、岡本喜八監督)eiga.com/movie/38504/ だと、玉音盤についてきちんと「正盤」「副盤」(名称は違ったかも)の二つがあったことが明示されていた。確か後者を日本放送協会の職員がそれと分からないように運搬していた。

2016-08-08 11:29:46
KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

俺とちょうど40歳違いの叔父は確か福岡で玉音放送を聞いているが、放送時は周りの大人たちも言葉が難しくて内容がよく分からなかったと言っていた。放送が終わった後に近所のおじさんが「戦争に負けたってことだよ」と説明して、みんながそれで「ああ、そういうことか」と思ったそうな。

2016-08-08 11:39:29
島田裕巳@重版決定『増補版・神道はなぜ教えがないのか』育鵬社 @hiromishimada

天皇のことを冒頭に掲げている点で、大日本帝国憲法と日本国憲法は共通している。それは、天皇の位置、それに対するとらえ方に共通のものがあることを意味する。日本国憲法が大日本帝国憲法を改正する形で作られたことを、今改めて考える必要がある。

2016-08-08 12:23:00
KAMEI Nobutaka @jinrui_nikki

こういう言説に、みなさんだまされないでね。 「日本会議のは偽物の伝統」と規定し、それとの比較で自説を「本物の伝統」と正当化する話法です。 伝統なんて、どうせすべて作りものなんです。 言ってやりましょう。「同じ穴のムジナ」であると。 twitter.com/mas__yamazaki/…

2016-08-08 12:44:28
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)いる【6】つまり、この問題は天皇の生前退位を可能とする「本物の日本の伝統」と、天皇の生前退位を国家神道の政治的事情で認めない「偽物の日本の伝統」の対立という図式で読み解くことも可能【7】憲法はそのままでも、皇室典範を修正すれば「偽物の日本の伝統」を「本物の伝統」に戻せる。

2016-08-08 12:28:42
KAMEI Nobutaka @jinrui_nikki

そんなに仕事キツくてやめたいなら、天皇皇族もこの際労働組合作って、スト権ストでもしたらどうや? この場合の使用者は、さしずめ、その地位を定めた日本国民ということになるんでしょうけど

2016-08-08 12:46:02
島田裕巳@重版決定『増補版・神道はなぜ教えがないのか』育鵬社 @hiromishimada

折口信夫が生きていたら、生前退位と天皇霊の継承ということをどのように考えただろうか。興味深いことだ。

2016-08-08 15:16:29
島田裕巳@重版決定『増補版・神道はなぜ教えがないのか』育鵬社 @hiromishimada

生前退位の意向を述べたなかで、昭和天皇が倒れたあとの自粛に言及しているが、当時、皇太子だった現在の天皇は、「過剰な反応は陛下のお心に沿わないのでは」と発言していた。このときの経験が、今日のメッセージに結び付いたのだと思われる。

2016-08-08 15:22:27
こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ @sangituyama

自称政治社会学者木下ちがやのアカ。著者『“みんな”の政治学:変わらない政治を変えるには』(2022年 法律文化社)。『「社会を変えよう」といわれたら』『ポピュリズムと「民意」の政治学 』『国家と治安ーアメリカ治安法制と自由の歴史』。翻訳:ハーヴェイ『新自由主義』ヤング『後期近代の眩暈』チョムスキー『アナキズム論』とか。

こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ @sangituyama

原先生が言ってたように、天皇の第二の「人間宣言」でしたね。天皇とはいえ人間だから老いる。自粛なんかしないで、普通の人間としてこの世を去りたい。「個人」としてそうありたいと。 「個人」と言ったのは驚いた。

2016-08-08 15:24:48
こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ @sangituyama

昭和天皇のあり方を否定してるようにもとれますね。そうしないと象徴天皇制は完成しないと考えているのかな。 twitter.com/sangituyama/st…

2016-08-08 15:27:59
島田裕巳@重版決定『増補版・神道はなぜ教えがないのか』育鵬社 @hiromishimada

皇室典範という法律があり、そこに皇位の継承について規定されているわけで、今、国民はこれを詳しく読んでいく必要があるのではないだろうか。

2016-08-08 15:28:29
島田裕巳@重版決定『増補版・神道はなぜ教えがないのか』育鵬社 @hiromishimada

政府は皇室典範の改正にまでなんとか踏み込みたくないのだろうが、そうなると、皇太子不在という事態を招くことになる。それまで、特別法で対応するのは難しいのではないか。

2016-08-08 15:29:27
瀬畑 源 @hajime_sebata

天皇のメッセージを聞いた。かなり踏み込んで来た印象。NHKへのリーク後に議論になっていた、公務の軽減や摂政擁立ではダメだということを明確に言い切ってる。病気になってからの交代では遅いということ(元気なうちに譲位)も言ってる。退位以外の選択肢は無いとしか理解できないようにしてる。

2016-08-08 15:33:25
島田裕巳@重版決定『増補版・神道はなぜ教えがないのか』育鵬社 @hiromishimada

現在の皇室典範は、名称としては法律らしくないが、国会で決めた法律。そのもとになった旧皇室典範は、法律ではなく、天皇自らが定めたという形をとったもの。戦前なら、天皇の意志で退位もできるよう変更できたかもしれない。

2016-08-08 15:34:31
こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ @sangituyama

天皇が「社会を停滞させるから」と天皇崩御のさいの「自粛」をやめてほしいと言ってるのは、崩御と自粛の政治利用を警戒しているのもあるかもしれない。昭和天皇崩御のときの自粛は、自民党が政治利用したからね。いまの政権ならもっとヤバイと。 twitter.com/sangituyama/st…

2016-08-08 15:36:24
こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ @sangituyama

昭和天皇崩御の時の自粛ムードを、多くの識者が全体主義、戦前への回帰と呼んだ。実際は一時的なもので済んだのだが、いまの政治状況なら、己の死が何かに利用されることを強く警戒し、だから天皇を辞めてから死にたいということかもな。 twitter.com/tokyo_democrac…

2016-08-08 15:41:28
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ