天皇陛下「お気持ち」に関する社会学・法学系文化人論考集(大学教授を中心に)

・8/8の天皇陛下の退位に関する「お気持ち」に前後した、 ・社会学・法学・歴史系の学者(原則は大学教授だが、例外も多い) ・連続ツイート を中心に、まとめました。 個人的な備忘も兼ねているので「観測範囲」に限定されています。また、普通は自分は反応(リプライ)やリツイートも含めて収録することが多いのですが、今回はそれを略しています。
82
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
住友陽文 @akisumitomo

1946年の昭和天皇の「人間宣言」(新日本建設の詔書)を想定しながら言うのでなければ、そのように言うのはおかしくはないと思います。しかし「平成の人間宣言」みたいに言うのはやはりおかしいです。それは新日本建設の詔書の改竄になる。 twitter.com/keitaku1110/st…

2016-08-08 19:00:08
ケイタク @SweetScience111

@akisumitomo @LuNarcisse44 今回の発言はやはり巧妙な人間宣言であったとする方が腑に落ちます。長い事ご苦労様でしたね…多くの国民はそう理解する事によって彼等も日本に住まう一家族だと認識しました。今後、出方によっては立場が危うくなる人も出てくるでしょうね。

2016-08-08 18:10:02
住友陽文 @akisumitomo

それは当然でしょうね。象徴天皇としての務めを重視されているわけですから。誤解があるのは、戦前の天皇制といっても、その天皇が国民統合の象徴であることは否定されたことはないのです。戦前であっても。 twitter.com/morimori_naha/…

2016-08-08 19:02:49
森森森【Mr.ごまめの歯ぎしり】 @morimori_naha

天皇制の力が大きいのは事実だが、天皇自身がくどいほど自らが「象徴」であることを確認していた。 twitter.com/akisumitomo/st…

2016-08-08 18:20:35
住友陽文 @akisumitomo

僕は政治家に対しても「○○氏」とか「○○さん」と呼ぶ場合があるし(ただし「先生」は誰に対しても言いません)、相手が人間なら最低限の敬語は時に使います。もちろん論文で敬語はいっさい使いません。しかし、ここは論文ではないですからね。 twitter.com/MSX1010/status…

2016-08-08 19:04:39
ねむいディープステート 地獄の使者 @MSX1010

@yutapom1984 @akisumitomo いや[ご自身]だとか[表明された]等の[敬語表現]がありますが、[客観的な]天皇制の分析なのですか。自身だとか表明したと社会学者なら表現すべきですよね。

2016-08-08 18:38:21
住友陽文 @akisumitomo

.@MSX1010 いいえ、僕は過去に安倍総理に対しても、ある憲法学者に対しても、あるいは橋下徹氏に対しても「ご自身」という言葉を使ったことはありますし、「なさる」という言葉にしてもある自治体首長に対して使ったことがあります。僕にとって特別ではありません。あなたとの違いでしょう。

2016-08-08 21:32:53
住友陽文 @akisumitomo

天皇を19世紀の新しいカリスマとして位置づけた正統性は、天皇は弱者や社会の立場に立つというものです。王政復古の大号令でも「民ハ王者之大宝」と言い、五箇条の誓文を発布する際も祭壇の前に立って官僚以下人民を代表する形を取りました。 twitter.com/morimori_naha/…

2016-08-08 21:55:53
森森森【Mr.ごまめの歯ぎしり】 @morimori_naha

@akisumitomo 天皇が主権者であった、戦前天皇制における象徴の位置づけがよくわかりません。「一視同仁」「天皇の赤子」といった言葉における国民統合の心理的背景ということでしょうか?

2016-08-08 19:06:59
住友陽文 @akisumitomo

(続き)実際に大正期になると天皇は国民統合のシンボル(表徴)だという言説が展開していきます。それも天皇のイデオロギー上での位置づけでは決しておかしくはないのです。その部分はもちろん象徴天皇制下に継承されます。 @morimori_naha

2016-08-08 21:56:21
住友陽文 @akisumitomo

天皇は生来、社会的存在なのだというのが「社会に内在(inherent)」という表現。イデオロギーとして天皇は国民や弱者の立場に寄り添うというのは王政復古の大号令からある考えです。天皇の自己規定としても、国体思想としても、天皇が国民からかけ離れているという認識は戦前でさえないです。

2016-08-08 21:56:44
住友陽文 @akisumitomo

イデオロギーとしては皇室は社会に超越するのではなく、社会に内在しているという考えは新しいものではありません。教育勅語でも、天皇と臣民はお互いの祖先の時代から関係を築き上げてきたと言ってるので、社会とともに皇室があるという考えです。 twitter.com/ichikazeroka/s…

2016-08-08 22:38:13
K.Ohki(大木啓司) @ichikazeroka

とくに社会に内在していくという言葉を使われたが、天皇は国家を超越した(国家を外在的に統治する)存在ではなく、国家に内在するものだと、つまり21世紀の天皇機関説を唱え、その在り方として今上天皇以降の天皇制をどうするのかを考えて欲しいと伝えたかったのではないか。

2016-08-08 20:15:49
住友陽文 @akisumitomo

今回、天皇が談話文のなかで否定したものは、摂政を置くことと天皇の公務を減らすことだった。すなわち生前退位が必然となる。先ほど「報道ステーション」を見ると、河西秀哉くんもそのポイントは指摘していた。(天皇の気持ちを推測させる質問は少し酷ではなかったか。)どうするかはまた別問題。

2016-08-08 22:45:20
住友陽文 @akisumitomo

批判的でも、すっきりと受容しているわけでもありません。以前はいずれは漸次、天皇制は廃止すればよい、それが現行憲法の精神ではないかと考えていました。(続く) twitter.com/pon_kin/status…

2016-08-08 22:55:25
ぽんきん @pon_kin

@akisumitomo こんにちは。私も「法外の次元では戦前来の国体は護持されている」と感じる者ですが、文脈を辿らせていただいて、住友さんがそのことに批判的なのか、そういうものとして受容されているのか、積極的に肯定されているのか、よくわかりませんでした。いきなりですみません。

2016-08-08 16:52:25
住友陽文 @akisumitomo

(続く)が、いろいろと勉強するうち、現行憲法自体が戦前の天皇制のうえに接ぎ木されていることを知る時、そういうわけにもいかないと考えるようになりました。とてもタフな質問だと思いますが、今のところ明快な回答はありません。 @pon_kin

2016-08-08 22:57:04
住友陽文 @akisumitomo

日本近現代史が専門 古川隆久教授「慎重に議論を」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 「開かれた形で慎重に議論することが重要だ」←そう言わざるをえないだろうね。天皇のコメントが出た直後だし

2016-08-08 22:59:02
住友陽文 @akisumitomo

憲法学 横田名誉教授「高度に政治的な問題」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 「天皇の発意で物事が動くという形は望ましくない」←本当にそういうことだと思うのだけどね。

2016-08-08 22:59:51
住友陽文 @akisumitomo

「報ステ」で保阪正康氏が、戦前から戦後にかけて憲法は大きく変わったが、それに見合うかたちで皇室典範は変わらなかったという指摘ね。確かに整合性がつかなくなるじゃないかという点はわからなくはないが、皇室典範がなぜ大きく変わらなかったかという点を再度考えてみるのは興味深い論点だろうね。

2016-08-08 23:14:25
住友陽文 @akisumitomo

天皇は言葉で「国民とともにあり」というだけでなく、それを実践してきた。被災地にも行き、日本国中を旅した。かつての国民の霊が眠るペリリュー島まで行った。会う人のことを勉強し、あらゆる出来事を胸に刻んだ。つまり自分一身に国民を網羅しようとした。それこそが象徴天皇だったのではないか。

2016-08-08 23:51:51
住友陽文 @akisumitomo

本日の天皇の談話文の最後「国民の理解を得られることを、切に願っています」は、71年前なら「爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ体セヨ」というようになるだろうね。もちろんこれはいわゆる「玉音放送」の末文です。

2016-08-08 23:54:02
住友陽文 @akisumitomo

こんなに動き回る天皇はいないのではないか。もともと皇居の場所も本来なら日本中を移動させるのが本来の姿なはず。つまりいま東京に皇居はあるが、京都から首都を東京に永久に移したわけではなく、これはまた他へ移動することを前提にしたものだ。天皇の居る場所は国土中を移動するのが本来の形。

2016-08-08 23:58:37
住友陽文 @akisumitomo

象徴天皇というのは「国民の網羅」だ。川合俊一氏がバレーボールのユニバーシアード大会で優勝した時、選手全員が皇太子(現天皇)に会った。その時、一人ひとりの選手と会話し「あのセットのブロックが」と選手一人ひとりのプレーを覚えていて会話をしたらしい。なるほど国民を網羅させているのかと。

2016-08-09 00:05:24
住友陽文 @akisumitomo

「うわー」というのは意味のない刹那的な感情の発露なので、何も申し上げられません。デリケイトでとても複雑な問題なのに、ツイッターで自分にとって要領を得る回答を引き出せないからといって「うわー」と言う人とはうまく会話できないと思います。 twitter.com/pon_kin/status…

2016-08-09 10:43:53
ぽんきん @pon_kin

@akisumitomo 「現行憲法自体が戦前の天皇制のうえに接ぎ木されている」とお考えであれば、なおさら「そういう(廃止)わけにもいかないと」お考えになった理路が理解できません。ここまで伺ったうえでやはり住友さんの一連のツイートに対しては「うわー」という感想しかございません。

2016-08-09 08:04:05
住友陽文 @akisumitomo

「お気持ち」切り離し議論を 西村裕一さん:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ87… 「天皇の「お気持ち」を持ち出すことは厳に排除されなければなりません」←これをはっきり言う識者は意外と少ないことに驚いている。もちろん西村裕一さんはその少ないお一人

2016-08-09 12:01:53
住友陽文 @akisumitomo

「天皇と国民とは通じ合うものだ」「陛下のお気持ちをくみ取っていく必要がある」という最近のちまたで聞こえる声と、「君民一体こそわが国体」「天皇は民の心をもって心とし」「上御一人にまつろわぬ(従わぬ)臣民のあろう道理はない」という戦前のちまたの声とどれほど違うのだろうか。

2016-08-09 12:08:43
住友陽文 @akisumitomo

人が誰かや何かの象徴としてのみ生きるのは決して人間らしい生き方ではない。ましてやその人の存在意義がそのことのみに限定され憲法によってそのように命じられているとしたら。象徴天皇制はむしろ非人間的な制度なのだ。またその制度はイデオロギー的に言えば戦前日本の国体と断絶したものでもない。

2016-08-09 12:09:48
住友陽文 @akisumitomo

天皇は自らの、象徴たらんとする言葉に制約され、国民はまたその言葉と姿に感化されて「陛下のお気持ちに沿うような国民たらん」として行動する。「国民統合の象徴」とは国民が一つにまとまって「いる」ことを象徴するのではなく、国民を一つにまとめあげようと「する」象徴になっているのではないか。

2016-08-09 12:12:39
住友陽文 @akisumitomo

日本国憲法が依存する基本的人権の尊重、個人の尊重、これらをつきつめれば象徴天皇制は廃止せざるをえなくなる。日本国憲法が依存する人権尊重の追求は日本国憲法自身を否定することにつながる。生前退位の議論に端を発して、誠実に議論をつきつめていくと憲法改正が視野に入ってくるのではないか。

2016-08-09 12:19:00
住友陽文 @akisumitomo

逆に象徴天皇制の理想型に過剰に人間主義を期待するばするほど、戦前の国体思想に近づいていってることを感じている。

2016-08-09 12:20:19
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ