5年が経った今でも福島第一原発の凍土壁と溶融した燃料の発熱~気候変動を起こしている~始まり、トンチンカンな事を延々と語る絶滅危惧種レベルの人

何日も粘着され、いい加減飽きてきたのでこの辺まとめを作ってみました。 相当名構ってちゃん。 本当にリアルな生活が気になります。
15
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

@zukkykamogawa @isotaku503_2 @kon_beef @pxf03241 皆様、イカれた人のお相手お疲れ様です。 今、6時間の現場業務からあがって来ました。今日は比較的涼しくまた湿度も思った程高くなく、現場のWBGT計は27℃。気候変動?何それ(笑)

2016-08-23 15:19:00
ずっきー @zukkykamogawa

@arthurclaris @isotaku503_2 @kon_beef @pxf03241 ご安全に!(^_^)ゞ シャワー室もできたと聞いています。 まだ暑い日が続きますが、安全作業でお願いします。

2016-08-23 18:57:09
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

@zukkykamogawa @isotaku503_2 @kon_beef @pxf03241 そうそう、崩壊熱は未臨界後に急激に減衰します。計算・想定が可能なので、定期検査時には使用済燃料プールの冷却を一時的に止めて機器点検したりもしています。(「いちえふ」2巻160ページ)

2016-08-23 22:36:59
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

@zukkykamogawa @isotaku503_2 @kon_beef @pxf03241 燃料の崩壊熱は溶融しようと全く同じで、未臨界から5年も経てば大したことないんですよね。どこかの資料で、「ヘアドライヤー何個分」というのを見たことありますが、・・・気象変動?(笑)

2016-08-23 22:46:18
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

@zukkykamogawa @isotaku503_2 @kon_beef @pxf03241 崩壊熱が非常に小さくなり、溶融燃料も十分に冷却されいるので、水冷から空冷への変更を検討してはどうか、と東電さん社外からの意見もありましたね。

2016-08-23 22:57:38
五十川卓司 @isotaku503_2

水冷から空冷に変更すると、水による放射線の遮蔽がなくなり、 外部に放射線が漏洩しそうだが。誰の提案? @Asahi_Shakai @kon_beef @zukkykamogawa @pxf03241 @arthurclaris >>twitter.com/arthurclaris/s…

2016-08-23 23:18:55
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

@isotaku503_2 @Asahi_Shakai @kon_beef @zukkykamogawa @pxf03241 もしかして「さいりんかい」でもしてると思ってます? それとも、燃料が溶融したことで崩壊熱が数百倍、数千倍になったとでも?┐(´д`)┌ヤレヤレ

2016-08-24 00:16:14
五十川卓司 @isotaku503_2

核燃料の制御棒がなく、熔融燃料が熔け落ちている状態で、臨界 が全く発生しないという保障はない。 @Asahi_Shakai @kon_beef @zukkykamogawa @pxf03241 @arthurclaris >>twitter.com/arthurclaris/s…

2016-08-24 00:19:38
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

「地下水で冷却されている」と妄想している時点で、新聞等の1Fに関する記事や公表情報を全く読んでないのが丸わかりだよね。旧JNESの評価では、溶融燃料は格納容器底部に食い込んで止まってる。再臨界などしていないことは、格納容器雰囲気の継続的な核種分析でわかっている。

2016-08-24 00:23:13
五十川卓司 @isotaku503_2

核燃料として燃料が整序されていないため、偶発的な核分裂反応 の連続が発生することもあるだろう。東海村JCO臨界事故も、 そのようなものだった。 @Asahi_Shakai @kon_beef @zukkykamogawa @pxf03241 @arthurclaris

2016-08-24 00:26:36
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

地下のトーラス室には水が溜まっているが、格納容器からトーラス室の気中に漏れる水が確認されている。つまり格納容器内の水位はトーラス室の水位より高い→トーラス室の地下水は格納容器内には流入していないってこと。 「地下水が溶融燃料を冷却している」というのが妄想でしかないことは明白。

2016-08-24 00:30:08
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

原子炉圧力容器内にはチョロチョロと冷却がなされている冷却水が注入されており、現在、溶融燃料の冷却に使われているのはその冷却水だけ。 格納容器内の温度は複数箇所で測定され公表されているが、何れも十分に低く、必要な冷却が行われていることを裏付けている。

2016-08-24 00:38:43
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

@isotaku503_2 @Asahi_Shakai @kon_beef @zukkykamogawa @pxf03241 キャーッ恥ずかしーッ! 新聞読んでいない、公表データ全く見ていないことが丸わかりですよ~。誰かにまとめられる前に全部削除した方が良いですよ。(*´ェ`*)

2016-08-24 00:49:23
ずっきー @zukkykamogawa

@arthurclaris @isotaku503_2 @Asahi_Shakai @kon_beef @pxf03241 それじゃあ、天然ウランの採掘現場でも臨界起きそうな雰囲気ですね。 これってギャグですか?

2016-08-24 00:56:48
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

@zukkykamogawa @isotaku503_2 @kon_beef @pxf03241 JCO事故は燃料用濃縮ウランを基準量を超えて一箇所に集めたことで臨界になったもので、1Fとは全然違いますよね。全く関係ない。(笑)

2016-08-24 01:53:30
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

トーラス室の水位、格納容器内の圧力や格納容器からの漏えい状況から、地下水が溶融燃料を直接冷やしてはいないことは明らかなのだけど、この人の家ではコップを蛇口の下において蛇口をひねると、コップの中の水が蛇口の中に入って行くのかな。

2016-08-24 02:06:05
あさくら めひかり(福島のおじさん) @arthurclaris

未臨界状態にあることは格納容器内各所の温度や雰囲気中のキセノンの濃度、ヨウ素131などから明白で、これはつまり燃料が被覆管や炉内構造物や制御棒を溶かし混合物となっていることを意味してるのだけど、この人の家では味噌汁が味噌とお湯に、カフェオレがコーヒーと牛乳に自然に分離するのかな。

2016-08-24 02:13:06
五十川卓司 @isotaku503_2

福島第一の熔融核燃料の濃度や密度が基準値以下である保障は、 どのように確認されたのだろうか。 @Asahi_Shakai @kon_beef @zukkykamogawa @pxf03241 @arthurclaris >>twitter.com/arthurclaris/s…

2016-08-24 07:49:42
五十川卓司 @isotaku503_2

熔融核燃料と核燃料原石で濃度や密度が同じ?楽観論に傾き過ぎ てるように見受けられる。 @Asahi_Shakai @kon_beef @zukkykamogawa @pxf03241 @arthurclaris >>twitter.com/zukkykamogawa/…

2016-08-24 07:51:51
五十川卓司 @isotaku503_2

そうやって信用されないことを言い触らすことで、被害者を擁護 する振りをして虐待する手口か。 @Asahi_Shakai @kon_beef @zukkykamogawa @pxf03241 @arthurclaris >>twitter.com/arthurclaris/s…

2016-08-24 07:54:04
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ