売場が分からなければ商業は解らず、商業が解らなければ経済を誤解する。

中心市街地活性化、数値目標未達の原因は、商業理論の不備、特に【売場】についての理論的解明がまったく手つかずであること。これでは再開発も商店街活性化も成功するはずがありません。ポスト総務省レビューの取組は、指導理論の吟味から。
5
情報創発研究 @takeoquolaid

『中活法』・中心市街地活性化の定義=「当該市街地における経済活力の向上」の上位目的は、『お金の域内循環の維持・拡大、再構築』による都市の持続可能性=都市の再投資可能性の維持、再構築だというところまで遡及して確認しておかないと本気では取り組めないのが、中心市街地―商店街活性化。

2016-09-03 12:50:04
情報創発研究 @takeoquolaid

中活法の「経済活力の向上」とは、短期には「粗利創造能力の向上」ですが、その後に続くのは、再投資可能性の確保、再投資による域内資金循環の拡大、と続きます。今どき商店街の活性化に成功する理論と技術があれば、これを小売業以外にも援用し、都市産業構造の高度必需への転換が可能になります。

2016-09-03 15:03:54
情報創発研究 @takeoquolaid

地方都市の持続可能性の維持。再構築にとって大事なことは、縁あって地域に入ってきたお金を域内で循環させること=消費過程で使われたお金がもう一度域内の所得になること。地場小売店・商店街の「ショッピング行き先」としての再構築が課題だが、これに直結する商店街活性化はスタートしていない。

2016-09-03 18:31:14
情報創発研究 @takeoquolaid

中活法の改正でTMOがフェイドアウト、まちづくり会社が登場して「タウンマネジメント」が微妙になった。当初から「タウンマネジメント=商業集積としての再構築」は理解されていなかったのだが。こうして見るとスキームをちゃんと理解していないことが活性化出来ない原因であることがよく分かる。

2016-09-03 19:23:03
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街活性化のスタートは、TMO主導のもと、既存個店有志グループがそれぞれ自店をモデルに繁盛を実現し、活性化の可能性を実証すること。個店の繁盛を自助努力以外の手段で実現することは出来ず、繁盛店の先行無くして来街客に回遊を促すことは出来ず、通行量が増えることはない。

2016-09-04 00:05:27
情報創発研究 @takeoquolaid

有志グループが先行する繁盛店づくりの実践、その拡大無くして、いったい何に依拠して各種事業の成果を蓄積出来るというのか。 twitter.com/takeoquolaid/s…

2016-09-04 02:32:57
情報創発研究 @takeoquolaid

中活法のスキームでは「商業集積としての再構築」は既定路線だったが、商業理論不在でシナリオが描けず有名無実化。目標未達、迷走の陰に理論の欠落。

2016-09-04 10:35:58
情報創発研究 @takeoquolaid

自店で加上に取り組んでいれば、そら、活性化事業も加上になるのは当然でしょう。店頭に花壇を設置したり、お揃いの看板やのれんをしつらえたり、補助金で出来ることとはいえ、ソロバンが弾かれている形跡がない。加上はいつもソロバン抜き。

2016-09-04 10:44:44
情報創発研究 @takeoquolaid

加上主義原理。 1.基本、現在やっていることに間違いはない。 2.うまくいかないのは何かが不足しているからだ。 3.不足しているものを発見して追加すれば問題は解決する 4.不足を発見するには事例を検索すればよい 5.さいわい、補助金も準備されている

2016-09-04 10:50:31
情報創発研究 @takeoquolaid

各個店に問題はない、問題は新規のお客が不足していること、その原因は通行量不足、ということで取組は住む人・来る人の増大、交通手段の整備と加上されるが、肝心の来街・来店価値の不足には思い至らないのが加上主義。

2016-09-04 10:59:36
情報創発研究 @takeoquolaid

商業理論を学んでいないものが、他人に対してその必要を言うわけがないので、中心市街地・商店街活性化方面では活性化には理論が必要という説が全く聞かれない。

2016-09-04 12:52:58
情報創発研究 @takeoquolaid

ノウハウ本の正体:まちづくり系は、ノウハウというより処世訓の列挙、商業系は先行事例の見れば分かるレベルの批判とそれと類似微差推奨事例の紹介どまり。共通して「商業理論の必要」については緘黙。心がまえや事例知識の詰め込みで活性化出来るなら現下の衝撃:「目標達成ゼロ」は無かったはず。

2016-09-04 13:42:20
情報創発研究 @takeoquolaid

モールとネットに挟撃される商店街が、活性化事業に取り組むにあたって、適切な商業理論が入手出来なければ、取組のお約束は、「モールとネットは無いことにしよう」となるわけで、そうすると、事業は花壇やらノレンの配給や販促イベント等々の競合無視・時間とお金の消尽が目的になるのは当然か。

2016-09-04 13:54:05
情報創発研究 @takeoquolaid

総務省レポートの公表は、三セクまちづくり会社にとっては千載一遇、ショックドクトリン活用の時w 「回遊性の向上・再構築による通行量の増大」を掲げて理論武装、存在価値を一挙に高めるラストチャンスの到来。

2016-09-04 14:12:07
情報創発研究 @takeoquolaid

三セクまちづくり会社は、筐底を探りw 中小企業庁『TMOマニュアルQ&A』を熟読玩味、「中心市街地所在の商店街群を一個の計画的商業集積に見立てて再構築する」ことが中活法―基本計画の趣旨であり、そのマネジメントこそが自社の使命であることを確認すべき。空店舗とイベントが仕事では無い。

2016-09-04 14:19:01
情報創発研究 @takeoquolaid

三セクまちづくり会社(TMO)必携図書: 経済産業省中心市街地活性化推進室&中小企業庁小売商業課編『Q&A分かりやすい 中心市街地活性化対策の実務』ぎょうせい平成10年 今ならamazonで1円(^_^) pic.twitter.com/5XYqT6IO2w

2016-09-04 14:38:46
拡大
情報創発研究 @takeoquolaid

総務省レポート。 関係のプランナー、指導専門家のみなさんには受難の秋か、目標未達の原因と改善策が問われるんじゃないですかね。 問われなくても専門家たるもの、自分で解明、提案を行うべきではないかと愚考するも、これまで甘やかされていますからね、知的廉直とか聞いたこともありませんよw

2016-09-04 14:52:53
情報創発研究 @takeoquolaid

中心市街地活性化のうち「経済活力の向上」に関する数値目標=通行量の増大は、三セクまちづくり会社(≒TMO)が責任を持って達成すべきところですが、誰もそうは思っていませんね。だから会社に所要の基礎体力をつけることを怠り、かっては誰かがやっていた雑用係を押しつけている。勿体ない話。

2016-09-04 15:03:30
情報創発研究 @takeoquolaid

三セクまちづくり会社は「中心市街地における経済活力の向上」を実現する総合的な取組を一体的、計画的に推進する『司令塔』に位置づけることが重要。現在の取組に欠けているのはまさにこの機能。専門性の高い任務であり、能力の蓄積が出来ない人事異動が常例となっている既存組織では対応が困難。

2016-09-04 16:20:15
情報創発研究 @takeoquolaid

モール&ネットに挟撃される環境において「商業集積としての再構築」を目指す場合、最優先で確保するべきは再構築を推進するタウンマネジメント機能。専門性が必須の所要能力は、まちづくり会社要員を計画的に育成していく以外に無い。地元人材で構成、部外との協働で育成することが望ましい。

2016-09-04 16:29:20
情報創発研究 @takeoquolaid

これは結構深刻なことなんですけどね。 あなたの街の活性化論議で「商業理論が必要だ、勉強する機会を持とう」という話が持ち上がったことがありますか? 理論抜きでモールとネットにどう対応しますか(^_^) twitter.com/takeoquolaid/s…

2016-09-04 20:41:38
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街活性化、「目標数値:通行量の増大」を追求するなら、一度は「商業理論=小売商業にに関する一般理論」を修得すべき。商業者にとっても非商業の関係者にとっても生涯の資産になるはずです。

2016-09-04 22:34:48
情報創発研究 @takeoquolaid

中心市街地―商店街活性化に参画される学識経験者各位は、なぜ活性化の取組には理論(商業、計画、経営管理等)が必要だと助言されないのでしょうかね。 理論は必要ないと思っていらっしゃる? まさか,そんなことはないはず。 理論が不要なら学識経験者が招聘される必要は無いでしょう。

2016-09-05 01:29:55
情報創発研究 @takeoquolaid

目標未達、効果が発現しているとは認めがたい、と評された44都市の取組には共通する欠陥があります。それは理論(商業・計画・経営管理等)を装備していないということです。特に基本計画に商業者が商業理論を修得する機会を計画していないのは重大です。今からでも是非機会を設けるべきです。

2016-09-05 01:39:59
1 ・・ 4 次へ