佐久間淳子(フリージャーナリスト)が調査捕鯨をめぐる日本の対応方針を予測(最新鯨肉在庫量の紹介含む)

日本の調査捕鯨をめぐる取材を続けるフリージャーナリストの佐久間淳子氏が予測する日本の今後の対応をまとめました。さて、実際にどういった対応がとられることになるのでしょうか。 Time will tell. 勝川俊雄准教授(漁業管理)のつぶやきを追加しました。日本の漁業の現状、将来に関して警鐘を鳴らしておられるお方。
9
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
佐久間淳子 @shimanomusume

「クジラは食べられなくなるのか!!」とお思いの方が多いでしょう。調査捕鯨の肉を食いたい、という希望であれば、少なくとも一、二年は持つと見られているようです。鯨食ラボの社長、中田博さんコメントがどの新聞だったかな、載ってます。 #iwcjp

2011-02-18 09:06:37
佐久間淳子 @shimanomusume

それと、アイスランドの捕鯨業者がナガスクジラを2009年2010年合計で300頭近く捕獲している。この肉が、昨年、アイスランドから日本向け輸出として764t超、通関されてます。12月現在、貿易統計をみると日本はその中の345tちょいしか鯨肉を通関してません。 #iwcjp

2011-02-18 09:08:07
佐久間淳子 @shimanomusume

値段は国産調査鯨肉の約半分。加工業者の一部はすでにこれを買い込んで加工・販売しています。アイスランドには日本向け輸出を狙って保存されている鯨肉が2000tあるとも言われています。日本の状況次第で、アイスランドの業者は今年もナガスクジラを捕るでしょう。 #iwcjp

2011-02-18 09:08:59
佐久間淳子 @shimanomusume

これ以外に、日本沿岸で混獲されたクジラを市場に出して良いということになってます。モラトリアム以前の沿岸小型捕鯨で乱獲され希少となったミンククジラの地域個体群J-stockの混獲に気をつけなければいけませんが、 #iwcjp

2011-02-18 09:11:30
佐久間淳子 @shimanomusume

無理やり販売促進・市場開拓をしないで成り行きに任せるとしたら、けっこういけちゃう可能性があります。 #iwcjp

2011-02-18 09:11:59
佐久間淳子 @shimanomusume

鯨肉の需要はそこまで減退してます。2007年以降、その傾向が強まってます。 #iwcjp

2011-02-18 09:14:36
佐久間淳子 @shimanomusume

というわけで、調査捕鯨中断が即「クジラが食べられない状況」を招くわけではありませんし、アイスランドに続いてノルウェーの業者が日本向け捕獲を検討するかもしれません。鯨肉の大半が輸入品、という時代が来るかもしれません。 #iwcjp

2011-02-18 09:27:14
佐久間淳子 @shimanomusume

時事通信「調査捕鯨切り上げへ」2011/02/18-10:39Web掲載 http://bit.ly/gr70zg 関係筋が明らかにしたとしています。 #iwcjp

2011-02-18 10:45:37
佐久間淳子 @shimanomusume

実は、アイスランドが2009年に125頭だかのナガスを捕ったという情報を聞いた時、「日本に輸出する算段がついたってこと?」と、思ったのです。 #iwcjp

2011-02-18 11:06:05
佐久間淳子 @shimanomusume

今期の調査捕鯨を止めたのは、SSではないと思います。日本国民の7割、もしくは9割のみなさんですね。世論調査では「捕鯨賛成」と回答しながら、一人あたり100gにも満たない鯨肉を消費せずに調査費用の捻出をさせなかったのですから。 #iwcjp

2011-02-18 11:13:44
佐久間淳子 @shimanomusume

未確認情報ですが、ミンク170頭、ナガス2頭で打ち止めのようです。ということは、ミンク700t弱、ナガスが50tくらい、かな。 #iwcjp

2011-02-18 13:11:22
佐久間淳子 @shimanomusume

言い直します:未確認情報ですが、ミンク170頭、ナガス2頭で打ち止めのようです。ということは、ミンク700t、ナガスが50tくらい、かな。第一期のように丁寧に肉を採取していれば730t行くかもですがどうだろう。それに時期が早すぎる。そんなに太っていないと思うので #iwcjp

2011-02-18 13:15:39
佐久間淳子 @shimanomusume

調査捕鯨中止の報道の元になった鹿野農林水産大臣の記者会見概要が農水省WebSiteにUPされました。 http://bit.ly/eY1Q2K ははあ、菅さん退陣話がでてたんですね。このへんのいろいろなストーリー隠しかなあ。 #iwcjp

2011-02-18 16:17:14
佐久間淳子 @shimanomusume

テレビ朝日の報道に、日新丸船団は4隻184名とあります。昨期2009/2010より2名少ない。鯨研の調査員の数かな。海保の人も含んでいれば、さらに実質的な船員は少ない。いずれにしろ捕獲規模は最大でも500頭前後を予定していたとみていいでしょう。 #iwcjp

2011-02-18 23:52:49
佐久間淳子 @shimanomusume

また、昨年衝突事故を起こした第2昭南丸が行っていないようですから1隻減船。出港時にプレスリリースを出さなくなって二期目。期せずして漏れてくる陣容。いずれにせよけが人死人を出さずに帰って欲しい。 #iwcjp

2011-02-18 23:55:08
佐久間淳子 @shimanomusume

拝見しました。コメント欄に対してご説明します。水産物流通統計では、A倉庫からB倉庫に移った場合、Aでは出庫となりBでは入庫となります。消費されなくとも出庫量は増えるのですよ。だから出庫量が5000tになっても消費を意味し… (cont) http://deck.ly/~RbQFy

2011-02-19 00:13:14
美味しい鯨(案山子) @kiuchi_minoru

佐久間さんの出庫量に関する説明を追記。佐久間さんの推計では、2004年以降、調査捕鯨副産物に沿岸小型捕鯨などを加えた鯨肉生産量は毎年5000~6500トン。毎年これだけの量の鯨肉が市場に放出されて、平均月末在庫量は副.. http://togetter.com/li/102416

2011-02-19 01:51:45
美味しい鯨(案山子) @kiuchi_minoru

【鯨肉消費量】つまり、結局のところ年間5000トン近い鯨肉が消費されているということになる。また、出庫量=消費量ではないけれども、同様のことは在庫量についても言えて、在庫量=消費されずに倉庫にしまわれてる量でもない。.. http://togetter.com/li/102416

2011-02-19 02:06:33
美味しい鯨(案山子) @kiuchi_minoru

入庫・出庫が時期によって大きくされる鯨肉の在庫量の推移を問題にするときには、平均月末在庫量を比較するのが簡単かつ妥当だと思います。 @kasugabe1111 http://togetter.com/li/102416

2011-02-19 02:09:50
佐久間淳子 @shimanomusume

そうですね、潜在需要がどうなっているかは在庫だけではわかりません。そこは、需要曲線を求めてみると傾向がわかります。消費地10大中央卸売市場統計から鯨肉の平均価格と取扱量を元に需要曲線を描いてみると、需要の減退が見てとれま… (cont) http://deck.ly/~I8r7r

2011-02-19 11:33:07
佐久間淳子 @shimanomusume

木内さんは「潜在需要はある、高いから売れないだけだ(安くすれば売れる)」というお考えだと思います。私もそこに興味があります。ただ、需要曲線が物語っているのは、ちょっとやそっとの値下げでは、消費者は買わない、という今現在の… (cont) http://deck.ly/~j4fyu

2011-02-19 11:40:27
佐久間淳子 @shimanomusume

グリーンピースのクジラ肉裁判を傍聴してわかったことは、2000年頃から鯨研の会計年度内に鯨肉を売り切れていないということ。しかも「売れないから調査費用が賄えない」と調査主体自らが公言する事態になったので、推測の域で在庫量を議論する意味はなくなったと思います。 #iwcjp

2011-02-19 11:43:01
佐久間淳子 @shimanomusume

倉庫間で移動させれば在庫隠しは可能かもしれませんが、おっしゃるとおり手間とカネのかかる話しで、私自身はそこまでやるかな、と思っています。 RT @kasugabe1111: そして前々から疑問だったんだけど、その「倉庫間… (cont) http://deck.ly/~zBdER

2011-02-19 11:27:01
佐久間淳子 @shimanomusume

私がその記事の中で「偽装」という言葉を用いたのは、冷凍食品メーカー加ト吉の循環取引を例にとった部分だけです。私の意図はその2段落後の「このように、この統計は供給量や消費量、在庫量のおおざっぱな傾向を読み取るためには役に立… (cont) http://deck.ly/~5qUiA

2011-02-20 00:17:31
美味しい鯨(案山子) @kiuchi_minoru

@shimanomusume 当方の疑問への返信ありがとうございます。価格を変更した場合の需要の変化は、年間コンスタントに5000トン前後の消費があるということへの反証にはならない気がします。その需要曲線のデータを見てみたいのですが、記事へのリンクを教えていただけますか?

2011-02-20 02:45:02
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ