佐久間淳子(フリージャーナリスト)が調査捕鯨をめぐる日本の対応方針を予測(最新鯨肉在庫量の紹介含む)

日本の調査捕鯨をめぐる取材を続けるフリージャーナリストの佐久間淳子氏が予測する日本の今後の対応をまとめました。さて、実際にどういった対応がとられることになるのでしょうか。 Time will tell. 勝川俊雄准教授(漁業管理)のつぶやきを追加しました。日本の漁業の現状、将来に関して警鐘を鳴らしておられるお方。
9
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
美味しい鯨(案山子) @kiuchi_minoru

@shimanomusume あと個人的には、潜在需要を論じているつもりはありません。現状での消費量が年5000トンある、という事実が底堅い需要の存在を示している。調査捕鯨副産物の卸価格が一括して決められる競争が存在しない現状では、市場経済の理論がどこまで妥当かも疑問ですし。

2011-02-20 02:52:53
美味しい鯨(案山子) @kiuchi_minoru

@shimanomusume 「調査主体自らが公言」については、具体的なデータが示されない限りどこまで事実かは判断し難いですね。助成金目当ての政治的発言であるという指摘もありますし。調査捕鯨副産物の販売不振(事実だとすれば)と、小型沿岸捕鯨を含む鯨肉需要は別の問題でしょう。

2011-02-20 02:59:09
佐久間淳子 @shimanomusume

東大先端研特任研究員大久保彩子さん「南極海調査捕鯨へのシー・シェパードの妨害活動と調査打ち切りに関する分析とコメント」http://bit.ly/gz0qZh 読売新聞2月19日朝刊に掲載されていた内容の詳細版ですね。 #iwcjp

2011-02-22 10:18:11
佐久間淳子 @shimanomusume

日本捕鯨協会、日本小型捕鯨協会の調査捕鯨中止に関する声明Web発表はまだ。鯨研は18日 http://bit.ly/9cyqRQ 。保護側は「調査捕鯨の中止を歓迎する」by イルカ&クジラ アクションネットワーク http://bit.ly/dcrtYp #iwcjp

2011-02-23 08:07:57
佐久間淳子 @shimanomusume

JR大阪駅前、阪神百貨店梅田本店に行って来ました。地下の鮮魚売り場で1月に特売「阪神くじらまつり」をしたところ。イベントは終わってますが、平時はどうなのかなと興味あり。 #iwcjp

2011-02-23 08:28:12
佐久間淳子 @shimanomusume

イベント期間でないにもかかわらず存在感のあるクジラ肉コーナーが。別途特売コーナーにも赤身の小山が。合計すると、平日の夕方前、総重量50kgは下らない。高級部位から手頃な赤身までいろいろ。しかも9割がたアイスランド産ナガス。値段を見て納得。調査鯨肉かなわないわ。 #iwcjp

2011-02-23 08:28:46
佐久間淳子 @shimanomusume

調査鯨肉とわかる鯨種・海域の肉は、アイス産よりかなり高いとはいえ、東京で最近見た単価より安いかも。アイス産も日本の調査鯨肉も、一パックの重量も250gとか300gあり。単価が安いせいなのか、以前から大阪の人が家族分を買う傾向があるのかそこは不明。 #iwcjp

2011-02-23 08:30:27
佐久間淳子 @shimanomusume

隣で山積みになってるぶりかまのほうを呼び子が連呼し客の手が伸びてましたが。とはいえとにかくいままでになく安い。「阪神くじらまつり」のときにはさらに1-2割安くしたとのこと。それなら確かに買うだろうと思いました。 #iwcjp

2011-02-23 09:01:24
佐久間淳子 @shimanomusume

いずれにせよ阪神百貨店梅田本店の鮮魚売り場はけっこうな充実ぶりで、そこに鯨肉がしっかり存在するのはわかりました。大阪や京都でしか見かけたことないコロや、串に刺したスジかも大量に並んでいて、これはナニワの食文化ですね、「日本の」ではなく。 #iwcjp

2011-02-23 09:10:09
美味しい鯨(案山子) @kiuchi_minoru

勝川俊雄准教授(漁業管理)の見立てを追記。 RT 「佐久間淳子(フリージャーナリスト)が調査捕鯨をめぐる日本の対応方針を予測(最新鯨肉在庫量の紹介含む)」 http://togetter.com/li/102416

2011-02-19 07:05:46
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「鯨肉売れない→在庫が増える」という悪循環なんだけど、「鯨肉の需要が無いから捕獲数を減らします」とは言いづらい。シーシェパードを口実に、捕獲を減らせたのに、それでも在庫が増えている。

2011-02-17 05:45:32
勝川 俊雄🐬 @katukawa

外国メディアにも、シーシェパードが理由で捕鯨を一時中断と広報している。産経新聞英字版かとおもったら、BBCだった。 #iwcjp http://bbc.in/flfyk6

2011-02-17 05:49:04
勝川 俊雄🐬 @katukawa

日本の捕鯨陣営は、世界中を敵に回して、本当によく戦ったと思う。外圧には屈しなかったが、時代の変化(日本人の食生活の変化)には勝てなかったということだね。日本が調査捕鯨から撤退したら、飯の食い種がなくなるから、シーシェパードも頭抱えているだろう。

2011-02-17 06:11:19
勝川 俊雄🐬 @katukawa

大西洋クロマグロだって、データを隠して、保護団体の追求をのらりくらりと避けながら、地中海が空っぽになるまで、日本人が食べ尽くしたわけだ。日本漁業の外交力はたいしたものだと思う。長い目で見て、それが日本の国益にかなうかは、はなはだ疑問だけど。

2011-02-17 06:25:41
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「今年度はもう終わり」という意味だったのですが、紛らわしかったですね。 RT @shimanomusume: @katukawa 昨日2月17日のTweetを拝見すると、これで調査捕鯨が終わるような印象受けますが、なにか情報を掴んでいらっしゃったのですか?

2011-02-18 18:57:51
勝川 俊雄🐬 @katukawa

今回の調査捕鯨中止は、在庫調整+観測気球だろう。捕鯨船の老朽化が激しくて、調査捕鯨の継続は困難になっている。捕鯨船を新造しようにも、民主党が予算を戸別保障に大幅にふったので、そんな金はどこにもない。

2011-02-19 06:03:03
勝川 俊雄🐬 @katukawa

運転資金すら火の車なのに、新船建造など夢のまた夢だ。どうみても、今のままだと先がないのだけど、文化文化と煽った手前、「鯨肉が売れなくて、金が無いから撤退します」とは言いづらい。

2011-02-19 06:03:24
勝川 俊雄🐬 @katukawa

そういう前提を理解した上で、この報道を読むと、水産庁の意図は見えてくる。注目すべきはここ→「シー・シェパードに対抗できる調査捕鯨船を整備するには、新たに100億円以上の費用がかかります」 http://bit.ly/eMiofP

2011-02-19 06:05:27
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「テロに屈せず調査捕鯨を続けろ」という世論が高まれば、新船の予算が政治的につく可能性がある。予算が付かなければ、シーシェパードのせいにして、やっかいな調査捕鯨から撤退できる。どっちに転んでも、水産庁にとっては悪くない。

2011-02-19 06:10:34
勝川 俊雄🐬 @katukawa

調査捕鯨に関する議論では、重要な論点がすっぽり抜けている。日本では、誰も、南氷洋商業捕鯨をやりたがっていないということ。モラトリアムが解除されても南氷洋商業捕鯨は再開できない。それどころか、調査捕鯨に税金を入れられなくなれば、日本から南氷洋に鯨を獲りに行く船は消滅するだろう。

2011-02-19 20:12:39
勝川 俊雄🐬 @katukawa

我々日本人が、捕鯨について議論すべき事。ツイッターでは書ききれないので、ブログに書いた。 http://katukawa.com/?p=3964

2011-02-21 12:53:39
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「日本では、南氷洋商業捕鯨をするほどの鯨肉需要は無くなりました。調査資金を税金で捻出するのは国益にそぐわないので撤退します」と正直に言えば良いじゃないか。その上で、輸入と沿岸捕鯨で、鯨肉需要をまかなうための戦略を練ればよい。

2011-02-22 00:05:54
勝川 俊雄🐬 @katukawa

現在の調査捕鯨の枠組みは維持できないので、遅かれ、早かれ、撤退することになるだろう。その際には、日本人が、日本の問題として、きちんと議論をした上で、国際社会にきちんと説明をした上で、辞めるべきである。

2011-02-22 00:01:32
勝川 俊雄🐬 @katukawa

調査捕鯨の発端は反米感情。撤退の口実はシーシェパード。最後まで、日本人の問題として、調査捕鯨について議論がなされなかったのは、残念である。調査捕鯨事業の主体にとって、国民とは、自分たちが選んだ情報を与えて、操作する対象でしかないのだろうか。

2011-02-22 00:01:09
勝川 俊雄🐬 @katukawa

その上、自分たちが責任を負いたくないからと言って、シーシェパードを口実に、撤退しようとしている。結果として、シーシェパードに手柄を与えることになり、日本の他の漁業への妨害工作が活発化しかねない。

2011-02-21 23:54:47
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ