シルクロードで生きる人々の息遣いを実感するシルバーウィーク4か国9日間の旅

2016年9月17日~25日に挙行。ウズベキスタン・トルクメニスタンがメインですが、乗り継ぎに時間がかかることをいいことに、カザフスタン・中国にも訪れました。
3
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】ヒヴァを出て国境の町・シャバットを目指す。タクシーで1時間余り。タクシー以外の交通手段がなく、しかも僕1人しかいなかったので、足元を見られて30ドル。道路がかなり凸凹していて、なるべく平らなところを走るべくタクシーが蛇行しまくっていたのが印象的だった。

2016-09-28 23:19:40
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】ウズベキスタンの出国審査。和やかなムードで進んだが、デジカメの写真をすべてチェックされた。僕が出発前に撮ってたスクフェスやってるときの写真に興味を示されたが、「ジャパニーズミュージックゲーム」としか説明できなかった… pic.twitter.com/EXtbP4Q73E

2016-09-28 23:22:15
拡大
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】ウズベキスタンを出国すると、トルクメニスタンの入国審査所までバンに乗せられて移動することになるが、乗車料金がかかる(1kmくらいの道のりだが、徒歩移動は禁止されている)。外国人は2ドル(闇レートで124000スム)と言われるが、現地人は5000スム

2016-09-28 23:25:49
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】旅人ブログとかでは1ドルと聞いていたので憤慨していたが、たまたまバンの同乗者に現地の人がいて、「実は5000スムなのよ」と教えてもらったものだから、僕も降りるときしれっと5000スム出したらバンのドライバーがめっちゃ苦笑いしてた

2016-09-28 23:27:46
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】トルクメニスタン入国審査。まず医師が現れて体温検査(額にサーモグラフィー的なものをあてられる)。その後入国カードを記入してインビテーションを提出し、ビザ代と入国カード代諸々で73ドルを支払う。

2016-09-28 23:30:39
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】その後は手荷物検査だが、なぜかX線検査機が置いてあるのに使わず、入国審査官5人が寄ってたかって素手で検査。バッグから荷物をすべて出させられるのでかなり時間がかかる。わずか5人しか並んでなかったのに30分以上待たされた。

2016-09-28 23:32:51
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】ウズベキスタン出国審査&トルクメニスタン入国審査に1時間半かかるもついに不思議の国、トルクメニスタンに入国。ツアーガイドさん(僕より年下と思しき女性)、ドライバー(この道22年のベテランおじさん)、もう一人のツアー参加者(日本人男性)、僕の4人で出発した。

2016-09-28 23:36:13
朝森久弥 @asamorihisaya

実をいうと、このツアーは1人で参加すると790ドル(約83000円)とかなり高額なのだが、日本を出る直前に手配業者さんからたまたま一緒の日程の日本人参加者がいると言われ、2人での参加料金490ドル(約51000円)まで値下げされたのだ。圧倒的幸運!

2016-09-28 23:39:11
朝森久弥 @asamorihisaya

国境を出発したツアー車は、まず近所の市内のレストランへ。ここで、10ドルを35マナト(トルクメニスタンの通貨)と替えてもらう。現地料理っぽい羊肉入りのスープを頼んだところ、なぜか日本っぽい容器に入ってやってきた pic.twitter.com/9TVHDW4Tns

2016-09-28 23:46:25
拡大
拡大
拡大
拡大
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】日本っぽいといえば、ツアー車はトヨタ車で、ドライバーのおじさんがめっちゃ自慢していた。いったいどこから仕入れたんだ…。トルクメニスタンの道路は本当に悪路だったが、この車だったからまだ耐えられたといえよう pic.twitter.com/dNwURnd0xx

2016-09-28 23:50:26
拡大
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】地獄の門に行く前に、トルクメニスタンの世界遺産のひとつ、クニャ・ウルゲンチに立ち寄った。ウルゲンチはウズベキスタンにもあるが、クニャは英語でoldという意味で、ウズベキスタン側に遷都する前に都があった場所らしい pic.twitter.com/2aTLlY7rkz

2016-09-28 23:56:27
拡大
拡大
拡大
拡大
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】そして18時40分ごろ、日没少し前に地獄の門に到着!……あれ、思ったより燃えてない……? pic.twitter.com/HHratll4PL

2016-09-28 23:59:47
拡大
拡大
拡大
拡大
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】ところがどっこい、地獄の門は夜が更けていくにつれてどんどん明るく、迫力が出てくるのですよ pic.twitter.com/eCoo6agpBN

2016-09-29 00:03:33
拡大
拡大
拡大
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】地獄の門のそばに立つ僕。熱い!しかも、天然ガスが噴出していてそれが風で運ばれてくるので、ずっとそばにいると割と本当に健康を害すると思います pic.twitter.com/qfD32OLXuo

2016-09-29 00:05:17
拡大
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】頑張って近づくと、こんな灼熱を撮ることができる。炎を見ていると吸い込まれそうで結構怖かった(ちなみに柵とかはまったくない) pic.twitter.com/N7D31MvWuq

2016-09-29 00:09:05
拡大
拡大
拡大
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】僕らが地獄の門に着いたとき、なんと僕ら以外にあと2人、日本人旅行者がいた。つまり、トルクメニスタンの砂漠のど真ん中に、日本人男児4人が集結したのである。僕ら4人は地獄の門のそばで面白写真を撮りまくったり、ボーイズトークをしたりして過ごした……

2016-09-29 00:12:41
朝森久弥 @asamorihisaya

ところで、うち1人は今も中央アジアを旅行中で、そろそろキルギスあたりにいると思われるが、元気にやってるだろうか。帰国したらみんなで撮った写真共有してくりゃれ…

2016-09-29 00:15:11
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】「なんでこんな辺境の地に日本人が4人も集まるんですか」「シルバーウィークだし多少はね?」「正直、有名どころは行きつくした」「というか、若いうちじゃないとこんなところ来られないでしょ」

2016-09-29 00:16:42
朝森久弥 @asamorihisaya

当たり前っちゃ当たり前ですが、旅人同士が集まると、国籍の確認から始まり、今回の旅のルート、これまでの旅の話に花を咲かせます。日本人の場合だと、各自がいかに有給を取るのに苦労したというの話が鉄板。

2016-09-29 00:20:13
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】僕らが地獄の門に到着すると同時に、ガイドさんとドライバーさんは夕食の準備を始めました。そう、地獄の門を眺めながら砂漠の中でBBQです。シャシリク(串焼き肉)が美味い!メロンが美味い!ただ、虫はめっちゃ寄ってくるぞ! pic.twitter.com/TbQMxIDGtM

2016-09-29 00:27:36
拡大
拡大
拡大
拡大
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月19日】夜は砂漠のど真ん中でテント泊。地獄の門からある程度離れるとかなり寒くなるが、寝袋がもこもこであったかかったので無問題だった pic.twitter.com/BnsQKdDSno

2016-09-29 00:30:50
拡大
拡大
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月20日】朝は朝で、夕方や夜中とはまた違った幻想的な世界が描写される。 pic.twitter.com/XnHze0H3HX

2016-09-29 00:33:44
拡大
拡大
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月20日】夜が明けるとまた下火って感じになってしまうので、極力早起きしよう。 pic.twitter.com/UZ5PPsyFpM

2016-09-29 00:35:38
拡大
朝森久弥 @asamorihisaya

【9月20日】朝食も砂漠の民らしくナン。ちなみに2枚目の写真は、昨晩のBBQでシャシリクを焼くときに使っていた自家製焼き肉のタレで、トマトと玉ねぎなどが入っている。 pic.twitter.com/u99iOGoSqn

2016-09-29 00:37:47
拡大
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ