形態論不規則三段活用:ごかん、ごき、ごこん

形態論の概念、語幹(stem)、語根(root)、語基(base)についてのやりとり。 色々な方とやりとりしたので抜けがあるかもしれません。
8
Takumi TAGAWA @dlit

@satounaoto @nonomaru116 発想ってのは何かというと、派生形態論でcategory neutralなものすごく小さい(時には抽象的な)単位を考えて、それを軸に品詞転換などを捉えよう、というような考え方のことです~

2011-02-18 19:40:41
@satounaoto

なるほど…ありがとうございます! RT @dlit: 一応、DMの「√(Root)」は統語的な要素なのでちょっと違うんですが発想としてはまあ同じと言ってもよいかも… QT これって最近の用法で、DMで?… RT @dlit: @nonomaru116 …語根は派生形態論…

2011-02-18 19:43:05
@satounaoto

この語法は昔の「語根」と矛盾しない、というか自然な拡張に感じますね… RT @dlit: @nonomaru116 発想:派生形態論でcategory neutralなものすごく小さい(時には抽象的な)単位を考えて、それを軸に品詞転換などを捉えよう、というような考え方のことです~

2011-02-18 19:47:37
Takumi TAGAWA @dlit

@satounaoto @nonomaru116 はい、発想としては新奇なものではありませんし、だから紛らわしくても"root"を使用しているのでは、と思います。DMのsyntax-morphology interfaceの話が入ってくるので全体としてはラディカルに聞こえるのかも

2011-02-18 19:51:57
@satounaoto

なるほど!わーい、贅沢なレッスン!RT @dlit: @nonomaru116 発想としては新奇なものではありませんし、だから紛らわしくても"root"を使用しているのでは…DMのsyntax-morphology interfaceの話が入ってくるので全体としてはラディカルに…

2011-02-18 19:55:19
Takumi TAGAWA @dlit

@satounaoto @nonomaru116 【恒例行事】これだけ偉そうに言って理解がまちがってたらすみません(^^;

2011-02-18 20:04:10
Takumi TAGAWA @dlit

ちなみにMarantzは"√(Root)"についてはPesetskyのZero Syntaxに出てくる"bound root"って概念を参考にしたよ、ってはっきり書いてたはず。まめちしきな。

2011-02-18 20:05:31
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

アラビア語においては語根とは……まあウィキペディアに書いてあるようなこと。

2011-02-18 20:08:06
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

語根+母音+アルファのパタンで品詞が決る……はず

2011-02-18 20:09:20
Takumi TAGAWA @dlit

「まめちしきな」とか書いておいて間違ってたら恥ずかしいので後でチェック>Zero Syntax

2011-02-18 20:10:11
Takumi TAGAWA @dlit

@kzhr 語内の非連続な部分を語根として想定する場合、セム語系の話がよく引き合いに出されますね。

2011-02-18 20:11:32
Takumi TAGAWA @dlit

もしかしたら逆なのかな。非連続な形態素を想定するような状況が生じるからセム語系の研究で使われる語根(root)って概念を使う/使ったのかしら…勉強不足…

2011-02-18 20:13:05
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

@dlit アラビア語というかアラビア語学(セム語学)ですかねw ひとつの語根から多いものでは数十の語が派生するわけで,それをパラダイムとして覚えろというのがわたしの受けたアラビア語教育でした…… むり……

2011-02-18 20:13:54
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

語根の実在性がアラビア語話者にとってどれほどのものなのかだれか実験してそうだ

2011-02-18 20:14:45
Takumi TAGAWA @dlit

@kzhr 研究対象として見てると楽しそうなんですが、あれを覚えるとなると…

2011-02-18 20:16:42
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

@dlit パターンがあるとはいえ……

2011-02-18 20:18:28
Takumi TAGAWA @dlit

形態論の研究対象として面白そうな言語は語学としてやるのは大変そうだなーといつも思う。でもその辺りに燃える/萌える人もいるのかな。

2011-02-18 20:19:00
ののまる @nonomaru116

道具として言語を考えると、お膳立てが面倒な言語は、少なくとも私は避けたくなります。 RT @dlit: 形態論の研究対象として面白そうな言語は語学としてやるのは大変そうだなーといつも思う。でもその辺りに燃える/萌える人もいるのかな。

2011-02-18 20:33:08
Takumi TAGAWA @dlit

私、不思議とラテン語は嫌じゃなかった記憶がありますが、そもそも使う気が無かったからかも… QT @nonomaru116: 道具として言語を考えると、お膳立てが面倒な言語は、少なくとも私は避けたくなります。 RT @dlit: …面白そうな言語は語学としてやるのは大変そう…

2011-02-19 18:33:08
ののまる @nonomaru116

@dlit ラテン語は教科書に出てくる例文読むためにやっていたようなものだったので……つーか、読むだけの言語ならばいいんですよ。話すのも必要な言語で、妙な形態音韻変化や面倒くさい語形変化があるのは勘弁してほしいなぁ(いや責任はどこにもないのですがw)と思ったりするわけでw

2011-02-19 18:38:39
Takumi TAGAWA @dlit

自分もダメですね><今だったら研究上の興味があるのである程度付き合えそうですが、スペイン語すら挫折した経験が… QT @nonomaru116: …。話すのも必要な言語で、妙な形態音韻変化や面倒くさい語形変化があるのは勘弁してほしいなぁ(いや責任はどこにもないのですがw)…

2011-02-19 18:42:45
ののまる @nonomaru116

@dlit 韓国語はパラダイムはさほど難しくないし不規則動詞も少ないのですが、なにぶん音変化が多くて、頭の中で整理しないと発音できない語があったり、しばらく考えて「あああれか」となる語もあったりしますw

2011-02-19 18:54:18
Takumi TAGAWA @dlit

@nonomaru116 韓国語も形態音韻論から見るととても面白いのですが、実際やるとなると特に音は大変そう…とか思ってたのですがやはり大変なのですね(^^;

2011-02-19 18:59:50
ののまる @nonomaru116

@dlit 없다(ʌpta、無い), 없어(ʌpsʌ、無くて), 없는(ʌmnɯn、無き)とか音変わるにも程がありますし、独立독립tok-rip が実際には[toŋnip]となるとか知らないと発音できませんがなw まぁこのせいで韓国語は一時期生成音韻論の金城湯池でしたがw

2011-02-19 19:06:27
Takumi TAGAWA @dlit

@nonomaru116 うへぇw 韓国語の活用や自他交替の論文を読んでると羨ましくなること多いです。

2011-02-19 19:14:09