エレン先生は現在完了形のニュアンスを本当にわかっているのか?

3
uroak_miku @Uroak_Miku

1)現在形と現在完了形と過去形ではニュアンスが変わってしまう現象を論じてみます。

2016-10-06 22:53:45
uroak_miku @Uroak_Miku

2)アメリカの科学者がロシアの科学者と宇宙ステーションで出会う。初対面ですが互いに噂は耳にしている。"I've heard a lot about you."(お噂はかねがね) pic.twitter.com/HCoME9PMXG

2016-10-06 22:58:39
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

3)もし I heard a lot about you. と口走ったりしたら、相手の方は「なんだこのヤロー」と思うでしょう。このあいさつ文では現在完了形ならよくて過去形だと好ましくない理由がわかりますか。

2016-10-06 23:00:25
uroak_miku @Uroak_Miku

4)今の文だと「あなたについていろいろ話を聞いたよ」のニュアンス。つまり「悪いけど今度の計画からは降りさせてもらうよ」と続く感じ。

2016-10-06 23:04:07
uroak_miku @Uroak_Miku

5)過去時制の文は、そのあとに現在時制の文が続くニュアンスが内在しています。小説の地の文とかは違いますが、会話文だとそうです。

2016-10-06 23:05:26
uroak_miku @Uroak_Miku

6)"I heard a lot about you. Let's just forget everything."(あなたについていろいろ話を耳にしてね。今度の件はなかったことにしようや)

2016-10-06 23:08:16
uroak_miku @Uroak_Miku

7)過去時制の文で身をかがめ、現在時制の文で本題に跳びあがる!というイメージ。

2016-10-06 23:09:49
uroak_miku @Uroak_Miku

8)これがわかると英会話がうんと上達するし映画やドラマを原語で深く味わえるようになるのですが、学校の英文法では教えない。そもそも教える側もわかっていない。

2016-10-06 23:11:09
uroak_miku @Uroak_Miku

9)英語ネイティヴの教師であっても教えてくれない。なぜなら理屈以前の体感の問題だからいちいち理屈で教えるのを嫌がる。うまく理屈におきかえて説明ができないから。「私は行きます」と「私が行きます」ではどうして違うの?といちいち外国人に質問されるとうざったいでしょ?それと同じです。

2016-10-06 23:13:21
uroak_miku @Uroak_Miku

10)違う映画から実例を探してみましょう。『アマデウス』から。オーストリアの首都ウィーンが舞台なのに全員がアメリカ英語を話しているのには目をつぶって。

2016-10-06 23:15:46
uroak_miku @Uroak_Miku

11)"I heard an extraordinary opera of his last month." ニュートン・ヘアーの男爵が皇帝に報告している場面。「先月モーツァルトのすば抜けたオペラを聴きました」。heard(過去形)だからこの後に現在形の動詞文が続くニュアンス。 pic.twitter.com/EasO2jeILm

2016-10-06 23:22:24
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

12)男爵は音楽通で、音楽の都ウィーンを統べる皇帝に「彼を招き寄せるべきです」と進言している。事実彼の進言を受けて皇帝は「うーむ良いドイツ人作曲家がほしいと思っていたところだ」とうなづく。

2016-10-06 23:24:25
uroak_miku @Uroak_Miku

13)過去形→現在形によって因果関係が成り立っている。「彼の素晴らしいオペラを聴きました」「ならばその者を都に招き寄せるべきであるな」

2016-10-06 23:26:29
uroak_miku @Uroak_Miku

14)モーツァルトはウィーンに定住し、やがて父親も上京。息子は「万事順調ですよパパ」とにこやかですが父親はこう切り出す。"That's not what I hear."(そうとは聞いておらんが) hear(現在形)であることにどうか注意してください。

2016-10-06 23:30:11
uroak_miku @Uroak_Miku

16)もし That's not what I heard. だとモーツァルト父のニュアンスが変わる。「そなた借金を抱えておるだろ。隠しても無駄だ」と問い詰める感じになります。

2016-10-06 23:37:08
uroak_miku @Uroak_Miku

17)過去形の文で切り出すと、次に現在形の文が続くニュアンスを伴う。そして因果関係が生まれてしまう。先ほどの「彼のオペラを聴いて大感動しました」→「ならば招き寄せよう」のように。

2016-10-06 23:40:01
uroak_miku @Uroak_Miku

18)次に現在完了形での例を見てみます。ウィーンでは御法度のあるお芝居を、モーツァルトがオペラに翻案中だと皇帝の取り巻きコンビに知らせる主人公。

2016-10-06 23:44:36
uroak_miku @Uroak_Miku

19)"l have just heard some news that may be of interest to you."(お二人にとって気になると思われる噂を今しがた耳にしまして) pic.twitter.com/N8c3miA38K

2016-10-06 23:46:13
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

20)I have just heard は現在完了形です。現在完了形は用法が何種類もあって中学生が必ず一度つまずく文法事項ですが、この文はありがたいことに just が使われているので「今しがた」だとすぐわかる。

2016-10-06 23:48:08
uroak_miku @Uroak_Miku

21)もし I heard だったら「ゆえにただちに手を打ちましょう」と続くニュアンスになるのですが、手といってもどういう手を打つべきか、この時点では誰にもわからない。事実この話を聞かされた二人は顔色を変えるのみで、具体的な行動をとっさには思いつけない。 pic.twitter.com/Guzks7eW0g

2016-10-06 23:52:29
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

22)そのことは主人公も想像ついていたので I heard ではなく I have just heard と切り出したのです。

2016-10-06 23:54:36
uroak_miku @Uroak_Miku

23)皇帝に呼び出されるモーツァルト。そして問い詰められる。"Yet we hear you're making an opera from it."(だが我らが聞くところではそなたあの芝居をオペラに翻案中だというが) pic.twitter.com/tjz3JpVDxX

2016-10-07 00:04:14
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

24)もし we heard つまり過去形だったら「そなたが禁令の芝居をオペラにしていると確認した。ゆえに逮捕する」と聞こえてしまいます。

2016-10-07 00:06:32
uroak_miku @Uroak_Miku

25)皇帝はあくまで事情を知りたいのであって逮捕は考えていない。モーツァルトにそんな大それた政治的陰謀なぞありはしないとわかっているから。それで we hear と切り出す。現在形で。

2016-10-07 00:07:47