編集部イチオシ

作家さんの反応シリーズ【読書感想文廃止論】

有川浩(と覚しき人)さんの提議とそれに対する反応を。
99
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

作家として、そして本好きとして言わせてもらうなら、読書感想文なんてものも廃止してほしい。ましてや大人が選んだ「課題図書」の感想を書かせるなんて! あれは百害あって一利なしだよ。本嫌いを育ててるだけ。  本の感想なんて、本当に自分で書きたくなった時に書くもんだよ。

2016-10-16 11:49:42
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

あと、前にも書いたと思うけど、学校の授業でビブリオバトルを強制するのもやめてほしい。中には、事前に生徒に原稿を書かせて、教師がそれをチェックしたうえで読み上げさせるのを「ビブリオバトル」と称してる学校もあるとか。  それ、読書感想文とどう違うんだ!?

2016-10-16 11:53:39
有川ひろと覚しき人 @arikawahiro0609

Q.読書感想文で文章力が養われるのでは? A.そのために子供さんに読書への苦手意識を植え付け、未来の読書人口を減らすことで出版業界を圧迫しないでほしいのです 文章力を養うのが「読書感想文」である必要はないと思います 感受性を採点するようなことになるならなおさら→

2016-10-16 15:00:53
有川ひろと覚しき人 @arikawahiro0609

→例えば新聞社が「子供に読んでもらうことを目的として」子供新聞を各種作っておられます 子供新聞の記事やコラムについて書くということではいけませんか? 新聞側は子供に読んでほしい、学校側は作文の題材がほしい、win-winかと思うのですが→

2016-10-16 15:01:06
有川ひろと覚しき人 @arikawahiro0609

→読書感想文を全面的に否定しているのではありません 自由選択制にしてほしい、全員参加なら感受性を採点するような指導はやめてほしい、ということです 反響がえらい増えたので一応補足的にー

2016-10-16 15:01:23
笹本祐一 @sasamotoU1

読書感想文は子供を本嫌いにするのによく効く。課題図書を指定すればさらによく効く。だからねー、将来の読者人口を減らさないためにも、課題図書指定しての読書感想文なんかやめて欲しいのよねえ。

2016-10-16 16:13:25
笹本祐一 @sasamotoU1

子供に感想文書かせたかったら、せめて題材自由にしてほしい。課題図書だけじゃなくて、アニメ、まんが、ゲームでもネットでもなんでもいいからそれについて感想かけ、感想が書けないならなぜ好きか語れ、ってえんならちっとは自発的に文章書いてくれるんじゃないかなあ。

2016-10-16 16:17:10
笹本祐一 @sasamotoU1

職業作家だってライターだって原稿書くの難しいのに、原稿料も出さずに題材指定して「さあ書け!評価してやる!!」って態度じゃそりゃいろいろ難しいわな。

2016-10-16 16:19:05
笹本祐一 @sasamotoU1

ところで、世の中には「文章を書きながらいろいろ考えられる人」つまり「書きながら考えられる人」と、「文章を書いてる時はそちらに思考が集中するので事前に脳内でもメモでもまとめておかないと書けない人」つまり「書きながら考えられない人」がいるらしい。30才過ぎて気付いた。

2016-10-16 16:24:27
笹本祐一 @sasamotoU1

あと「考えなしに書く人」もいるけど、それはこの場合主意から外れるんで置いとくとして。考えながら書ける人は、職業的、日常的にに文章書いてる人が多い。書きながら考えられない人は、日常的に大量の文章を書いてない人が多い。この辺り、定量的に調査したわけじゃないんで印象論です。

2016-10-16 16:27:42
笹本祐一 @sasamotoU1

出来上った文章見ても、「考えながら書いてる」か、「考えずに書いてるか」の差はあんまりない。長文の最初と最後で言ってることが違うのは、考えてる考えてない以前の問題なんでここでは除く。読み直しって大切よ。

2016-10-16 16:30:32
笹本祐一 @sasamotoU1

笹本の場合に限れば、考えながら書いているのはこれは間違いなく長文を日常的に書いてるから身に付いた能力である。これがあると、構成も決めずに書き出して適当に盛り上げてオチをつける、なんてことがアドリブでも出来るようになる。

2016-10-16 16:32:59
笹本祐一 @sasamotoU1

しかしまあ、ツイッターみたいに短文を連続して投稿しかも誤字や脱字の遂行も不可なんて場でもない限りは、文章は出来上ってから読み直していくらでも直す機会があるので、考えながら書くアドリブ能力はなくてもあんまり不自由はない。

2016-10-16 16:35:40
笹本祐一 @sasamotoU1

ただねー、長年やってると、なにもしないであれこれ思い悩んでるよりはとりあえず原稿書いてる方が題材についての思いがうまく廻ることが多いんで、プロ作家には便利だし締切りぎりぎりまで粘る向きには必須の能力だと思う。

2016-10-16 16:37:40
笹本祐一 @sasamotoU1

若い層にはLINEとかメイルとか反射的に返さなきゃならない文章通信メディアが日常的にあるんで、そういう層には考えながら書く、書きながら考える能力が育成されるのかなとも思うが、これも思ってるだけで確認する方法はないし調査する気もない怠惰なロートルである。

2016-10-16 16:39:14
笹本祐一 @sasamotoU1

でもまーネットがない時代に比べれば日本人が文字を読む機会は飛躍的に増えているので、その全部が潜在的読者層になると楽観的にも考えているのであった。

2016-10-16 16:40:29
笹本祐一 @sasamotoU1

読書感想文関連の反応を見てると、「教育は苦痛を伴わなくてはならない」「自分も学校で苦労したのだから今の子供も苦労すべきである」ってぜったい同意出来ない思想の方が少なからずいらっしゃるようで、そりゃあ色々うまく行くわけがないわな。

2016-10-17 12:15:32
石堂藍 @PiedraIndigo

一作家だけではなく多くの人が思っている。読書感想文も作家への手紙も教育現場で強制される読書関連の「行事」は確実に未来の読者を減らすと。文科省のあほと指定図書になる出版社以外は誰も喜ばない。組体操のように実害あってもなくならない世界だから、大昔から言い続けていても何ら変わらない。

2016-10-16 10:25:08
安達裕章 @adachi_hiro

読書感想文を廃止しろ、というツィートを読んだ。運動オンチの私は「運動会に雨が降らないかな」と思っていた。でも、運動が得意で勉強は苦手な友人が楽しそうにしてるのを見て「体育なくなれ」とは思わなかった。××は○○がキライな子を増やすだけだから廃止すべき、という意見は慎重にせんとなぁ。

2016-10-16 21:57:21
小林伸光 @nobkoba

自分では決して選ばなかった本と出会う機会が与えられたということでもあるし、それで嫌いになったというのは、事実かもしれないがすごく言い訳がましく聞こえる。 twitter.com/madnoda/status…

2016-10-16 22:48:13
野田篤司 @madnoda

@nobkoba そもそも、「今年の課題図書は面白い」らしいです。 昨日の読売新聞朝刊1面の最下段一番左に広告が出ている書籍ですが、それを読んだ人によると、そう言ってます。 昔の、我々の時代の課題図書は、確かにつまらなかったですが

2016-10-16 22:44:50
飛浩隆 TOBI Hirotaka @Anna_Kaski

課題図書に食指がのびないからじゃないかなあ。小学校の時教師に「これで感想文書け」と指名されたことがあって(クラスの三、四人が声掛けられたと思う。)、今でも忘れないがそれが天正遣欧少年使節の話で、まったく読む気がせずおっくうでおっくうでおっくうでとうとう読まず書かずだった。

2016-10-16 22:55:00
飛浩隆 TOBI Hirotaka @Anna_Kaski

もちろんそれで本嫌いになることはなく、あいかわらず怪獣や妖怪や円盤の本を読むのでした。

2016-10-16 22:58:15
川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊行会)いよいよ発売中! @Rsider

読書感想文で世間は盛り上がっているようですな。ぼくは、指導に熱心な先生が「心に残った部分」「自分の体験」「くらべて思ったこと」というテンプレで指導するのに困ってきました。「面白かったら人に全力で薦めたい」人は、読書感想文界では底辺。 tos-land.net/teaching_plan/…

2016-10-16 23:34:19
佐伯庸介📖色々物書き @saekiyou

読書感想文か……。一時は指導する方の立場だったからなあ。 俺に出来ることはなるたけ多数の面白げな本(薄い奴含む)を紹介することとラノベでも良いぞ別にと言ってやることと書き方テンプレを教えることと休み終盤に助けを求めてやってくる奴の面倒をみることくらいだった。

2016-10-16 23:43:02
山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

補足。子供の頃、なぜ作文で「小説」を書かせてくれないのか、すごく疑問だった。架空のことだったらいくらでも自由に書けるのに、「本当のことしか書いてはいけない」という縛りがあると、す..「作家さんの反応シリーズ【読書感想文廃止論】」 togetter.com/li/1037571#c31…

2016-10-17 11:19:33
前へ 1 2 ・・ 5 次へ