TBSテレビ シリーズ激動の昭和 総理の密使~核密約42年目の真実~

2011年2月21日(月)よる9:00から ■みどころ 沖縄返還を巡る「総理の密使」を三上博史が熱演!!  昭和史のさまざまな局面をドラマとドキュメンタリーを融合させて番組化し、好評を博しているTBS「シリーズ激動の昭和」。今回その第4弾となる『シリーズ激動の昭和 総理の密使~核密約42年目の真実~』を2月21日(月)よる9:00~11:09にお送りする。  沖縄返還を巡るアメリカとの交渉に奔走した「総理の密使」若泉(わかいずみ)敬(けい)役を実力派俳優の三上博史が演じる。 昭和44(1969)年、日米首脳会談にて決定した沖縄返還。時の総理、佐藤榮作は「核兵器を作らず、持たず、持ち込ませず」という非核三原則をかかげ、「核抜き」での沖縄返還に成功し、のちにノーベル平和賞を受賞するなど世界的な評価を受ける。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 18 19 次へ
マオ @maomao1122

最近、戦後日本外交最大のイベントだった沖縄返還交渉が、日本の妥協と譲歩の連続だったということが取りざたされている。数々の密約が結ばれていたことが今になって浮かび上がってきている。運命の人を読んで、やっとこういったことに関心が持てるようになった。なぜ今まで持たなかったのか。

2011-02-21 23:31:25
ひゅぅぅっと。 @upthewind

沖縄と同様に戦後数十年にわたって返還を求めている北方領土についていえば、昨今ますます返還が遠のいているように感じる。

2011-02-21 23:32:23
@makiueno

ドラマだけ見ると…佐藤栄作さんの思惑なんて何もなかったように、あの密室では若泉の知らない約束が紛れて交わされた可能性なんて無いように、キッシンジャーの謀略は繊維交渉だけだったように、少しずつ誤解されるように作ってある。な 歴史には…少しのズレと思い違いが大きな爪痕を残す。

2011-02-21 23:32:53
ヤマシナセンカ @senka_yamashina

さっきドキュドラマやってた若泉先生って覚えがないなーと思ったら法学部の先生だったのね。他学部の先生までは知らんなあ。国際関係コースで講義持ってなかったのかな?

2011-02-21 23:36:51
草玉庭( 庭 盆栽 ) @sougyokutei

テレビを観て代沢の佐藤栄作邸を想い出す。私が小僧の頃は竹下首相が住んでいらした。岩倉具視遺愛の茶室や、品の良いさっぱりした東京の庭。若い時分に本物に触れる事の出来る貴重な時間でした。私が改修に何年も通った葉山、恩波亭の庭も佐藤邸も今は無い。

2011-02-21 23:38:30
むちむちぽこにゃん @shuhsann

「総理の密使」秀作だった。やはり若泉の命がけの問いに応えるものがいなかったのが日本にとっても、沖縄にとっても悲劇だった。先の大戦、そして国家の安全保障という問題に真剣に対峙しようとした者がいなかったのだ。そして「愚者の楽園」は続き沖縄には基地が横たわっている。

2011-02-21 23:38:46
ナカムー @nakamu_u

沖縄の返還交渉時の密約を扱ったドラマ見て、日本にないのは交渉で譲歩する部分を隠して手柄ばかり自慢する政治屋が多いから進展しないんだと!結局選挙目的を見破らないとな。

2011-02-21 23:39:23
ひゅぅぅっと。 @upthewind

北方領土の返還交渉についても、『総理の密使』と同じように解説付きでドラマ化してくれると経過が理解できるんだけどな。 それにしても、三上博史さんが演じるドラマは、やはり、三上さんの個性が強く出てくるなぁ。個性というか、アクというか。

2011-02-21 23:42:51
@aoa_24591

「総理の密使〜核密約42年目の真実」…沖縄返還の秘密交渉を担った若泉敬の戦いと苦悩のドラマ。若泉がなぜ、これほど沖縄返還に強い思いを持ったのかを、このドラマからは汲み取れなかった。

2011-02-21 23:43:59
田中浩司 @heartnoj

TBSのドラマ仕立ての若泉敬のドキュメントの最後の方を少し見たが、とても曖昧な終わり方でだめだと思った。なぜ青酸カリで自殺したと言わないのか。その点、NHKスペシャルの方がきちんとしていたと思う。

2011-02-21 23:46:14
yukino_am @yukino_am

若泉敬のドラマ。晩年近くから自分の実家近所で居を構えていた事を知って驚いた。恥ずかしながら地元ではそのような話は記憶なし。地元ではTBS系の民放放映しておらず(フジと日テレ系のみ。田舎ですから)。皆見れないだろな。残念。

2011-02-21 23:48:17
tmhr @tmhradachi

糸と縄を換えた、って聞いたことある。RT @sunaga_t 沖縄返還は日本の繊維工業の輸出制限と引き換えか。そういや前後して北関東の繊維工業が急激に斜陽したもんね。そういうのは学校じゃ教えてくれない。

2011-02-22 00:01:18
Ninja900a7 @ninja900a7

谷内さん、ロス総領事の着任前に若泉さんを訪ねてたのか

2011-02-22 00:01:29
としぞうネコ@弱小役員&物書き @Gerge0725

今夜の若泉敬は最後の繊維問題をもっとやってほしかったな。ついでに半導体や自動車も。アメリカがどのように国益に基づいて圧力をかけていたのか放送してほしい。

2011-02-22 00:02:26
み。 @miww_hyodo

彼は本当の黒子役だったのでしょう。でも切ない人生。RT @kohiroko14: 若泉敬さんのドラマ「総理の密使~核密約42年目の真実」は見ごたえがありました。愚者の楽園か~ 著書:http://goo.gl/bzaj

2011-02-22 00:18:50
み。 @miww_hyodo

羽田内閣が否定したあたりの顛末には、あえて掘りをいれなかったのか。RT @wakitayo: RT @fujipon3: TBSの若泉敬のドラマ、若泉の核密約の告白を黙殺したメディアがどの面下げてドラマ化してるのか。これでは昨年放送されたNHKスペシャルの二番煎じ以下ではないか。

2011-02-22 00:29:25
Ninja900a7 @ninja900a7

ロスでの移動中「他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス」の話題になった時。若泉邸に下宿していた、と谷内さん。あの時どういう気持ちだったのだろうか…

2011-02-22 00:30:20
はやぶさ1号📎SMAPは永遠に! @hayabusa_no1

「総理の密使」(TBS系)を見た。沖縄返還のための密約。しかし、復帰後の沖縄は核兵器こそなくなったものの、それ以外は復帰前と何ら変わらないがゆえにのし掛かる“結果責任”という重責。現在の沖縄問題を含め、いろいろと考えさせられた。

2011-02-22 00:55:35
Ninja900a7 @ninja900a7

「総理の密使 核密約 42年目の真実」のベースとなった「他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス」は、ぜひ一読されることをお薦めします http://plixi.com/p/78984998

2011-02-22 01:03:46
おおやちん @ooyachin

TBSのドキュドラマが消化不良だったので、今から NHKスペシャル「密使 若泉敬 沖縄返還の代償」をもう一度見る。何がどう違うのか、学ぼうと思う #nhk

2011-02-22 01:22:50
ツーカー携太郎 @24hitomi

沖縄外交の密使に人物はいた。だが、意志を継いだ人間が外務省からいなくなった。権力は、全ての人材を捨て駒へと利用していく。 ◆『地元紙で識るオキナワ』『密使 若泉氏に責任転嫁(外交文書公開 その4)』 http://t.co/Ryx0tro

2011-02-22 01:28:53
Yanagi @yanahero

『官僚たちの夏』全巻観終わり。知らなかったけど旧通産省が主人公のドラマだったのか。おととい偶然経産省の説明会行って現状のプレゼン見てたから、それにつなぐ歴史の勉強になった。

2011-02-22 01:29:11
Shi W. C. Kom @cronoq

TBSのドラマを見て違和感を感じたので、昨年6月のNHKスペシャル「密使 若泉敬 沖縄返還の代償」を再度見た。ストーリーがあまりに違い過ぎる。やはり、一度「他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス」をちゃんと読んでおきたいと思った。

2011-02-22 01:34:14
Yanagi @yanahero

前に見た『不毛地帯』の時代と被る。とくに産業自由化の中での繊維産業の件が連動。不毛地帯では民間として「売れない繊維への投資を早急にやめて、強い産業に力を入れるのが結果として『国益』」。一方『官僚たちの~』では『国益とは』というところからのせめぎあいが描かれる。

2011-02-22 01:40:48
Yanagi @yanahero

最終話の沖縄返還への件が、日本の「国益」の難しさを示しているように思う。「糸で縄を買う」。返還とひきかえに繊維産業の輸出規制を受け入れたという意味。返還か、産業保護か。「国益」と言うならその両方を取るべきだが、それができない。

2011-02-22 01:52:42
前へ 1 ・・ 18 19 次へ