天処國に石鹸はあるのか?

S◇クラスタによる、あの世界ってお風呂とか洗濯とかどうしてるんだろう、という素朴な疑問に全力でぶつかってみたまとめ。
0
釉海 @youmisnail

みなさまの知識の広さと深さに感服。古代ローマの時代から石鹸とかあるのか……。

2011-02-21 22:36:22
なんかもう尊さが死ぬ@よう @kurotukiyou1

@xxKitunexx んー、じゃあ作れますかにー? どれくらいの文明度なのかがんー、なのですよねー。中国当たりだとんー…チャングムレヴェルかなぁとぼんやりしてます(何でそこかっていうとそんなに中国知識がないからです)

2011-02-21 22:37:34
たつきんぐ @mogemusi

@kurotukiyou1 顔料って水に溶けないんじゃないかなぁ。着物の染め直しは可能だけど、日本が参考ならあの手の染料は植物由来だぜ。つかわざわざ染め直すとか贅沢な気もするが。普通に反物に戻して仕立て直し→着られなくなったら別のに加工→最終的には雑巾、て流れでいいと思うけど。

2011-02-21 22:38:13
ゆきみん@関西。出身は広島 @xxKitunexx

ぐぐったら出てきました。石鹸の歴史。生贄の羊を焼く時にしたたり落ちる油と灰がまざってできてたらしいです。8世紀くらいに大量に生産されだして、12世紀ごろに植物性になったとか

2011-02-21 22:40:08
なんかもう尊さが死ぬ@よう @kurotukiyou1

でも金弦警備隊の服は強度が強いらしいから、んー…。綿にちょっとぱりっとする様に蝋とかぬってんのかな。雨除け用とか。それか柿の葉…だっけ。柿のなんか塗ると雨弾くんだよな。んー…←眠いのでちょっと思い出せない

2011-02-21 22:40:18
釉海 @youmisnail

日本に石鹸が入ってきたのは16世紀、らしい(byグーグル先生)。てことはその前には日本って石鹸なかったって事だよね……。たしか平安貴族なんかはおふろあんま入らなくてお香でにおいごまかしてたとかだから、必ずしも身体の汚れ落とすのに石鹸である必要はないのかも。

2011-02-21 22:42:35
ゆきみん@関西。出身は広島 @xxKitunexx

@youmisnail …ウグイスのふんや米糠で髪や体を洗ってたとかいう話を聞いたことがあるようなないような

2011-02-21 22:43:42
ウイ @coin_ensoleille

平安時代って皮膚病多かったとか…。亡くなる人も結構いたってマジか。

2011-02-21 22:44:33
なんかもう尊さが死ぬ@よう @kurotukiyou1

@mogemusi あぁ間違えた染料だ。今一寸調べた。粉末のあるじゃん?良く売ってるやつ。食ったら毒のやつ。こう、あんまりにも汚れてるとかさー、染め直すんじゃないかなぁ。都処の人はそうなんじゃないかなーって。後植物が少なくて動物がいないっていうなら手間だけど一度糸に戻したりとか

2011-02-21 22:45:37
ゆきみん@関西。出身は広島 @xxKitunexx

@coin_ensoleille お風呂になかなか入れなかったとしたら、あり得る気がします。ヨーロッパも石鹸の普及で皮膚病へったとか書かれてました…

2011-02-21 22:46:06
たつきんぐ @mogemusi

@kurotukiyou1 植物の種類自体は違うし、綿的な材料ばっかりとは限らないんじゃないかなぁ。綿は種子の保護的なあれ(名前忘れた)で、麻とかその辺は茎から繊維を取り出すパターンだし。着心地はともかく外套にするなら木綿より麻の方が強度高かったはず。あと蝋引きはありうるよな。

2011-02-21 22:46:08
ウイ @coin_ensoleille

@xxKitunexx 生贄と限定してるあたりが怖い…(;゚ω゚)ドキドキ

2011-02-21 22:46:10
なんかもう尊さが死ぬ@よう @kurotukiyou1

いや、動物いない訳じゃないんだけど、毛皮もすくなそうだしなぁ。トカゲとかもぐらとかだし。いや、他にもいるんだろうけどさー。

2011-02-21 22:46:16
釉海 @youmisnail

雨除けに蝋か……。ていうかまずあの雨合羽って何で出来てるんだろうっていう。ふつうに布が厚いのかなとも思いましたがそれだけじゃ雨染みてくるよね……。30年放置してても合羽の役割果たすってすごいな……。

2011-02-21 22:46:41
ゆきみん@関西。出身は広島 @xxKitunexx

ちょっと前までは蚕的なのがいて絹もできてたとかないかなぁと思ってみたり。そういう日用品を作るのが、数字の子たちの仕事だったりとか

2011-02-21 22:47:40
ウイ @coin_ensoleille

てかTL遡ってないのによく分からずうろ覚えの知識で参加しちった!……えーと、平安人陰陽道とかどうとかいわねぇで風呂は入ろうぜ。みたいなことを生徒んとき思ったようん。

2011-02-21 22:49:40
たつきんぐ @mogemusi

@kurotukiyou1 食ったら毒って……食用以外は食べないでください。あと絹とかなら普通に着物を反物に戻して染料落として染め直し、ってのは今でもやってるぜ。織ってあるものを糸にまで戻すと多分繊維の強度が落ちるから、そこまではやらないだろー。

2011-02-21 22:50:07
ゆきみん@関西。出身は広島 @xxKitunexx

@coin_ensoleille いや、単にそのくらいしか羊をあぶらなかったのか、神聖さを保つためにわざとそうしたのか、他の方法もあったけれど記されていないのかはよく分かりません

2011-02-21 22:50:27
釉海 @youmisnail

@xxKitunexx あ、米糠聞いた事あります!米とまではいかなくても、何かの殻みたいなの?で洗ってたら問題ないか…。

2011-02-21 22:50:55
なんかもう尊さが死ぬ@よう @kurotukiyou1

@mogemusi うん、麻も考えたんだけどよー。多分なんかそういうのがあるんだろうなぁ。強度の強そうな植物とかよー。

2011-02-21 22:51:20
ゆきみん@関西。出身は広島 @xxKitunexx

あとそうだ! 石鹸は昔は薬用でみんな食べてたらしいんだ

2011-02-21 22:51:56
なんかもう尊さが死ぬ@よう @kurotukiyou1

@xxKitunexx 蚕的なのはありだなーと思ってました! 気温の変化にも耐えられる奴! だってきっと皇子の服は絹的なあれですよね!

2011-02-21 22:52:41
釉海 @youmisnail

@coin_ensoleille 平安時代とか皮膚病多かったんですね…!えーと今は天処國メンバーはおふろとか洗濯とかどうしてたんだろうね、っていう考察中なのです。情報提供感謝!

2011-02-21 22:52:54
ゆきみん@関西。出身は広島 @xxKitunexx

@kurotukiyou1 しるぴよ世界の生活レベルなら、動物石鹸は作れ、るのかしら。脂肪をもつ生き物がいるかどうか。植物石鹸を作るには緑が足りない気もしますし…

2011-02-21 22:55:02
なんかもう尊さが死ぬ@よう @kurotukiyou1

@youmisnail きっと金隷が皇子の為にめいっぱい花を摘んでお風呂に浮かべる、とか(最近の話として) 夜明に色々作らせてる、とか! 薬草を調合したその残りでごしごし、もありではないかなぁと(毒の含まれてない奴)

2011-02-21 22:56:01