第65回メディアリテラシー教育研究会『相手を動かす伝え方の難しさとコツ』講師:西脇資哲氏(日本マイクロソフト株式会社)

学習指導要領において「言語活動の充実」が求められて以降、プレゼンテーション教育のような指導が行われてきています。しかし、海外の教育と比較すると、人前で論理的に話す教育は、十分行われていないと言われることがあります。  そこで今回は、「相手を動かす伝え方の難しさとコツ」について、日本マイクロソフトの西脇資哲さんをお招きし、お話を伺います。西脇さんは「伝道師」という意味を持つ「エバンジェリスト」として、独自のプレゼンテーションの技術を提唱なされています。  『エバンジェリスト養成講座』『プレゼンは「目線」で決まる』などのご著書も出版されており、現在は大手上場企業から初等教育の現場まで、年間250日の講演・研修を実施されています。  子どもたちに向けたプレゼンテーション授業の実践についても具体的にご紹介いただき、「伝え方」のコツを教育する必要性について、皆さんと考えていきたいと思います。 続きを読む
4
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

スライド作成のヒント 画面をめいっぱいに使わないこと。空白の利用、文字の大きさのメリハリ。 小さい字でも視点誘導できれば読んでもらえる。 #メディアリテラシー教育研究会

2016-10-22 15:44:01
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

グルーピングを意識して資料を作る。 フリーハンドで描くと自然とグルーピングが出来ている資料が作れる。 初めからパワーポイントの道具を使うと、作業優先となってしまいわかりにくい図になってしまう。#メディアリテラシー教育研究会

2016-10-22 15:47:19
リンク 初心者のためのOffice講座 People Graph | 初心者のためのOffice講座
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

話すときには、棒立ち/じっとするのでなく動かす。特に「手」「指」の動きは重要。 例えば、言葉を体(手)で強調する(手をあげるだけでもいい)。大きさ、場所、位置を表す。音を出す。など #メディアリテラシー教育研究会

2016-10-22 15:53:44
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

動きにダイナミックさを入れる。 例えば、少人数の場合会場の参加者の位置まで動く。#メディアリテラシー教育研究会

2016-10-22 15:55:03
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

冒頭の1分で惹きつける。 例えば、冒頭はゆっくり、わかりやすく。単語を短く。韻をふむなど。#メディアリテラシー教育研究会

2016-10-22 15:56:57
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

最初と言葉と最後の言葉だけは決めておく。 最後の言葉は重要で、ここが締まると全体が締まる。#メディアリテラシー教育研究会

2016-10-22 15:57:57
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

プレゼンテーションの視点は「顧客視点」 自分視点、神様視点になりがち。誰の視点でものを話すか、ということは難しいが重要。#メディアリテラシー教育研究会

2016-10-22 16:00:49
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

絶対時間と相対時間を織り交ぜる。相対時間を言われることで行動が生まれる。 絶対時間:2016年10月、平成28年のような。 相対時間:あと数ヶ月、たった今、もう少しすると。 普段の生活の中でも相対時間をいう文化をつけると良い。#メディアリテラシー教育研究会

2016-10-22 16:03:50
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

事実:Factと意見:Opinionの組み合わせを意識し、構成することが重要。伝えたいのはOpinionである。#メディアリテラシー教育研究会

2016-10-22 16:06:01
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

言葉の修飾をする。名詞には必ず福祉・形容詞などで修飾をする。 例えば「皆さんは」であれば「お忙しい中ご来場頂いている皆さんは」 自分の意見や考えを使いながら相手に伝えることは重要 #メディアリテラシー教育研究会

2016-10-22 16:10:22
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

ブリッジ/接続詞の重要性 ブリッチとは、次のスライドの話の振りを行うこと。 シナリオを組み直すことではなく、ブリッチを入れる方が効果がある。#メディアリテラシー教育研究会

2016-10-22 16:13:47
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

プレゼンを嫌いにならないために、子どもがどんなスライドを持ってきても褒める、受け入れる。#メディアリテラシー教育研究会

2016-10-22 16:16:07
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

プレゼンテーションづくりは個人で行わせるようにしている。グループで作ると必ずやらない人、作業が偏ることになり、一人一人の成長が見込めない。#メディアリテラシー教育研究会

2016-10-22 16:17:45
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

今のコミュニケーションアプリを否定しない。子どもたちの表現をする場を否定しない。#メディアリテラシー教育研究会

2016-10-22 16:21:45
藤川大祐ゼミ(授業実践開発研究室) @fuji_labo

西脇先生おすすめプレゼン ・「I Have a Dream」マーティン・ルーサー・キング・ジュニア ・「伝説の卒業式スピーチ」スティーブ・ジョブス ・「人生最高の贈り物」ステイシー・クレマー ・「有望な膵臓がん検査」ジャック・アンドレイカ など #メディアリテラシー教育研究会

2016-10-22 16:36:13
リンク www.ted.com ステイシー・クレマー「人生最高の贈り物」 恐ろしく、衝撃的で代償を伴う経験がいかにして最高の贈り物になり得るのか?ステイシー・クレマーが実体験に基づいた例え話を3分間で語ります
リンク www.ted.com 有望な膵臓がん検査 ― なんとティーンエージャーが開発 85%以上もの膵臓がんが2%未満の生存率しかない手遅れの状態で発見されます。なぜこんなことになるのか? ジャック・アンドレイカが、膵臓がんの早期発見を可能にする有望な方法を開発した過程を語ります。超安価、効果的、かつ侵襲性の低い方法を、なんと16歳の誕生日を迎える前に作り出しました。
藤川大祐 @daisukef

昨日のエバンジェリスト(伝道師)西脇資哲さんのお話は、刺激に満ちていました。プレゼンの目的は相手を変えること。これを当たり前にしていきたいですね。懇親会では、乃木坂46の話題も含め、楽しく交流させていただきました。またご一緒させていただく機会があればと思っています。(^^)

2016-10-23 08:51:35