2011/02/20博学連携ワークショップのまとめ

2011/02/20に国立民族学博物館で行われた「博学連携ワークショップ 学校と博物館が学びあえる場の構築を目指して」の実況tweetをまとめてみました。近いうちに報告書も公開されるはずなのですが、自分のメモとしてもとりあえずの空気感を残しておきます。http://www.minpaku.ac.jp/research/pr/110220.html
1
sakumad @sakumad2003

6班「色」その2 色の組み合わせを探そう 色の組み合わせを決めて→そのカラーコーディネートが使われたものを探す→どこに多い?どの色の組み合わせが多い→その2色で絵を描いてみよう、文化的背景を知ろう、など #museumedujp

2011-02-20 16:04:11
sakumad @sakumad2003

7班 葉 うわ、フォローし損ねた。たぶん年度のうちに報告書でプレゼンまでアップされるはずなのでそれをお待ちください。ごめん #museumedujp

2011-02-20 16:07:15
sakumad @sakumad2003

8班 魚 5年生で日本の漁法を学ぶところがあるのでそれと絡めて どうやってどんな魚を捕る? まねてつくって魚を捕る→まずとれない→なぜとれないのかを検証、川の違い、漁業の大変さ #museumedujp

2011-02-20 16:09:22
「ゆくふむ」と猫秘書「はしろ」で運営中 @yukufumu

興味深いですねぇ。うちで、以前、会社見学きた子供たちに、赤い食品や黄色い食品の美味しい色は?という質問をして作った色を色差計で測定して分類して、考察してみましたよ。  RT @sakumad2003 「色その1」色のグラディエーションをつくろうおんなじ赤でもいろんな赤がある。

2011-02-20 16:10:07
sakumad @sakumad2003

9班「幸せ」中一を対象に「世界の祭り」をしらべる。幸せは人それぞれに違うんやで、ということがテーマ。お供えや衣装など調べて発表→願い祈りの多様性に気付き→ゲストティーチャーがお願い出来ればさらに発展 #museumedujp

2011-02-20 16:14:22
sakumad @sakumad2003

10班「点字」全盲の方も参加。みんぱくの言語コーナーに点字も一つの言語・文字として扱われている。11種類の言語の点字で書かれたはらぺこあおむしが展示されている。点字を知ってもらう。ゆっくり格、読む文字で伝わるメッセージ。 #museumedujp

2011-02-20 16:20:51
sakumad @sakumad2003

あぁ疲れた。さらに休憩なしで講演。文部科学省上月氏「新しい公共の時代に 学校のあり方、博物館のあり方」言われてみれば教育振興基本計画をきちんと見たことって確かにないなぁ。「作文」の時に参考にしよう。 http://bit.ly/hxpqHl #museumedujp

2011-02-20 16:28:14
sakumad @sakumad2003

そうだ、さっき書き損なった7班のプレゼンは後で@mikakn に書いといてもらおっと。 #museumedujp

2011-02-20 16:31:57
sakumad @sakumad2003

学校支援地域本部事業のお話http://bit.ly/fTQTW2 学校のあり方も変わっている、つまりは周囲の参画の仕方も関係してくる。コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力が必要に。など。 #museumedujp

2011-02-20 16:45:17
sakumad @sakumad2003

「地域とともにすすめる博学連携」や熟議http://bit.ly/9Vstve の紹介。対話と連携→熟議→協働というプロセス。文科主催でリアルな場でも熟議を。ファッシリテーター大変。共通理解、グルーピングして課題共有、解決策(ここは難しければMLや次回へ継続)模索しながら進めてる

2011-02-20 17:04:47
sakumad @sakumad2003

確かに、リアル熟議の会場に博物館はいいかもね。議論の場所としての雰囲気など。 #museumedujp

2011-02-20 17:05:59
sakumad @sakumad2003

講評 吹田市教育委学校教育室長松井さん。6班に対しては 写真を撮る人の思いを話したり、批評したり、などの展開も可能。言語表現の活動を重視している現場らしい講評をいただいた。総じて的確な展開の可能性、現場目線での課題の指摘を頂いています #museumedujp

2011-02-20 17:15:50
sakumad @sakumad2003

講評その2 布谷さん(今日は琵琶湖博 環境教育センターの肩書き)全体の感想。博物館と学校は学びの目標が違う。両方のいいところを活かして両方ともメリットがある、という図式が大事。それぞれのミッションを持つ博物館と各地域の学校その組み合わせでかわる。(続く) #museumedujp

2011-02-20 17:20:58
sakumad @sakumad2003

事前学習があり、まとめがあり発表がある、ある意味博物館としては理想的な学習。これだけプロが集まるといろんな可能性が指摘されたワークショップであったと思う。 #museumedujp

2011-02-20 17:24:06
sakumad @sakumad2003

ということで本編終了、情報交換会。来年はどうしようかなーという話なう。 http://plixi.com/p/78750992

2011-02-20 17:49:31
木登りヤギ@ 「作りすぎちゃったのでもらってください」とぶぶ漬けを持ってくるタイプの隣人 @kinoboriyagi

博学連携ワークショップだん。もはや恒例だが、ついうっかりで二次会参加しちゃった。普段接することのない学校関係者も多くて、話しても話しても切りがなかった。昨日までは頭の中でもちゃもちゃ咀嚼するだけだった構想に、具体的な道筋が見えてきた感じ。

2011-02-20 22:14:22
木登りヤギ@ 「作りすぎちゃったのでもらってください」とぶぶ漬けを持ってくるタイプの隣人 @kinoboriyagi

やはりとりあえず大学生を巻き込みたいな。環境活動に興味のある人と美大生。学校を出た後も、外の世界からでも好きなものと関わり続ける道があることを知って欲しい。

2011-02-20 22:16:28
sakumad @sakumad2003

ようやく二次会脱出、明日も引き続き西日本自然史博ネットのGIS研究会。取り急ぎ、自然史系の自由度に期待する声は大きいことは良くわかった。

2011-02-20 22:34:29
Utsugi JINBO @mothprog

近場なら行きたかったのですが…残念です。 RT @sakumad2003: ようやく二次会脱出、明日も引き続き西日本自然史博ネットのGIS研究会。取り急ぎ、自然史系の自由度に期待する声は大きいことは良くわかった。

2011-02-20 22:41:08
muzina @muzina_shanghai

なんで「すみません」なんですか?w で私、みんぱくでの骨角探し、ずっと地味に続けています。 RT @sakumad2003: 1班 「骨」No hone, No life! すみません、なにわホネホネ団色が強い・・・骨角器をさがして。最後は自然史博へも #museumedujp

2011-02-20 22:59:27
木登りヤギ@ 「作りすぎちゃったのでもらってください」とぶぶ漬けを持ってくるタイプの隣人 @kinoboriyagi

7人程度の班ごとに別れて、お題に沿ったワークショップを考える。制限時間は三時間半……のはずが色々延びて三時間くらい。広い広いみんぱくの中を骨を求めて小走りに通過し、昼飯がてら方向性を論じ、怒涛の勢いでパワポ作成。

2011-02-20 23:08:04
木登りヤギ@ 「作りすぎちゃったのでもらってください」とぶぶ漬けを持ってくるタイプの隣人 @kinoboriyagi

お題は骨。タイトルは「骨のある生活(後)〜no hone, no life〜」hとbって似てるよね☆ 骨の持つ社会的側面に焦点を当て、みんぱくの展示物の中から骨を材料とした道具を見つけるはず、が、ないね! 予想以上になさすぎてびっくりした!

2011-02-20 23:08:29
木登りヤギ@ 「作りすぎちゃったのでもらってください」とぶぶ漬けを持ってくるタイプの隣人 @kinoboriyagi

この「探せったってないじゃん!」という意外性を逆手に取り、展示物の不在とその理由にも思いを馳せてもらおうと案を練る。

2011-02-20 23:08:49
木登りヤギ@ 「作りすぎちゃったのでもらってください」とぶぶ漬けを持ってくるタイプの隣人 @kinoboriyagi

豚骨スープに使われた骨は捨てられて残らんし、骨のオモチャや家も展示はされてない。なんで?の部分を仮説を立てて検証し、ポスターにまとめて発表する、そんなワークショップを作った。

2011-02-20 23:09:17
木登りヤギ@ 「作りすぎちゃったのでもらってください」とぶぶ漬けを持ってくるタイプの隣人 @kinoboriyagi

ちなみに「骨のある生活(前)」も構想がある。生き物の体の中にある骨がどんな形でどう働いているのかを見るために、自然史博へ行ってみよう!

2011-02-20 23:33:06