2016-11-2のまとめ

藤戸レポート~シングル・ファクターで巨額ETF買いを実施する日銀 経済・社会構造分析レポート 現役世代の将来不安と消費~満たされなかった貯蓄動機が個人消費の回復を阻む デフレ期待は「将来不安」 小林 慶一郎 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

平成 26 年の貧困線(等価可処分所得の中央値の半分の額)は 132 万円となっており,相対的貧困率(貧困線に満たない世帯人員の割合)は 9.9%となり,前回(平成 21 年)調査結果の 10.1%から 0.2 ポイント低下している

2016-11-02 21:45:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

相対的貧困率と同様の貧困線(132 万円)を用いて算出した子どもの相対的貧困率(17 歳以下)は 7.9%となり,前回(平成 21 年)調査結果の 9.9%から 2.0 ポイント低下している

2016-11-02 21:46:31
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

主要7か国の相対的貧困率の推移(総世帯) pic.twitter.com/KH7YBgIlx5

2016-11-02 21:46:52
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] みずほリサーチ 2016年11月号~日本経済:住宅着工の展望と貸家市場の持続性確保に向けた課題 / mizuho-ri.co.jp/publication/re…

2016-11-02 21:47:06
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

貸家については、相続税対策による押し上げもみられる。2013年度税制改正に盛り込まれた相続税法の改正(2015年1月施行)によって基礎控除額が4割も縮小したため、節税対策として貸家建築需要が高まっているためだ。

2016-11-02 21:47:36
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

家着工の累積変化幅(地域別・構造別内訳) pic.twitter.com/qNLD9zvM4e

2016-11-02 21:47:59
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2013年1月から2016年8月までの貸家着工の累積変化幅を見ると、地域別では、関東地方や近畿地方における着工増が貸家着工全体の約半分を占めている。構造別には、主にアパートとみられる木造や鉄骨造の着工が大きく増加している

2016-11-02 21:48:12
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

アパート系の空室率をみると、東京都においても2014年から約3%ポイント上昇しており、最も深刻な神奈川県は約8%ポイント上昇している。

2016-11-02 21:48:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

アパート系貸家に限って、採算性が一番高い東京都と一番低い神奈川県をみると、神奈川県の採算性が大幅に悪化している

2016-11-02 21:49:18
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本銀行の調査によると、地域金融機関による与信管理の実務では、貸出の入口審査における物件所在地の需給環境とその見通しの確認はほとんど行われていない

2016-11-02 21:49:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

研究員の眼 じわっと拡大「お受験」市場~親の高学歴化・共働き世帯の増加で進学率は2倍に:データで見るイマドキ子育て(1) / nli-research.co.jp/report/detail/…

2016-11-02 21:51:41
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

私立小学生の割合は、近年上昇しています。小学生全体に占める割合はごくわずかですが、1990年から2016年にかけて、0.68%から1.21%へと約2倍に膨らんでいます

2016-11-02 21:52:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

児童数で見ると、少子化で小学生が937万人から639万人(△299万人、△31.9%)へと大幅に減少する中、私立は6.4万人から7.7万人(+1.3万人、+21.0%)へと増えています

2016-11-02 21:52:39
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

1990年代以降、日本経済の低迷により、児童のいる世帯の平均所得は、やや減少傾向にあります(図3)。しかし、学費のかかる私立に通う小学生は、逆に増えている

2016-11-02 21:53:14
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

今の子育て世代、特に30代以下では、男性の大学進学率は4割、女性はおおよそ3割を超えて上昇しています

2016-11-02 21:53:44
前へ 1 2 ・・ 5 次へ