にゃんころの旅行論(2016/11/12)

0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

禅の「正法眼蔵」についての本を読んでいたら、急に悟りを開いてしまった。というのが言い過ぎなら、小さな悟りを得てしまった。「現成公案」というのは、そういうことを言っていたのか。o@(・_・)@o

2016-11-11 19:31:46
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

人の日常の「仕事と生活」が仏の修行であり、それを「積極的に楽しく行う」のが悟り、「消極的に悩み苦しんで行う」のが迷いらしい。

2016-11-11 19:37:49
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

ただ、「たくさん仕事をすれば悟り」ということはないと思うのだ。「仕事と生活」のバランスを取るのも悟り。だし、場合によっては必ずしも仕事も要らないのかもしれぬ。

2016-11-11 19:43:59
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

悟りとは何か、というと「因果応報を念頭において極力利他的に、自分の興味のあることをし続ける」のが悟りであり、そうしないのが迷いであると定義できる。

2016-11-11 20:07:51
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

僕が今日、うっすら理解し始めたところによると、悟りの3条件とは「因果応報の考え方を受け入れる」「無理のない範囲で極力利他的にする」「自分の興味のあることをし続ける」であり、そこから外れると迷いになる。

2016-11-11 20:32:44
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

昨日、ちょっと「視界が開けた」ような錯覚?がしたんだよね。もし「この世は無限」だとすると、この世に「苦しいことは無限にあり」「楽しいことも無限」にある、ということは「他人の苦しみに共感していてはキリがない」し、「他人の楽しみ方を知ろうとしてもキリがない」→

2016-11-12 20:00:31
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

「自分が楽しいことをし続ける」ことが修行であり悟りではないかと・・いう気が。となると僕がやってて楽しいことは、まあ第一には旅行なわけだが・・。

2016-11-12 20:02:57
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

毎日、旅行のことを考え、旅行のための準備(英語学習)をする。それが僕にとっての修行であり、僕にとっての悟りか( ̄〜 ̄;)

2016-11-12 19:36:28
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

僕はこれまで、他人の無限の苦しみに共感しすぎ、他人の無限の楽しみ方を知ろうとしすぎた。かな?

2016-11-12 20:04:47
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

しかし一方、こうも考えられる。他人の無限の苦しみをできるかぎり知ろうとし、他人の無限の楽しみ方をできるかぎり知ろうとするのが旅行だと・・。

2016-11-12 20:07:01
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

もし、この世にはこういう苦しみがあるのかとか、こういう楽しみがあるのかということに、まったく無知であれば、それは良く旅行していると言えるだろうか?「何を見てきたんだ」とならないだろうか?('_'?)

2016-11-12 20:09:10
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

とはいえ、これまでの僕の態度にはおそらく問題がある。他人の無限の苦しみに共感して苦しみ、他人の無限の楽しみ方を理解できないとして苦しみ・・( ̄〜 ̄;)

2016-11-12 20:11:25
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

他人の無限の楽しみ方・・例えば僕には、浅田真央がフィギュアをしたい気持ちはまったく理解できない。そして、もし僕と浅田真央のどっちが「悟りのレベル」が高いかというなら、読書量は比較にならないほど僕の方が多いにも関わらず、万人によって客観的に、浅田真央の方だと判定されるだろう→

2016-11-12 20:32:56
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

ここで、フィギュアの楽しみを知ろうとし、分からずに苦しみ、またバンジージャンプの楽しみを知ろうとし、分からずに苦しみ、書道の楽しみを知ろうとし、分からずに苦しむのが、僕の生き方だった。

2016-11-12 20:35:29
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

「この世は無限」だとすれば、「この世の楽しみ方は無限」なのだから、そのほとんどは僕には理解できず、また、「この世の苦しみは無限」なのだから、そのほとんどは僕には救えない、とするのが、正しい判断だったか→

2016-11-12 20:37:55
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

ただ、「他人の苦しみを軽くするのが自分の楽しみ」という抜け道はある・・が、そんな慈悲深い心の持ち主ならば、とっくに看護師か何かをしている(笑)

2016-11-12 20:40:21
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

今日の市内旅行は成功の判定。近所のコンビニにアジア系の外国人店員がいたのだけど、あ、先日文化祭の屋台で見た人だと思い出し、一言だけだが英語で話しかけてみる。あんまり通じてた感じではなかったのは残念だけど(笑) 機会を見つけて英語を使ってみるのが大事なのだ。

2016-11-12 17:03:11
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

今日古本屋で漫画買ったら、もう持ってるやつだったわ、ouch!(>_<)。まあこれも旅行体験のうちか・・

2016-11-12 12:02:43
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

僕は旅行旅行とやたら言うのは言うのだけど、まあそれなりに旅行はしているけど、もし他人とレベルを比べるならば、例えば毎週毎週どこかに行っている「モヤさま」のさまーずには遥かに劣るような気もするし、いや旅行は他人と比べることではない、ような気もするし。

2016-11-12 12:45:58
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

#モヤさま で、市街地の中にある「個人所有の能の舞台(練習用)」、生徒がそれなりに来て経営が成り立つものなんだなあと不思議に思える「アラビア文字の書道教室」、見るのは良いが見たあと一般人はどうすれば良いのかと思える「物流博物館」などを見る。さすが東京は、ホントに何でもありだな・・

2016-11-13 20:40:48
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

今日の市内旅行は大成功寄りの成功。ほとんど大成功の判定を下しても良いのだけど・・そう言い切るには何かが足りないのだ。

2016-11-13 20:35:33
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

今日がまだ大成功でないのは、何が欠けていたのだろう?と考えると、僕を満足させるに足る良い出来事がなかった。優れた人との出会いとか・・(もっとも、他人が誰でも何かは持つ、優れている部分を探り当てられないのは僕の不徳でもある)

2016-11-13 13:24:58
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

昨日の市内旅行が「大成功の判定ではなかった」ことが妙に引っ掛かっている。僕の「要求レベル」が上がっていて、日常的なちょっとしたことでは満足しなくなっているのだろうか?要求レベルを、下げるべきなのか、むしろ上げるべきなのか。ちなみに宮崎駿はどうやら、作品への要求レベルは極めて高く→

2016-11-14 06:36:19
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

しかし日常生活に求めるものは下げているようで、「半径30メートル内で幸せを感じる」ことを目指しているらしい?

2016-11-14 06:38:30
旅にゃんころファイザード(にゃんにゃん旅行道の修行中) @goldencat222

昨日の市内旅行は大成功には達せず、「大成功寄りの成功」と判定された。大成功に達したというには何かが足りなかったのだが、ではどういう他の日に大成功と判定されているかというと、①「すごい偶然な出来事が起こったとき」と、②「良い出会いがあったとき」

2016-11-14 06:43:15
前へ 1 ・・ 3 4 次へ