死刑廃止と死刑存置の考察/英国の弁護士&司法制度

「英国の弁護士はいまでもカツラを付けている」という呟きからはじまった英国の弁護士制度と司法制度についてのまとめ。英国在住のyukocoleman(@y_coleman)さん、英国裁判所視察経験のあるマンゴー(@nan5o)さん、アムネスティ前事務局長テラマコさん(@teramakojp)さんのディープな知識を、死刑廃止と死刑存置の考察管理人shin(@aphros67)のTLを中心として。
9
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

でもバリスタにすごくプロ意識がないと成立しませんね。今回見逃してよ、次はこっちが面倒見るから見たいな取引があったら目も当てられない。 RT @y_coleman: 外から見ると日本の検察・裁判とかすごい変。あの制度で公平な裁判って無理そう。

2011-02-23 01:07:28
プラトン @plato_san

起訴しないでだらだら拘置しておくとかあり得ないしRT @nan5o: @aphros67 @teramakojp ちなみに、イギリスの刑事制度は日本と大きく違います。身体拘束期間はもっと短い。取調べも短時間だし、(録画)録音もされているので、現在、某所で言われているような被疑

2011-02-23 01:07:52
まんごう🥭 @nan5o

@aphros67 @y_coleman @teramakojp 正確には、黙秘権はありますが、不利益推定の規定があります。適切なときに適切な弁明をしていなければ不利益に取り扱うことも許される。黙秘権は、要は黙っていても良い、強制されない権利。このような推定の可否は難問です。

2011-02-23 01:08:51
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

裁判も短期間なんですか?でもそれだけ短い期間で緻密な証拠の積み重ねとかできるんですかね? RT @y_coleman: 起訴しないでだらだら拘置しておくとかあり得ないし。RT @nan5o @teramakojp ちなみに、イギリスの刑事制度は日本と大きく違います。

2011-02-23 01:09:33
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

そうなんですね、まぁ拷問かけるわけにはいかないでしょうから、そういうことなんでしょうね。 RT @nan5o @y_coleman @teramakojp 正確には、黙秘権はありますが、不利益推定の規定があります。

2011-02-23 01:11:13
プラトン @plato_san

有罪かもしれない、は裁判で決めることなのに、日本はそこで検察が有・無罪かを決めている、とも言えませんか?検察が裁判官状態。@aphros67: そこら辺は聊か調べたことがあります。そのかわり黙秘権はない、とか有罪かもしれないくらいで起訴するので有罪率が低すぎるという問題も抱えて

2011-02-23 01:11:31
まんごう🥭 @nan5o

陪審制ですからね。取調べも背後関係等まで追わないみたいですしRT @aphros67: 裁判も短期間なんですか?でもそれだけ短い期間で緻密な証拠の積み重ねとかできるんですかね? RT @y_coleman RT @nan5o @teramakojp イギリスの刑事制度

2011-02-23 01:13:42
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

それは考え方次第でしょうね。有罪率が低いというのは「無罪の人間が裁判に掛けられる」ということであり、あまりないほうが好ましいともいえます(おいらはこの立場)。確か無罪になっても国家賠償もなかった記憶がありますが…ちがったっけ (・ω・)?。 RT @y_coleman

2011-02-23 01:15:27
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

そういえば犯罪構成要件とかも単純でしたよね。例えば傷害致死みたいなものがなかったような。お!そうだ!前科とかも知らされないんでしたっけ。 RT @nan5o: 陪審制ですからね。取調べも背後関係等まで追わない RT @y_coleman @teramakojp イギリスの刑事制度

2011-02-23 01:17:06
プラトン @plato_san

捜査とか証拠取るのとかテキトーそうではある。 RT @nan5o: 陪審制ですからね。取調べも背後関係等まで追わないみたいですしRT @aphros67: RT @y_coleman RT @nan5o @teramakojp イギリスの刑事制度

2011-02-23 01:18:00
モトケン @motoken_tw

真犯人が無罪になっている可能性もRT @aphros67: それは考え方次第でしょうね。有罪率が低いというのは「無罪の人間が裁判に掛けられる」ということであり、あまりないほうが好ましいともいえます(おいらはこの立場)。確か無罪になっても国家賠償もなかった記憶がありますが…

2011-02-23 01:19:02
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

すごく偏った形で英国裁判の上っ面を調べたことがあったので、歪んだ知識が脳裏に沸いてきてスミマセンスミマセン。バリスタもソリシタも知らないのにッ・゚・(つД`)・゚・ RT @nan5o @y_coleman RT @teramakojp イギリスの刑事制度

2011-02-23 01:19:40
まんごう🥭 @nan5o

英国で取調べマニュアルを拝見しました。そのとおりでした。RT @y_coleman: 捜査とか証拠取るのとかテキトーそうではある。 RT @nan5o: 陪審制RT @aphros67: RT @y_coleman RT @nan5o @teramakojp イギリスの刑事制度

2011-02-23 01:20:02
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

なるほど。それはあるような気がするw。 RT @y_coleman: 捜査とか証拠取るのとかテキトーそうではある。 RT @nan5o: 陪審制ですからね。取調べも背後関係等まで追わないみたいですしRT RT @nan5o @teramakojp イギリスの刑事制度

2011-02-23 01:20:56
プラトン @plato_san

確かに。でも有罪率が高いのは無罪の人が牢屋に入る確立高い。もっと好ましくない。 RT @aphros67: それは考え方次第でしょうね。有罪率が低いというのは「無罪の人間が裁判に掛けられる」ということであり、あまりないほうが好ましいともいえます(おいらはこの立場)。確か無罪になっ

2011-02-23 01:22:10
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

ですよね。というか、裁判所にお任せすぎる感じはするんですが、システム的には止むを得ないのか。 RT @motoken_tw: 真犯人が無罪になっている可能性もRT @aphros67: それは考え方次第でしょうね。有罪率が低いというのは「無罪の人間が裁判に掛けられる」

2011-02-23 01:22:13
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

テキトーなんですかw。というか、時間がやっぱり短すぎないですかね。拘束48時間でしたっけ?これで起訴判断するのはやはり…。 RT @nan5o: 英国で取調べマニュアルを拝見しました。そのとおりでした。RT @y_coleman: 捜査とか証拠取るのとかテキトーそうではある。

2011-02-23 01:23:15
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

日本の場合、検察官が予審的役割を果たしているわけです。検察官に有罪の確信がなければ起訴しないわけですから(大体6割くらいしか起訴していなかったかと)。 RT @y_coleman: 確かに。でも有罪率が高いのは無罪の人が牢屋に入る確立高い。もっと好ましくない。

2011-02-23 01:25:07
モトケン @motoken_tw

それで国民が納得してればいいと思います。しかし、(続く)RT @aphros67: ですよね。というか、裁判所にお任せすぎる感じはするんですが、システム的には止むを得ないのか。 RT @motoken_tw: 真犯人が無罪になっている可能性も

2011-02-23 01:24:06
モトケン @motoken_tw

(続き)今問題になっている制度改革論(取調べの可視化)において、改革すると制度全体にどのような影響が生じるのかという議論がなさすぎではなかろうか。

2011-02-23 01:25:48
モトケン @motoken_tw

最高検・法務省にも、大きな責任がある。真っ正面からの議論を避けている。無責任の極みだ。

2011-02-23 01:27:38
モトケン @motoken_tw

改革した後で、国民が、「こんなはずじゃなかった。」とか「こんなことになるとは思わなかった。」というような改革だけは絶対避けるべき。

2011-02-23 01:32:37
まんごう🥭 @nan5o

@aphros67 @y_coleman 私が見せてもらったものは模擬で窃盗事案。その場所に確かにいてその物を取っていったことだけ聞いていました。動機は適当だし、持っていったあと、どうするつもりかも聞かない。共犯者の存在も特に聞かない。20分程度聞いてそれで終わり。日本と大違い。

2011-02-23 01:26:25
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

あ、ただ日本の裁判の場合ほとんどが有罪(99%以上)ですから、逆に無実の人が起訴された場合、裁判官が馴れて有罪にしちゃうような危険はあると思います。ここは問題としてあるかと。 RT @y_coleman: 確かに。でも有罪率が高いのは無罪の人が牢屋に入る確立高い。

2011-02-23 01:27:42
まんごう🥭 @nan5o

@aphros67 @y_coleman しかも、尋問内容は問と答で構成されていて、あたかも証人尋問を前倒ししているようなもの。証言を拒否すれば、それ以上聞きません。弁護人が立ち会いますが、弁護人はほとんど何も言わないそうです。実は、色々弁護テクニックがあるらしいですが。

2011-02-23 01:28:11