
シュフ目線だなーしかしそれにしても高い。収入の程度にもよるけれども。 おねだりのタイミングを間違えたんだと思う。仕事に必要な物がなくてものすごく困ってて藁にもすがる思いで妻は見つけたらって発言だと思うんだよねー誕生日とかクリスマスにご褒美としておねだりすればよかったのだろうなRT
2016-11-18 06:34:35
まあ男女に限らずおねだりをするときは相手の御機嫌が良い時にね、というセオリーはあるけどそれはまた別の話。飯の後とか狙い目だぞ。
2016-11-18 10:15:05
これ、逆の立場だったら買ってあげたのかな奥さんに>RT 私が主婦やったらよう言わんわ。パートナーの収入で生計立てられてるのに。ねだってもそんな高額なものよう言わん。ご飯奢ってよとか一緒に旅行行きたいとかならわかるけど。
2016-11-18 12:26:46
RTした件、奥さんが主に仕事で収入を得ていて、夫のほうが「主夫」を受け持っているという前提での話なのだね。そう考えると、欲しい人の切実さに対して相手の軽い約束の言葉が温度差のあるものであったという印象かな
2016-11-18 08:05:29
人は感情の生き物で、すべての人が感情からは自由になれないが、感情的な人ってのはそれがちょっと目に余るくらい極端だってこと
2016-11-18 08:12:10
むしろ家の貯金じゃなくて妻の貯金から払うべきものなのでは? ちなみにこんなことうちの家でやったら、契約は成立しており、債務不履行とか言われる。いややらんけど。払うし。
2016-11-18 10:32:47
ジョークでも何でもないし、働いて買えというのも残酷。結局のところ、男女の役割がひっくり返ると女性も男性と全く同じ考え方をするんだなと思う。つまり、家事は無料という意識。
2016-11-18 05:16:37
75000円のコートなんて、自分で働いてても欲しいと俺は思わないな…。てか、値段に価値を依存してる時点でもう自分が無くないかしら。 まあ、これは俺の価値観だからな。多分この人には俺が2万のフィギュア買ったり3万じゃぶったりするのが理解出来ないはずだ。それもまた仕方無い。
2016-11-18 12:11:47
「僕はこういう気持ちで居た。そこでこう言われたので嬉しかった。それなのにこう言われたので否定された気持ちになり悲しくなった」と素直に主張すればいいんじゃないですかね、感情の問題は感情だと表明すればいい。それで理解も歩み寄りも起こらないならそれはもう折り合えないってことだよ。
2016-11-18 10:54:38
主夫って難しいですな……これは主婦にも潜む問題ではあるとは思うけど、おそらく主夫のほうがこのような問題が起きるケースは多そうな気がするよ。世間的には男性が稼いで女性を養うのがまだまだ「普通」みたいだし、主婦より主夫の立場は弱いのかもしれない(勿論、家庭による所は大きいと思うけど)
2016-11-18 11:47:46
専業主婦(夫)だろうがワーキングマ(ファ)ザーだろうが独身だろうが子供だろうが,ある程度自分が自由にできるお金と時間が無いと,心がだんだん死んで行くので,世帯内でそのリソースを上手に割り振っていかないと,結局共倒れになります。
2016-11-18 10:01:47
共働きなら稼ぎは別々に管理すれば、と思うけど、お互いに家事をやっているならともかく、どちらかが主婦主夫も兼ねている場合はなんだか難しくなりそうだな。
2016-11-18 08:26:19
女性の専業主婦だと仮定して、夫が働いていると仮定して、専業主婦の妻が75000円のコートが欲しいと言い出して、あれやってくれたら買うよと夫がいって、それを妻がこなして、夫にあの言葉を言われたとしたら?
2016-11-18 08:49:40
専業主夫が妻に「ご褒美にコート買って!」って言われて却下された案件なんだけど、これが立場が逆で専業主婦と夫だった場合に自分の感想が変わるのかどうか、というのは考えると興味深い
2016-11-18 10:14:00