「トイレはどこですか」と英語で言えますか?

↓の続きです 「俺の鉛筆どこ?」と英語で言えますか - Togetterまとめ http://togetter.com/li/1050559 @togetter_jpさんから
6
uroak_miku @Uroak_Miku

英語では「この近くにトイレはありますか」と聞くのがマナー。Excuse me, is there a bathroom nearby? 「どこにあるか」だと警察の家宅捜索みたいに聞こえる。twitter.com/koba0367/statu…

2016-11-22 09:31:10
小林 聡 @koba0367

そもそも物を探す局面で “where” は使わないのではないかな?中国語学習では定番は「トイレはどこですか? / 厕所在哪儿?」で実践的。 togetter.com/li/1050559

2016-11-21 17:23:22
uroak_miku @Uroak_Miku

1)エレン先生の英語にツッコミを入れようシリーズは食いつきがいい。反応が両極端に分かれるのが興味深い。「笑った、確かにそうだわ」系と「ブロークンでも通じればいいんだ」系の二つ。どうしてこう極端に分かれるのか、考えてみましょう。

2016-11-22 09:36:16
uroak_miku @Uroak_Miku

2)柔道ガールの咲。I want a black belt. 東京書籍のチームはきっと「有段者になりたい」のつもりで彼女にこう語らせたのでしょうが、英語ネイティヴには「黒いベルトがひとつ欲しいよー」と聞こえる。 pic.twitter.com/QebbM1UO1n

2016-11-22 09:39:33
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

3)「その黒いベルトって高いの?そうでないならさっさと買えばいいじゃん」と聞き返されるのがオチです。

2016-11-22 09:40:37
uroak_miku @Uroak_Miku

4)私ならこう手を入れる。I wanna be a black-belt holder one day.(いつか黒ベルト階級者になりたいな) 先の文と比べてみてください。難度はそんなに違わないはずです。

2016-11-22 09:42:45
uroak_miku @Uroak_Miku

5)want to のくだけた言い方が wanna です。前者はややフォーマルで、命令臭く響くことさえあります。Anne Shirley, I want you to read this page.(アン・シャーリー、このページを朗読して頂戴)とか。

2016-11-22 09:48:04
uroak_miku @Uroak_Miku

6)I want ~ ですと「~がほしいよー」とせがんでいるみたいに聞こえることがあります。咲は黒ベルト買ってーと同級生にせがんでいるのではなく黒ベルト者になりたいといいたいはず。

2016-11-22 09:49:46
uroak_miku @Uroak_Miku

7)「黒ベルトがほしい」ではなく「黒ベルト者になりたい」、つまり「ほしい」を「なりたい」と翻案して英語にするのがコツです。

2016-11-22 09:51:49
uroak_miku @Uroak_Miku

8)…こんな風に中一の英語で教えると、生徒の反応はやはり二つに分かれると思います。「なんだそれ面白い!」と「いちいちうるせえなあ」の二つ。

2016-11-22 09:53:01
uroak_miku @Uroak_Miku

9)英語初心者でさえこうだから、一通り英語の基本を学んだほとんどの方ならもっと反応が真っ二つに分かれるのもうなづけます。

2016-11-22 09:54:35
uroak_miku @Uroak_Miku

10)「面白い、こんな風に教わりたかった」系と「今頃言われても…」系の二つ。

2016-11-22 09:55:15
uroak_miku @Uroak_Miku

11)昨夜、就眠前にこれを読み返したんですよ。本棚で埃をかぶっていたのを引っ張り出して寝床で順に目を通しました。成人してから買いなおして、そのまま手を付けづにいたのを先日思い出したのです。 pic.twitter.com/taj51t4hKJ

2016-11-22 09:58:11
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

12)懐かしさに始まって、次第に胸が悪くなっていきました。 pic.twitter.com/cK77VatWHH

2016-11-22 09:59:21
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

13)感心もしたんですよ。ひとつひとつの単語に語源解説を付けている。上級者には素晴らしい。culture は cult(耕す)に ure(名詞語尾)だから「心を耕す」→「文化」で agriculture は agri(ギリシャ語で「地面」)を cult するから「農業」。 pic.twitter.com/3kUxmx7EgQ

2016-11-22 10:03:08
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

14)抽象名詞がおよそ350並んだ章から始まります。著者も力説するように「頻出ではないがこの単語ひとつ理解できなかったら全文が理解できなくなるものを精選した」ものです。

2016-11-22 10:04:49
uroak_miku @Uroak_Miku

15)今の大学入試は中学で習うやさしい英単語の組み合わせで抽象的テーマを語った長文を出すようになっていますが、かつては抽象的テーマは抽象名詞を使って語られるものでした。少なくともそういう英文が好んで出題されていました。

2016-11-22 10:07:03
uroak_miku @Uroak_Miku

16)ということは抽象名詞を350ほど覚えてしまえば、出だしの1、2行を眺めれば、出てくる抽象名詞をカギに「ああたぶんこういう内容なんだろうな」とあたりをつけて読み進められるので、そのぶん楽できるのです。

2016-11-22 10:09:43
uroak_miku @Uroak_Miku

17)著者の森一郎はそこまでは述べていませんが、実際に大学入試の英語問題をいくつも解いてきたひとならわかります。

2016-11-22 10:11:05
uroak_miku @Uroak_Miku

18)のちに英語で論文を書くようになって驚いたことがあります。こういうシケタン(デルタンともいう)に出てくる抽象名詞をしっかり頭に入れているのに、いざ自分で英文を書こうとすると、うまく使いこなせなかったのです。和訳はできるけれど英訳ができなかった。

2016-11-22 10:13:14
uroak_miku @Uroak_Miku

19)今はその謎がわかる。「文語」→「口語」への書き換え能力こそが「読解」であると日本の国語教育が明治からプリンシプルにしている余波だったのです。

2016-11-22 10:14:46
uroak_miku @Uroak_Miku

20)「俺の鉛筆どこ?」をニホンジンが英訳すると「俺の鉛筆どこに隠した?」に変貌してしまうという、あの話と関係してきます。喩えるならば「口語」→「文語」の変換回路が育っていないからです。

2016-11-22 10:16:41
uroak_miku @Uroak_Miku

21)学校英語で優等生かそれに近かった方々は、自分たちの英語回路が実は一方通行であることに気が付いています。それで「俺の鉛筆どこ?」クイズで不正解宣言されると、ひた隠しにしてきた自分の弱点を暴かれた気がして怒る。

2016-11-22 10:18:59
uroak_miku @Uroak_Miku

22)学校英語優等生でなかった方でも同種の拒絶反応を示すのはどうしてでしょう。

2016-11-22 10:19:53
uroak_miku @Uroak_Miku

23)優等生も劣等生も、等しく「学校英語はしょせん偽物なんだ」コンプレックスを抱えているからです。

2016-11-22 10:21:08
uroak_miku @Uroak_Miku

24)もっと踏み込むならば「私らはしょせん偽物なんだ」コンプレックスが誰にもあって、その象徴というか一番痛ましい実体験として学校英語があるのではないか、と想像します。

2016-11-22 10:24:06