クライオ測定時の結晶ふらふら対策

クライオ気流下においてループの種類による結晶のふらつき、あなたのベストはどのループ?
5
Kawai, F. @FumihiroKawai

loopを変えるか。。。フィルムタイプ(MiTeGen)のやつに。

2011-02-25 08:14:06
Nobuhisa Watanabe @ishi_game

@FumihiroKawai Litholoopもよろしく.って別の三城さんの回し者じゃないけど…日本製ってことで…

2011-02-25 08:24:58
Kawai, F. @FumihiroKawai

@ishi_game ちょうどLitholoop見てました。MDLで販売されているものですが。組成までは分かりませんが似た感じですかね。ループサイズ見ながら何方かを購入したいなぁ。。。

2011-02-25 08:29:27
Kawai, F. @FumihiroKawai

メモ : LithoLoop 半導体加工技術(リソグラフィー)を利用して作られたループ。ポリイミドフィルム。http://goo.gl/sPZ49

2011-02-25 08:33:31
Kawai, F. @FumihiroKawai

前にもtwしたかもだけど、APS 19IDのBSの方(ラボ)はフィルムタイプのループを使っていた。10μm径ナイロンのループをうちのラボでは常用したけど、低温吹付け装置からのガスでフラフラするので20μmの方がいいということで変更した。フィルムタイプのほうがより良いのかな。。。

2011-02-25 08:41:56
ひ○たく @kun32xu

@FumihiroKawai 対フラフラ現象ではmitegenが最良という私見を持っています。宣伝してるわけではないですが。たしか2008ACAにてこの話(ループ揺れ)でポスター賞を取った人はAPSのスタッフだったと思います。

2011-02-25 09:12:54
Kawai, F. @FumihiroKawai

@kun32xu そうでしたか!ビームが細くなって結晶も小さい場合にはフラフラ現象は、データ測定に影響しそうですね。結晶のセンタリングもクリティカルかな。。購入をボスに話してみます。Thx, again :^)

2011-02-25 09:28:33
Nobuhisa Watanabe @ishi_game

@FumihiroKawai 販売はMDLですね.確か数年前に製法を変更していますが,使用した感想とか三城さんにフィードバックすると喜ばれるかも.0.2Φとかの小さいループは,ツンって壁面にでも触って余分なのを落してやらないと予想外に「玉」になることがありますね.

2011-02-25 09:54:28
Kawai, F. @FumihiroKawai

@ishi_game ちょっとしたテクニックが必要ですね。感覚を掴んでから実際に結晶をscoopingしてみようと思います。

2011-02-25 10:02:00
Nobuhisa Watanabe @ishi_game

@FumihiroKawai ちなみにこれは絶対揺れないw… http://goo.gl/3vDLW 問題は小さい結晶は(今のところ)マウントしにくい…タグも付けてちょっと(かなり)宣伝www… #jpxtal

2011-02-25 10:06:05
Kawai, F. @FumihiroKawai

@ishi_game これは確かに揺れないw この方法は、スピンドル/ゴニオが横付けのものにも使えるのですか? ポロッと落ちてしまいそうですが。。。

2011-02-25 10:09:52
Nobuhisa Watanabe @ishi_game

@FumihiroKawai 凍っているので落ちないです.以前ドライシッーで台湾まで輸送したけど,ほとんど落ちてなかったです.米国に時々ある上から下向きのゴニオがちょっと苦手…その場で溶液を除去するのだと結晶がループ側に残る…予めラボで凍結までやっとけば大丈夫…

2011-02-25 10:14:24
Kawai, F. @FumihiroKawai

@ishi_game それは驚きです! キャピラリと結晶の僅かに接地している部分で固定/凍っているのですかね。(うちのはゴニオが上から下向きなので。。。なかなか大変かも。。。しかし、色々な意味で魅力的な結晶凍結方法ではありますね。

2011-02-25 10:19:20
ひ○たく @kun32xu

@ishi_game まちがいなくゆれない!!そこにもメリットが。目から鱗です。>LOOPLESS

2011-02-25 11:00:21