珪長質と苦鉄質の間の組成の火成岩は「中間質」?

"中間質岩"って言う?言わない? 英語だとintermediate。 火成岩岩石学の用語を巡る問題点を纏めました。
3
伊藤 剛 @GoITO

掛け順など算数の教科書の問題が指摘されていますが、高校の地学の教科書に「中間質岩」なる語が登場。どうも教科書や副読本でしか用いられていない概念であるようです。地球科学クラスタのみなさん、これどう思いますか??

2016-11-27 01:02:38

私は言うと思ってたけどなー 皆様のご意見をまとめます

F.IKGM🌏イケガミ・ジオリサーチ @geoign

苦鉄質⇔中間質?⇔珪長質 塩基性岩⇔中性岩⇔酸性岩 Mafic・Basic⇔Intermediate⇔Silicic・Felsic・(Acidic←もう殆ど聞かない)

2016-11-27 01:23:28
F.IKGM🌏イケガミ・ジオリサーチ @geoign

. @_Marubashi_ 調査ありがとうございます。「中間質岩」を使っているのは少なくとも数研出版と第一学習社の参考書ですか。両社は検定教科書も作っているようなので、きっとそっちでも「中間質岩」なんでしょうね…。 @GoITO twitter.com/_Marubashi_/st…

2016-11-27 07:44:34
いろびしー @12kihs25

今気付いた。この参考書、酸性岩・中性岩・塩基性岩の記述が無い。高校ではこれを習わず、苦鉄質・中間・珪長質にまとめてる(?)のかな。もしかして

2016-11-27 03:00:14
いろびしー @12kihs25

大学の授業でも似たようなこと言ってたけど、明らかに違うのは定量的に分類するところで。 1%程度のずれはあるものの、SiO2の重量パーセントが53-62(63)%のものは中性(火成)岩と呼んでいて、色指数20-40のものに対して中間岩/中間質と呼んでる。

2016-11-27 02:53:50
いろびしー @12kihs25

参考書[1]より、 「苦鉄質岩」と「ケイ長質岩」、「両者の中間のものを中間質岩とよぶ。」 SiO2の重量パーセントが52-63%のものが中間質岩。 [1] 数研出版編集部編,2014:もういちど読む数研の高校地学.数研出版,90p

2016-11-27 02:47:46
いろびしー @12kihs25

[1]ではSiO2の重量パーセントで苦鉄質・中間質・ケイ長質を区別してるけど、大学の授業では塩基性・中性・酸性を区別してる。

2016-11-27 02:57:31
しのぐ @shinog466

まず最初に中間質岩を教科書に載せた人を晒してからにしよう(たぶん鬼籍だしその人に責任をおっ被せようw

2016-11-27 09:51:26

で、ここで唐突に私に松明が投げ込まれたわけですが… (学部生の頃のウェブ記事を掘り返されたなど

F.IKGM🌏イケガミ・ジオリサーチ @geoign

てるてる大先生のページには苦鉄質⇔中間質⇔珪長質という表現が採用されているわけですが、、(松明を投げ込む) planet-scope.info/tyokutetsu.html twitter.com/GoITO/status/8…

2016-11-27 01:16:42
てるてる @IWKRterter

たくさん寝た。昨晩は体調悪かったけどだいぶ回復。で、今になってようやく中間質岩問題を確認しました。

2016-11-27 13:17:46
てるてる @IWKRterter

intermediateの日本語訳で中間質って使ってたつもりだけど、ダメなの?岩石学的に重大な不都合ある?

2016-11-27 13:19:20
しぶちん⏳🌏🧭🔨 @pmagshib

花崗岩質・安山岩質・玄武岩質 硅長質・中間質・苦鉄質 とセットにしていないとまずいのでは?ついでに、古いのもセットで 酸性・中性・塩基性 twitter.com/geoign/status/…

2016-11-27 16:32:28
F.IKGM🌏イケガミ・ジオリサーチ @geoign

実際の岩石について考える分には確かにそれで十分ですよね。 どうも特定地殻界隈にニーズがあって出てきた表現な気がしてきました… twitter.com/kiarohi47/stat…

2016-11-27 15:19:05
Hiroaki Sato @kiarohi47

@geoign 安山岩質に一票.文脈がなくていきなり「中間質」だと何の中間か判らんと思います.

2016-11-27 14:21:49
F.IKGM🌏イケガミ・ジオリサーチ @geoign

珪長質と苦鉄質は古くからありますが、その間を「中間質」と呼び始めたのはかなり最近ではないでしょうか? 「火成岩 "中間質"」で検索するとScholarで初出は95年、Webは2003年です。デジタル化のバイアスかもしれませんが。 scholar.google.com.au/scholar?q=%E7%… twitter.com/pmagshib/statu…

2016-11-27 17:06:23
F.IKGM🌏イケガミ・ジオリサーチ @geoign

一方英語のIntermediateの用例はすごく古くて、例えば1954年の論文とか(Scholarで検索すると20世紀前半のものもあるので、戦前から用いられていたことが伺える) gsabulletin.gsapubs.org/content/65/10/…

2016-11-27 19:20:18
てるてる @IWKRterter

この年代から中間質という用語が使われ始めたのも、大陸成長や島弧火成活動の研究史からするとリーズナブルな気もしますね。 twitter.com/geoign/status/…

2016-11-27 17:12:59
てるてる @IWKRterter

岩石記載用語としては「中間質」は不要だとは思いますが、主に地球化学で地殻というリザーバーのバルク組成を表す時などにintermediateという用語が使われるように思います。

2016-11-27 17:09:34
F.IKGM🌏イケガミ・ジオリサーチ @geoign

例えば大陸地殻では常に花崗岩と流紋岩だけができるなどというわけでは当然ないので(現象スケールが違う)、この先地殻の諸問題がどう解決したところで、岩石学の図と統合することは困難ではないかと…

2016-11-27 17:21:51
F.IKGM🌏イケガミ・ジオリサーチ @geoign

それを踏まえた上で、安山岩やデイサイトを「中間質」と纏めるメリットがあるかどうか。五分五分という感じがする…。

2016-11-27 17:24:37

まだ議論は続くと思う。とりあえず、現段階でのまとめはここまで。(2016年11月27日19時30分)