【義務教育における誤解】

義務教育における誤解について、ぽよ @Poyo_F さんによる見解。
2
ぽよ @Poyo_F

義務教育における誤解: (1)大人が教育を与える義務なのに、教育を受ける子供の義務だとする誤解。 (2)誰にとっても必要なのは「一生を生き抜くために必要な(人によって異なる)学び」なのに、「誰にとっても必要な共通のスキルを学ぶ」のだとする誤解。

2016-11-24 11:02:00
ぽよ @Poyo_F

特に小さい頃の学びって、一生を(それぞれの方法で)生き抜くために必要な学びが誰にとっても必要だから、教育を与える義務が大人にはあるんだよな。でも、「誰にとっても」なのは「学び」の事であって、その内容は人によって違うという事を誤解しやすいんだよなぁ。

2016-11-24 11:02:12
ぽよ @Poyo_F

ぽよは、35-28の筆算などで「借りてくる」のが苦手で、一旦99から28を引いて、35に足していた。99なら絶対借りてくる必要が無いからね。 つまり99-28=71として、71+35=106。99だけ余計に足しているので更に1を加えれば100余計になるので、消すだけで7が出る

2016-11-24 11:03:18
ぽよ @Poyo_F

このやり方なら、答えを間違えづらくていいのだけど、割り算の筆算の時の引き算で、色々、横に書かなければいけなくて、それなりに困る。それで割り算の時は横に広がった変な筆算を編み出したのだけど、「途中の計算を正しく書きなさい」なんて言われたような気がする。

2016-11-24 11:03:48
ぽよ @Poyo_F

でも、珠算ができる人も途中を書けと言われたら困ってたから、昔の先生は「まあいいや」って感じだったんではないかな。今になるまで、生きてこれたし、それほど不便でもなかったので、「小学校の引き算のシキタリ」は、「使えたら便利」程度のもので、矯正が必要な程、深刻なモノではないと思うな。

2016-11-24 11:04:27
ぽよ @Poyo_F

「長々と書かれた文章題を短く簡略に表現するための中間言語としての数式」という考え方も、「そんな風に考えてみたら便利かもよ」程度の事で、矯正する必要のある程に重要な事ではないね。混乱してつまらなくなる人が出る弊害の方がよっぽど深刻だ。

2016-11-24 11:04:47
ぽよ @Poyo_F

学びに(皆が従うべき)ルールを増やそうとする人って、無意識に「人を思い通りにしたい」と言う欲求で動いているんだと思うな。それって「人が欲しがっているものを与える」教育とか「人が欲しがるほどに面白そうに見える」教育とかとは真逆な方向ではないか?

2016-11-24 11:05:03
ぽよ @Poyo_F

そっか、今、茂木の今朝のツイ観て思ったのだけど、TOEICも義務教育の勘違いと同じで、英語のコミュニケーション能力が細部まで共通だと勘違いしてるんだね。コミュニケーションに限ったって能力の個別の内容なんて人によって異なるに決まっているのに、皆を思い通りに動かしたいんだねぇ。

2016-11-24 11:26:11