「子ども・子育て新システムってどうなんですか会議」

#kodomonew より。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

西村智奈美議員(民主党)「子ども・子育て新システムは待機児童を解決するための切り口のひとつ。親の働き方によって子どもの育成に影響がでるのを変えること。」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:09:28
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

柿沢未途議員(みんなの党)「江東区で複数の保育ママが少人数の子どもが預かるかたちのおうち保育園をつくった。こうした小規模保育園が認められ広がることは評価できる点。」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:13:15
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

小渕優子議員(自民党)「新システムについて賛同できる部分と、できない部分がある。小規模保育や病児保育などサービスの拡大は賛同できる。しかし、幼保一体化が待機児童対策につながるかは疑問。」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:16:56
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

小渕優子議員(自民党)「一番の問題は財源。約1兆円の毎年の追加が必要。先生の待遇向上のためとしても5500億円の予算が必要。どこから財源をみつけるのが疑問。」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:19:34
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

高木美智代議員(公明党)「まだ道半ば。ほとんどの費用が個人負担。非正規の方はお休みもとれない、保育園も利用できない。そうした方々でも仕組みを利用できるようにしていかないといけない。やはり財源の確保が重要になる。」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:22:20
あゆmama* @_ayumama

毎年1兆円の追加予算、どこから持ってくるのかな〜? #kodomonew

2011-02-25 19:23:35
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

高木美智代議員(公明党)「家庭の事情を持たれていて優先的に入園できている方々が、直接契約の形態になることで、入園できなくなるようになるのは問題。政策の中身もきっちり見ていきたい。http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:24:05
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

中野倫太郎(パパ代表)「保育ママの利用など選択肢が増えるのはよいが、何を選べばよいか取捨選択していくのは難しい」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:25:54
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

駒崎弘樹(モデレーター)「喧嘩するだけでなく、いいところを早く実施することはできないか?」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:27:12
et @emiijo_3_

ほんとに。大義名分があっても財源はないんじゃあ…RT @_ayumama: 毎年1兆円の追加予算、どこから持ってくるのかな〜? #kodomonew

2011-02-25 19:28:23
@fuchan_region

そのものズバリなモデレートwほんと、僕らが言いたいのはそれRT @Hiroki_Komazaki: 駒崎弘樹(モデレーター)「喧嘩するだけでなく、いいところを早く実施することはできないか?」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:28:27
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

柿沢未途議員(みんなの党)「待機児童問題は局所的、待機児童問題がある地域に柔軟的に小規模保育を開園できるようにしていけばよい。」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:28:35
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

高木美智代議員(公明党)「0歳から2歳の待機児童は早急に対応しないといけない。地域の状況に合わせた提供方法を検討することと、質の担保をきっちりした上での規制緩和が必要。」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:30:56
thirdfriend @thirdfriend

既得権益代表感丸出しだな QT @Hiroki_Komazaki: 小渕優子議員(自民党)「新システムについて賛同できる部分と、できない部分がある。小規模保育や病児保育などサービスの拡大は賛同できる。しかし幼保一体化が待機児童対策につながるかは疑問」 #kodomonew

2011-02-25 19:32:17
ビバのん。 @nshrmk

@Hiroki_Komazaki: 末松副大臣「幼保一体化においては、議論は収束し始めている。3月からインターネットで全て公開しようとしている。内閣府のHPから是非ご覧ください。議論の模様を見て下さい。」 http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:32:56
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

西村智奈美(民主党)「財源の問題は、今年の4月までに集中検討会議で全体像をつくるのでそこで明確にしていきたい。各国の家族関係社会支出の対GDP比で日本が諸外国に比べて低いのは残念なこと。これを抜本的に変えていきたい。」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:34:43
ビバのん。 @nshrmk

これってどうなの… “@Hiroki_Komazaki: 末松副大臣「一部セレブ系の幼稚園等は残っていくかもしれないが、10年後には9割前後、こども園にかわっていく。無理のない形で移行していきたい。」 http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:34:44
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

西村智奈美議員(民主党)「0歳から5歳までの子どもを一つの施設で預かっていけるようにしていきたい。」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:36:56
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

小渕優子議員(自民党)「経済的な支援をしてほしいというのが多くの国民が求めている。幼保一体化を望んでいるのは15%に過ぎない。賛成するためには、どこから財源を持ってくるかが明確でないから。」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:38:39
MMSC @mamasachi

そうだといいな。保育所の異年齢交流による子ども達の成長って素晴らしい。RT @Hiroki_Komazaki: 西村智奈美議員(民主党)「0歳から5歳までの子どもを一つの施設で預かっていけるようにしていきたい。」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:40:02
@UMETANI1031

時間つくって読もう。RT @hiroki_komazaki: 西村智奈美議員(民主党)「0歳から5歳までの子どもを一つの施設で預かっていけるようにしていきたい。」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:40:30
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

会場からの質問「0才から2歳の問題は人件費の問題。規制緩和をどういう方向性でしていくのか?」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:42:43
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

柿沢未途議員(みんなの党)「保育ママは子育て経験があればできるようになっている自治体もある。保育士以外の人は保育ができないという状況ではなく、どんなスキルがあれば子育ての仕事に関われるのか決めていく必要がある。」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:44:33
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

高木美智代議員(公明党)「運営費1人あたり月57万円かかる。この運営費をどうまかなっていくのが課題。地域で議論し、どう対応していくかを決めていくことが必要。」http://bit.ly/hqO0f8 #kodomonew

2011-02-25 19:46:27
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ