「ブロックチェーンという言葉に騙されないために」に対する反応

5
いもす @imos

ブロックチェーンの批判記事、400ブクマ超えたしそれなりの人に読んでもらえたと思うので三日ぐらい真面目にかけた甲斐があった。嫁には「世の中を良くしようとかもっともっと発言力が高くないと厳しいでしょ」とか言われていたけど、とりあえずは満足した。 twitter.com/imos/status/80…

2016-12-11 01:33:08
いもす @imos

ブロックチェーンという言葉に騙されないために imoz.jp/note/blockchai… という記事を書きました。ブロックチェーン界隈が技術的に裏付けのない特徴を賞賛しているのが見ていられないので、よりたくさんの人が技術的なツッコミを入れられればという強い気持ちの表明です。

2016-12-09 16:58:55
いもす @imos

今回は批判の面が強かったけど、もちろん技術を潰したいわけではなく、本当に利点があるなら支持するけど、新技術として主張したいなら当然既存の分散データベースに対する優位性を(少なくとも技術者に対して)論理的に説明する責務はあるし、それがなければニセ科学と思われても仕方ないと思っている

2016-12-11 01:48:38
ひも @him0net

@imos ブロックチェーンは,分散DBと競合する技術というより,webサーバみたいな公開する技術だと個人的には思っています. ビットコインの原論文でも > 新聞やUsenetポストのように広範囲に公開 という記述があります. 個人的な感想です.

2016-12-11 01:59:37
いもす @imos

@him0net パブリックブロックチェーンであればそうですね。Web魚拓とかweb archiveとかが現代における競合かと。ただ金融機関が開発していると主張しているものはプライベートブロックチェーンのようなのでその場合は先のような主張になっています。

2016-12-11 02:03:49
ひも @him0net

@imos > Web魚拓とかweb archive んーなんか違う,みんなが同じように見える状態にするという意味でWebサーバのみたいな公開の役割を持っているイメージです 表現ムズイ

2016-12-11 02:10:09
いもす @imos

@him0net ひもさんが言いたいのは開発者の意図の話ですかね。そういう意味では匿名掲示板とかP2Pファイル共有ソフトが競合ですね。ただその方向性には投資が集まってるとはいえず、世の中の記事の多くは企業での応用例を対象にしているので、その場合に記述すべき比較対象はという話です。

2016-12-11 02:20:48
ひも @him0net

@imos ビットコインの原論文を読んでみると印象変わるのではないかと思います。ちゃんと説明しきれなくて申し訳ないんですが,少なくともBCは記録技術として,提案されたわけでなく,ビットコインの構成要素がスピンアウトしたものであること を前提に様々な記事を読んでいただくと幸いです。

2016-12-11 02:49:18
いもす @imos

ビットコインは良いけどブロックチェーンは誤りが多すぎるから批判記事を書いた的なことを同僚に言ってたら、原理的に希少価値が上がっていく通貨はそもそも通貨として良くないのではないかという意見を頂いた。リフレ派 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA… なので感銘を受けた。

2016-12-13 22:21:23
Kurihei : くりへい @kurihei

@imos ビットコインは希少価値が上がっていく通貨であり、誰もが溜め込もうとするため通貨として成立しにくい性質を持っているということは何年も前から言われています。自分はそれを上回る長所があると思っていますが。

2016-12-14 01:31:28
いもす @imos

他の同僚からは「ビットコインは団体が集めたお金を属人化せず安全に管理する方法がない&流出しても国家権力では救済できないので、銀行や会社を成立させるのは難しいのでは」とのご意見もいただきました。

2016-12-13 22:28:27
Kurihei : くりへい @kurihei

@imos そもそも論として、ビットコインは銀行業務のある部分をDisrupt(無くす)ために開発されたものであり、マッチしないと思います。秘密鍵紛失時にリボークできないことがサービスとしての欠点であると考えている事業者は多数います。

2016-12-14 01:36:14
タヌ神 @GodTanu

@imos イマイチ理解できないのですが、団体が集めたお金を属人化せずに安全に管理する方法なんてあるのですか?どの程度の話してますか?マルチシグ?

2016-12-13 23:39:08
いもす @imos

@GodTanu 秘密鍵という誰かが管理しなければならないものが漏れるだけで何百億何千億という金額が流出する可能性があって一度起きると国家権力を持ってしても回収できない可能性が高いという話ですね。良くも悪くも数値ではなく価値を直接扱うことになるので。

2016-12-14 00:02:42
タヌ神 @GodTanu

@imos そもそも漏れてはいけないから秘密鍵なのでは?そのための複数署名などの防衛策が検討されていますが、それらを踏まえての議論ですか? そもそも現金を盗まれても回収できませんし、ネットバンクで流出した金も回収できない。何を国家権力が保証してくれる前提で話していますか?

2016-12-14 00:11:00
いもす @imos

@GodTanu 出金手続きができる以上、出金に必要な秘密鍵は読める必要はあります。一方で現金の場合は何百億盗むのは物理的に大変ですし、物理的に大きければ警察が見つけられるはずです。別銀行への送金の場合は(大金の国際送金は現状難しいので国内に限られ)国家権力のもとで返還できます。

2016-12-14 00:21:24
タヌ神 @GodTanu

@imos 何度もすいません。「出金手続きができる以上、出金に必要な秘密鍵は読める必要はあります」とはどういう意味でしょうか? 誰が何の秘密鍵を何のために読む??? 物理的に沢山盗むのは重いし盗めないから紙のお金が一番安全、という話ですか?

2016-12-14 00:37:50
いもす @imos

@GodTanu 銀行が個人へ送金するには銀行が必要な数の署名を行わなければならず、そのために秘密鍵を取り出す必要があります。あと、不可能と言ってるわけではなく、情報化で個人情報漏洩が深刻化したのと同様の問題が起き得るので現代の技術力では難しさがあるのではという問題提起です。

2016-12-14 01:53:43
タヌ神 @GodTanu

@imos しつこくてすいません。 送金するには署名が必要なので秘密鍵を取り出すからビットコインは安全に管理する方法がない →すなわち大金を扱う事には向かないし、ビットコインは現状危険 →ビットコインの銀行なんて無理 →ビットコインを会社で保管するのも無理 というご意見ですよね?

2016-12-14 02:13:33
いもす @imos

@GodTanu 自分の解釈の範囲ではそうです。完全に不可能なわけではなく秘密鍵を物理的に管理するなどの対策をとれば現状の通貨と大差ない保管方法にできるかもしれないとは思っていますが、難しいとは思っています。

2016-12-14 02:21:37
タヌ神 @GodTanu

@imos ありがとうございます。いもすさんの意見がやっと解りました。 何度もすいませんでした。

2016-12-14 02:28:19
いもす @imos

@GodTanu いえいえ議論するのは好きなのでまた機会があれば是非に。

2016-12-14 02:37:45
おくなも @ocknamo

@imos FF外から失礼します。疑問なのですが同僚さんは会社や銀行からお金が流出したら基本的に国家権力が救済すべきだと考えられているのでしょうか?

2016-12-13 23:56:04
いもす @imos

@ocknamo そもそもビットコインの思想と反しますが顧客としては突然銀行が消えたら大変かと。The DAO事件では開発者の権力で救済しましたが、おそらくビットコインだと救済できず、大銀行で同様のことが起きうる可能性は十分あるかと。

2016-12-14 00:12:35
おくなも @ocknamo

@imos すみませんリーマンの件は置いておいて…TheDAOやGOXのように銀行で業務上横領が起こった場合は顧客への保証は銀行が行いますよね。それが無理なら引出できないので倒産です。が銀行の損失は国家は別に救済しないのではないかと思うんですが…

2016-12-14 00:27:05
いもす @imos

@ocknamo 返信しようとしてよく考えたらペイオフ制度は税金が原資なのでお金を作る必要はありませんね。保証というよりか盗まれた時にどれだけ国家権力で対応できるか twitter.com/imos/status/80… の方が大きな問題な気もします。

2016-12-14 00:44:48