草間敬さんのミックス・マスタリング手法

良いミックスとは、マスタリングとは何か。音圧と立体感をどのように両立させるのか。AA=や金子ノブアキ、RIZE等を手がける草間さんが、すぐに試せるプロのノウハウを伝授。
121
前へ 1 ・・ 6 7
草間 敬 @KeiKusama

コンプ、と一括りにするから混乱するよね。歪みものもディストーション、オーバードライヴ、ファズと色々あるけど、コンプもその位キャラの違いがあります。いまはプラグインで色々な質感をシミュレートできる世の中なので、自分の目的に応じて使ってね(^o^)。 #mix考 #番外編

2017-01-30 01:09:56

【低音域の処理〜MaxxBassを用いた実践例】

草間 敬 @KeiKusama

はい、久しぶりにミックスツイートしまーす。低域を感じつつ、音圧のあるミックスの方法でしたね。Waves MaxxBass, LittleLab Voice of God等を使った低域処理のアイディアです。

2017-02-24 00:06:16
草間 敬 @KeiKusama

MaxBassなどのエフェクトは80Hz以下などの低域だけを歪ませ、倍音を作り出します。これを元音に混ぜ、小さいスピーカーでも低域があるかのように聞かせるものです。これをキックやベース、低域を出したいものにかけましょう。2mixより単体にかける方が分離が良いです。 #mix考 pic.twitter.com/irfgDIG07h

2017-02-24 00:09:37
拡大
草間 敬 @KeiKusama

そしてこの後段で、本当の下の低域(50〜60Hz以下とか?)はある程度カットしてしまいます。一般的なリスナーの再生環境では、これらの低域はそもそも再生できていなかったですから、低域も感じつつ、音圧上げにも効果がある、というオトクな処理方法になります。 #mix考

2017-02-24 00:12:34
草間 敬 @KeiKusama

ただし、これはあくまでも配信などの音源用の味付けにしておいた方がよいです。本当の低域は事実上カットされてしまいますから、ライヴやクラブなど、大音量で低域もちゃんと再生できるところに持って行った時に寂しい思いをします。 #mix考

2017-02-24 00:14:31
草間 敬 @KeiKusama

余談ですが、DJの人が「音圧負けたくないからマキシマイザをかける」と言ってた事がありました。70年代以前の古い音源ではそれなりに効果があると思いますが、90年代からのラウドネス戦争以降はこういう処理もされてますし、ただうるさい音になるだけじゃないか?と思います。 #mix考

2017-02-24 00:18:16
草間 敬 @KeiKusama

クラブはせっかく大音量で聴ける場所なんだから、マキシマイザに頼って音をでかくしようとか考えず、ぶっとい低域をズンズン出してグルーヴさせてほしいですね(^o^)。 #mix考

2017-02-24 00:20:22
草間 敬 @KeiKusama

そうそう、こういうクラブ仕様のキックの処理については曲のBPMと音源のエンベロープで追い込んでいくのが基本ですよね。あとスーパーローの処理はマルチバンドコンプレッサで処理するのもオススメです。図はMC2000でアタックだけ低域を強調するセッティングです。 #mix考 pic.twitter.com/ozS6h8rLfl

2017-02-24 00:24:36
拡大
草間 敬 @KeiKusama

あと、Live9 suiteユーザーでMaxBass持ってない人。こちらの僕のM4Lデバイスで同様の効果が得られます。コイツはローカットまでしてますので、お好みのパラメーターに調整して使ってね(^o^)。 bit.ly/happy2016m4l

2017-02-24 00:30:24

【モニタスピーカの設置法】

草間 敬 @KeiKusama

久しぶりにミックスツイートしますね。今回はモニタースピーカー設置のイロハ。

2017-04-27 20:45:54
草間 敬 @KeiKusama

スピーカーを設置したら、まずは二つのスピーカーと自分が正三角形になるようにして、色々聞いてみましょう。この時、ツイーター(高域出てる方)が自分の耳の高さになるようにしてください。まずはこれが基本です。 #mix考

2017-04-27 20:48:57
草間 敬 @KeiKusama

スピーカーの高さを確保するためにスタンドが必要になりますが、なるべく重量のあるもの、そして左右がお互いに干渉しないように独立したものにしましょう。 スピーカーの下に置くインシュレーターはスピーカー自体の振動を妨げないようにしてあげるのが定番ですが、好みで構いません。 #mix考

2017-04-27 20:52:53
草間 敬 @KeiKusama

次に片耳を塞いで、机などをコンコンと叩いてみましょう。すると部屋の響き具合が両耳で聴くよりもちゃんと分かります。スピーカーから音を鳴らせば当然、この部屋の響きが加わってきます。また正三角形から外れた場所で聞くと、当然バランスも変わって聞こえます。 #mix考

2017-04-27 20:56:45
草間 敬 @KeiKusama

これを把握して、スピーカーとの相性を考えて吸音材を貼ったり、部屋の構造をいじったりするのがルームチューニングという訳ですが、自宅ではあまり面倒なことはできないと思います。僕もあんまりちゃんとしてません(^_^;)。 #mix考

2017-04-27 20:59:26
草間 敬 @KeiKusama

じゃあ、どうするか?まずは基本の正三角形ポジションで気持ちよく聴けるようにしましょう。インシュレーターとかを選ぶのも良いですが、それよりも好きなスピーカーを買う方が早いし、効果も絶大です。僕もスピーカー買う時は可能な限り、試聴するようにしてます。 #mix考

2017-04-27 21:03:20
草間 敬 @KeiKusama

次に、残響が気にならない音量を見極めましょう。壁からの反射音よりスピーカーからの音の方がちゃんと聴けるポイントがあるはずです。その音量でミックスしましょう。どんな音量でも反響が気になるという場合はミックスには不向きの部屋という事になります。吸音しましょう。#mix考

2017-04-27 21:09:04
前へ 1 ・・ 6 7