テスト分析とテスト設計の違いについて

テスト分析とテスト設計の違いについて、Twitterでつぶやいたところ色々な方に教えていただきました。ありがとうございます。 参考:「観点の蒸留」http://qualab.jp/viewpoint-distillation/
6
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
リリカル @mhlyc

テスト実行はね、わかりますよ。テストを実行するんだなって。でもいきなりテスト実行できるわけじゃなくて、何かしら準備が必要なわけじゃないですか。だからテスト実行の前にやる作業に「テスト実行準備」という名前をつけると、それはそれでなんか変な感じがするわけです。

2016-12-19 00:02:32
リリカル @mhlyc

準備っていっても色々あるじゃないですか、テストケース書くのもテストデータ準備するのも仕様書とかから必要なテストを列挙するのも、足りないテストがないか見直すのも全部テスト実行準備ってくくるとね、さすがにざっくり括りすぎだろって思うわけです。もう少し分けたほうがいいんじゃないのと。

2016-12-19 00:04:28
リリカル @mhlyc

テスト実装はなんとなくイメージつくんですよ。具体的なテスト手順を用意したり、本当の意味でテスト実行の前準備、これが終わればテスト実行できるよっていうところの工程がテスト実装なんだろうなと。 しかし分析と設計、おまえらは一体なんだ。

2016-12-19 00:06:08
リリカル @mhlyc

色々なひとに「これは分析」「ちがう設計だ」「分析だよ」と言われて、もうまったくわからない。しかも「人それぞれ定義は異なってていい」とか。なんだよもう。誰も正解なんか知らないんじゃん。と、また自分は正解を求めてたのか、と思ったり。正解あれば楽だもんなぁ確かに。

2016-12-19 00:11:37
リリカル @mhlyc

本当にコピペテストじゃだめなんですかね。てきとーにバグでそうなとこ補ってテスト実行するだけ。分析プロセスも設計プロセスも作らない。 まぁでもそーしたらうまく行く時はうまくいくけど、失敗する時は思いっきり失敗するんだろうな。

2016-12-19 00:13:51
リリカル @mhlyc

設計しないでコードは書けない。それはなんとなくわかる。 じゃあ設計しないでテストケースは書けるのか?

2016-12-19 00:14:52
リリカル @mhlyc

わかったようでわからないし少しわかるような気もするけど全然わからない。

2016-12-19 00:15:47
t.matsuyama @takumat_

@mhlyc ラー油みたいですね!開発でもコーディングは設計に含む場合もありますし、プロジェクトごとの、メンバーのバックグラウンド含めた最大公約数的というか、最適解しかないのかもしれませんね。今回はこの定義にしておくと、いちばん誤解が少なくてスムーズ、みたいな

2016-12-19 00:40:28
リリカル @mhlyc

@takumat_ あー、なんか似たようなことをにしさんも言われていたのですが、全然実感わかないのでたぶん理解できていないです!

2016-12-19 00:41:45
t.matsuyama @takumat_

@mhlyc そうなんですね。私はさらに理解できてないと思います(笑) 手段と目的が入れ替わらないように気をつけていけば良いのかな、と感じた次第でしたが、横から失礼しました!

2016-12-19 00:54:09
リリカル @mhlyc

@takumat_ なるほど。たしかに定義付け自体は目的ではないですからね… ありがとうございます!

2016-12-19 01:00:37
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

書けるよ。いいテストが書けるかどうかは別ですが。設計しないでいいテストが書けるかどうかも、絶対ではなくて、いいテストが書ける確率があがるんです。 twitter.com/mhlyc/status/8…

2016-12-19 06:05:41
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

テスト設計でいきづまったら、まずソフトウェア開発で分析はどんなことをして設計ではどんなことをするか考えてみるのはどうですか?コードを書く前にやることです。 twitter.com/mhlyc/status/8…

2016-12-19 06:09:02
リリカル @mhlyc

まぁこのモヤモヤと悔しさを持ち帰れたのは大きな収穫か。 マジで風邪なんぞひいてる場合じゃないわ。

2016-12-19 00:21:31
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

昔、wacate magazine で連載してたときに、テスト設計について書いたことがあったのを思い出した。wacate.jp/docs/WACATE-Ma…

2016-12-19 06:51:03
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

これ読んで@mhlyc がどう思うか知りたいから感想つぶやいてね twitter.com/yumotsuyo/stat…

2016-12-19 07:59:27
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

わかんねーって嘆いてるヒマがあるなら、わかんないながらも具体的に手を動かしてみて、それを他人に見せてコメントをもらえばいいと思うの。抽象度の高いところで議論しても哲学的になるだけで、一向に分からんよ。と、いうのがにし研での頻出コメです。

2016-12-19 08:43:51
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

みんな若いね。懐かしー。 (^_^) RT @yumotsuyo: これ読んで@mhlyc がどう思うか知りたいから感想つぶやいてね twitter.com/yumotsuyo/stat…

2016-12-19 08:56:55
リリカル @mhlyc

@yumotsuyo 課題解決のために工夫するのが設計としてしまうと、なんでも設計に含まれてしまうのではと思いました。分析と何が違うのだろうかとモヤモヤが深まりました。

2016-12-19 09:11:34
リリカル @mhlyc

開発工程における分析は、例えばV字モデルでいうと要件定義のあとに要件分析みたいなのがあるのかなと思います。要件を仕様に落とし込むのが設計ですから、その前にどんな要件があってどんな構造をしていて、どう設計すればうまく整理できるか考えるのは開発工程における分析かなと思いました。

2016-12-19 09:13:24
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

@mhlyc これ読みな。「いかにして問題を解くか」amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%8…

2016-12-19 09:14:24
リリカル @mhlyc

@yumotsuyo ありがとうございます。読んだら感想を書きます。

2016-12-19 12:29:26
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

識者カモン! RT @mhlyc: 開発工程…でいうと…要件定義のあとに要件分析みたいなのがあるのかな…要件を仕様に落とし込むのが設計ですから、その前にどんな要件があってどんな構造をしていて、どう設計すればうまく整理できるか考えるのは開発工程における分析かなと思いました。

2016-12-19 09:27:20
鈴木三紀夫 @mkoszk

テストにおける分析と設計は横に置いておくことにする。 分析と設計に悩んでいるのであれば、遠回りかもしれないけど、構造化分析と構造化設計をさらっと見ておくと、理解が進むかも。 構造化分析と構造化設計は繋がりが悪く、識者によっては「分析結果をご破算にして設計に取り組む」とか

2016-12-19 10:31:23
鈴木三紀夫 @mkoszk

オブジェクト指向分析と設計は構造化分析と設計に比べ繋がりがいいから混乱しやすいのかもね。 テストの分析と設計もオブジェクト指向分析と設計の道具で説明する人がいるから分かりにくいのかもと想像したりして。

2016-12-19 10:34:46
鈴木三紀夫 @mkoszk

基本設計から受注しているのに、イマイチはPMは要件定義内容の咀嚼期間を設けず、組織の標準プロセスで工数とスケジュールを見積もってしまい、最初の一カ月でグタグタになってしまうのをよく見ました。 標準プロセスがない頃はそんな事象はあまり発生していなかったので、偉い人達首傾げてましたね twitter.com/mkoszk/status/…

2016-12-19 10:41:19
鈴木三紀夫 @mkoszk

要件定義の後工程が基本設計や外部設計だとして、基本設計や外部設計で要求分析をするか、という問いと仮定します。 組織の標準プロセスを設計するとき、設計で要求分析というアクティビティは入れません。 でも現場では、例えば要件定義を別会社が実施している場合、テーラリングして入れますね。 twitter.com/mhlyc/status/8…

2016-12-19 10:15:05
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ