テスト分析とテスト設計の違いについて

テスト分析とテスト設計の違いについて、Twitterでつぶやいたところ色々な方に教えていただきました。ありがとうございます。 参考:「観点の蒸留」http://qualab.jp/viewpoint-distillation/
5
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

分析とは何か、も難しいけど、設計とは何か、も難しい。そもそもハードウェアの設計とソフトウェアの設計の「設計」は同じことを指しているのか。化学の分野では分子設計という概念があるし、人生設計という言葉もある。分析と設計とが連続した工程であるとするならば、理解しなければならない。

2016-12-18 09:58:22
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

とするならば、設計と実装との違いも気になってくるわけだ。実装が、その開発における成果物を作ることだとすると、設計とは何をすることなんだろう。

2016-12-18 09:59:42
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

動力機械やソフトウェアを設計している人は、設計とは動きのメカニズムの検討と決定と言うかもしれない。では動作しないデータやテストはどのように考えればいいのか。

2016-12-18 10:02:16
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

設計が構造の検討と決定だとすると、データやテストのように静的な構造物にも当てはまる。では、テストの構造とは何か。そして、一般に「テスト設計」と呼ばれるテストケースの導出は構造の検討と決定なのだろうか。もし答えがノーならば、テストの設計とは何か。

2016-12-18 10:04:22
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

もしかしたら、我々テストの専門家の使っている「テスト設計」という用語が間違っている可能性も捨ててはいけない。

2016-12-18 10:06:09
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

分析も同様だ。ある種の人々がしなくてはいけないテストにとって、分析は枝葉を広げていくことに違いない。では、例えばゆもつよメソッドにおける機能構造の再検討やVSTePにおける観点の蒸留といった作業は、何ら枝葉は広げていないので分析ではないのだろうか。それとも設計なのか。

2016-12-18 10:10:09
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

分析と設計とは何か、という深い問いに対して、性急に模範解答を求めて、あまつさえそれを暗記して分かったつもりになってはいけない。だからと言って、その問いに答えるのを諦めてもいけない。諦めた者は技術者ではない、単なる作業者だ。

2016-12-18 10:13:33
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

だから昨夜のWACATEで、その時点での答えが得られたのはとてもいいことだと思う。そして、それに対してモヤモヤする人がいてもいい。反対の人があてもいい。大事なことは、議論や対話を続けていき、それぞれの人の中にその時点の最適解を持ちアップデートし続けていくことだと思うよ。

2016-12-18 10:16:27
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

ちなみに、理解を深める良いやり方の一つは、まず抽象度を下げること。上げてしまうと問いが哲学的になってよくわかんなくなるからね。例えば、テスト観点の列挙と整理とか書くと少しイメージしやくなるかもしれないけど、対象の理解とか書くとかえって分かりにくくなる。まぁ相対的なものだけどね。

2016-12-18 10:22:28
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

同値分割とか境界値とか直交表とかテスト設計技法って呼ばれてるものがあくまで道具であって設計そのものではないってこともわかったほうがいいよね。 twitter.com/YasuharuNishi/…

2016-12-18 10:45:26
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

歴史的経緯によって変な名前が付いたりしてるしね。 RT @yumotsuyo: 同値分割とか境界値とか直交表とかテスト設計技法って呼ばれてるものがあくまで道具であって設計そのものではないってこともわかったほうがいいよね。 twitter.com/YasuharuNishi/…

2016-12-18 10:55:53
リリカル @mhlyc

テスト分析の分科会では、「分解して、枝葉を広げていくところまでがテスト分析。分析で出てきた要素をまとめて成果物にするのがテスト設計」という結論が出て納得しました。 #wacate

2016-12-18 08:53:45
あきやま🍠 @akiyama924

@mhlyc それで納得すんな。と言っておく。ww

2016-12-18 10:57:30
あきやま🍠 @akiyama924

@mhlyc にしさんが、「テスト観点の蒸留化は観点が増えるわけじゃないけど設計かしら?」といったようなことを書いていましたよね。 私は、「テスト観点の蒸留化」は分析と思います。

2016-12-18 11:03:17
リリカル @mhlyc

@akiyama924 正直、テスト観点の蒸留は分析とも設計とも違うような…うまく言えないのですが…

2016-12-18 11:51:01
あきやま🍠 @akiyama924

@mhlyc 細かい話を言うと、図13まではテスト分析で、図14はテスト観点パターンの設計と思っています。 図14については私が誤解していそうだけど。

2016-12-18 11:58:08
鈴木三紀夫 @mkoszk

テストケースを作成する過程の全てを「テスト設計」と呼んで良いかは疑問だけど(今はそう呼んでいるけどね)、一部は設計行為とみなしてもよいかなあと思っている

2016-12-18 12:46:02
鈴木三紀夫 @mkoszk

テスト対象を論理の塊とみなして論理のモデルを作ったり、状態遷移の塊とみなして状態遷移モデルを作ったり、入力と出力の関係とみなして同値分割したり、するし。 ある対象をモデルに変換するのは設計といってもいいんじゃない? まあ、モデルを持ち出すと分析と設計の違いを持ち出されるけど

2016-12-18 12:49:16
リリカル @mhlyc

@yumotsuyo 全部分析ですか?? 後者は設計だと思ったのですが…

2016-12-18 13:54:49
リリカル @mhlyc

@akiyama924 抽象化=設計のタスクということでしょうか??

2016-12-18 13:55:38
あきやま🍠 @akiyama924

@mhlyc そういうことではありません。抽象化は分析にも設計にも使えるものです。

2016-12-18 13:56:50
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

若者が何かを勉強して分かった気になると、すぐそまその先の深遠な世界を見せてしまうOSSANはオレには憎めない。ってか、自分がそれか。(^_^;)

2016-12-18 14:03:41
リリカル @mhlyc

@akiyama924 なんだかよくわからなくなってきました…分析、設計とはなんなのでしょうか… と悩んでいたらきんぢさんに「いいからSWEBOKをよめ」と言われたので読んで考えようと思います。#wacate

2016-12-18 14:55:55
リリカル @mhlyc

WACATEに参加して悩みが加速しました。本当にありがとうございました #wacate

2016-12-18 23:59:29
前へ 1 2 ・・ 7 次へ