芸能人「能年玲奈」 それはどこまでが自分の物か? - 組織の力を得て確立した人的ブランドを問う

事務所の売り出しで人気を得た芸能人、企業の研究環境下で技術を開発した研究者… 組織の提供した環境下で確立された人的資本・人的ブランドの分け前の帰趨を問う
7
pencroft @pencroft

圧力云々の話、ツイッターのカスが浮かびあがってよく見えるという特性は大したもんだと思うけど、問題はボカーそんなカス見たいわけじゃないんだよな…

2016-12-10 13:47:38
pencroft @pencroft

能年玲奈については「虎の穴を脱走したがために様々な迫害を受けながら戦っているプロレスラー」としかオレには解釈できない。現実は、虎の穴以上に陰湿で気が滅入るけど。

2016-12-10 20:04:22
WARE_bluefield @WARE_bluefield

芸能ネタにはあまり言及しないようにしてるのだけど、「圧力」の件、全近代的な慣習の是非に話が収斂しているのはやや違和感を感じる。

2016-12-12 15:28:44
WARE_bluefield @WARE_bluefield

芸能人干され本を読んでても思ったけど、事務所とのトラブルってほとんど、成功した芸能人が事務所からのギャラが少ない件に不満を漏らして独立を画策することで派生してるんだよね。

2016-12-12 15:30:34
WARE_bluefield @WARE_bluefield

成功した人は、成功した時点でも自身の収益から大規模にマージンを引かれることに不満を持つわけだけど、事務所からしてみれば、無名時代の投資を回収してるつもりなので、そこでまず認識にギャップが生じる事になるわけ。

2016-12-12 15:33:43
WARE_bluefield @WARE_bluefield

もっと言うと、芸能での「成功」っておそらく驚くほど確率が低いので、大量の無名の人材へ投資した上で、数少ない成功事例から成功者以外への投資を回収するビジネスモデルになってわけだよね。だから業界全体でカルテルを組むのは「経済的合理性」に従った行動ではあるんだよね。

2016-12-12 15:39:04
WARE_bluefield @WARE_bluefield

もちろん、こういったカルテルの存在を肯定するつもりはまったくありませんが…。

2016-12-12 15:46:37
WARE_bluefield @WARE_bluefield

いつにもまして誤字が多い。 「全近代的」→「前近代的」、 「成功した時点でも自身の収益からマージンを引かれる」→「成功した時点での自身の収益からマージンを引かれる」、 「ビジネスモデルになってわけだよね」→「ビジネスモデルになってるわけだよね」 以上の間違い。

2016-12-12 19:22:18
Takashi Hayashi @tkshhysh

ああでも,不確実性が入るから期待余剰ってことになるのか.だとしたら一般には集計期待余剰は底流にある保険市場が完備じゃないと(事前)パレート原理と整合的じゃないからなあ.

2016-12-12 20:22:36
Takashi Hayashi @tkshhysh

芸能に限らず,中村修二の件もそうだし,他人の物的資本を使って人的資本なり人的ブランドを形成した場合,「事後」においてどれだけ本人の取り分たりうるべきか,それが「事前」の物的資本の投資を阻害しないようにするにはどうすべきか,まあ応用ミクロで山ほど研究がありそうなもんではある.

2016-12-12 20:27:52
positive gamma@2023 @posit1vegamma

これはいい論文があったら読んでみたいです。インベストメントバンクの資本を使って大儲けしたトレーダーにいくら払うのがフェアか等 twitter.com/tkshhysh/statu…

2016-12-12 20:32:34
WARE_bluefield @WARE_bluefield

米の場合は、役者のユニオンがあって、個別の役者がエージェントを雇う形態になってるので、保険市場の測定がけっこう容易にできるので、先行研究があるんじゃないのかぁ、と。

2016-12-12 20:36:30
黒田敏史 @toshi_kuroda

公理的アプローチによる民主的意思決定による効率的ルール形成不可能性定理がいっぱいありそうなもんではある。 twitter.com/tkshhysh/statu…

2016-12-12 20:36:31
[14]Hiroshi Machida 좋아요한국 @number8hiroshi

@tkshhysh 演歌歌手やお笑いに多い「弟子」制度が、事前投資の阻害を回避している面はないでしょうか?つまり事務所が採るリスクはわずかで、大物が一人でもいれば、彼に投資させることはできるわけですから。たけし軍団とか恒例じゃないでしょうか。

2016-12-12 20:42:23
Takashi Hayashi @tkshhysh

「成功したらこう.失敗したらこう」という契約が書ければ良いのでしょうが,実際問題それで全ケースを網羅することは不可能なので,そこらへんを暗黙の了解でやらざるをえないからこういうケースが間欠的に起きるのでしょうね. @number8hiroshi

2016-12-12 21:01:14
[14]Hiroshi Machida 좋아요한국 @number8hiroshi

@tkshhysh アメリカではあらゆるケースを想定して電話帳のような厚さの契約を結ぶと言いますが、日本ではそこを端折って弟子入りや紙切れ一枚の契約にしておいて、他は「暗黙の了解」にする方が却って揉めないという側面もあるんでしょうね。私は良くないこととは思いますが。

2016-12-12 21:13:14
瀧本哲史bot @ttakimoto

@tkshhysh 一方で、個人の人的資本の形成のインセンティブもあって、日本のサラリーマンの現状がこうなっているのは、うわ、なにをするくぁwせdrftgyふじこlp

2016-12-13 00:25:26
Takashi Hayashi @tkshhysh

しかもメジャーな芸能人の場合,そもそも人的ブランド形成からして寡占的チャネルを使って形成されたものであるからなあ..

2016-12-13 01:14:36
Takashi Hayashi @tkshhysh

そもそもがディストーションの塊でできているパートナーシップを「公平に」分割することがいかにしてできようか.

2016-12-13 01:28:11