社会はなぜ左と右にわかれるのか

2
あきらめた @6123Gomibako

”ある男は、週に一度スーパーでチキンを買う。それを使って性行為に耽ったあと、料理をして食べるのだ。”

2016-12-07 20:12:22
あきらめた @6123Gomibako

「皆で仲良くやっていこうよ。お願いだよ。ここで仲良くやっていけるはずさ。必ず仲良くやっていけるはず。誰もが、ここでしばらく生きていかなきゃならないんだ。だから、やってみようではないか。」―ロドニー・キング #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-09 17:58:41
あきらめた @6123Gomibako

完全な道は、それを選ぼうとする者にとってのみ険しい 好き嫌いをしなければ、すべてが明らかになるだろう 髪の毛一本分の区別でも天と地は分かたれる 真理をはっきりと知りたければ、反対も賛成もしてはならない 賛成と反対の争いは、最悪の心の病気だ #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-10 21:37:27
あきらめた @6123Gomibako

道徳心理学者は、子供がルール、とりわけ公正に関するルールを巡る思考をどのように発達させるかなどの問題に焦点を絞っていた。そして研究の最大の課題は、「こどもはどのように善悪を区別するようになるのか」「道徳は何に由来するのか」の解明にあった。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-10 21:50:17
あきらめた @6123Gomibako

これらの問いには、2つのはっきりした答えがある。生まれか、育ちかだ。生まれを強調する「先天論者」は、「道徳的な知識は生まれつき心に備わっている」と考える。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-10 21:53:10
あきらめた @6123Gomibako

それに対し、「道徳的な知識は育ちによって獲得される」と主張する「経験主義者」は「子どもは多かれ少なかれ白紙の状態で生まれてくる」と考える。 しかし、生まれか育ちか以外にも答えはある。1987年当時、道徳心理学は「合理主義」に焦点を絞っていた。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-10 22:05:06
あきらめた @6123Gomibako

順番を守ること、ものを共有すること、遊びでルールを守ることなどに関して十分に経験を積めば、子どもはやがて道徳性をは育み、理性を行使して難題に対処できるようになる。理性こそが人間の本性であり、すぐれた道徳的思考の獲得は成長の到達点でもある。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-10 23:37:46
あきらめた @6123Gomibako

コールバーグが提起した「道徳性発達理論」は、人間の道徳的判断に注目し、その判断が下記のような3つのレベルと6つの段階をもつというものである。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-11 00:20:08
あきらめた @6123Gomibako

幼い子どもは、善悪の判断を、その人が罰せられたかどうかなど、極めて表面的な根拠に基づいて判断する。「大人がある行為を罰したら、その行為は間違っているはずだ」と考えるのだ。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-11 00:26:40
あきらめた @6123Gomibako

しかし、小学校に通っているうちに、ほとんどの子供は「慣習的」レベルにいこうし、ルールや社会慣習を理解したり、あるいは巧みに利用したりすらできるようになる。このレベルは狭量な法尊重主義の段階ともみなせる。(権威の正当性をほとんど疑わない) #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-11 00:30:37
あきらめた @6123Gomibako

こうして二つの段階からなる「脱慣習的」レベルに達した青年期の若者は、依然として正直であることを重視し、ルールや法を尊重するが、もっと高次の善、とりわけ正義を求めて、ときに不誠実な行為や法の侵犯を正当化するようになる。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-11 00:46:50
あきらめた @6123Gomibako

道徳の領域は文化ごとに異なる。欧米の啓蒙化された個人主義的な文化の下では、その領域は異常なほど狭い。向社会的な文化は、道徳の領域を広げ、生活のより多くの側面をカバーし、規制する。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-13 20:10:59
あきらめた @6123Gomibako

とりわけ嫌悪をもよおす行為や不敬に対し、時に人は本能的な不快感を覚える。また、それによって思考は影響を受ける。道徳的な思考は、あとづけの正当化とみなせる場合がある。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-13 20:12:46
あきらめた @6123Gomibako

道徳は、気概に関する理解の発達に基づいて、子どもが自分で一から築き上げていくようなものではない。合理主義的な理論が想定している以上に、文化的な学習や手引きが大きい役割を果たしている。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-13 20:14:27
あきらめた @6123Gomibako

生物が示す協力は何であれ、彼が主張する生存競争と「適者生存」によって説明されねばならなかったからだ。「道徳はいかに進化したか」という問いに、ダーウィンはいくつかの説明を与えているが、その多くは、彼が社会的な直観の「礎」だとみなしている。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-14 22:55:08
あきらめた @6123Gomibako

「社会進化論」とは、「もっとも豊かで繁栄している国家、民族、個人が適者だ」とする考えだ。それゆえ、貧者に対する施しは、進化の自然な進行を阻害すると考える。特定の民族が他の民族に先天的に優越するという主張は、のちにヒトラーによって擁護された。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-14 22:58:50
あきらめた @6123Gomibako

急進主義的な改革者は通常、「人間はどんな理想をも書き込める、白紙の状態で生まれてくる」と考えたがる。さらに、進化によって男性と女性に異なる欲望や能力が与えられたのなら、そのことは多くの職業において男女平等を実現する際の妨げになるはずだ。(続く) #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-14 23:02:26
あきらめた @6123Gomibako

(続き)かくして先天論によって既存の権力構造を正当化できるのなら、それは間違っているに違いない。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-14 23:03:50
あきらめた @6123Gomibako

人は何らかの判断を行うと、その正当性を説明すると自分が信じられる理由を創り出す。だが、この理由付けは、あとから考えられた合理化に過ぎない。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-15 12:29:23
あきらめた @6123Gomibako

私たちは、「なぜ自分がある特定の判断に至ったのか」を説明する、現実的な理由を再構成するために思考を働かせるのではない。そうではなく、「なぜ他の人たちも自分の判断に賛成するべきか」を説明する、もっとも有力な理由を見出すために道徳的思考を働かせる。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-15 21:01:26
あきらめた @6123Gomibako

思考は、論争する者がそこから自らの主張を引き出す源泉ではない。よって、感情に訴えかけることのない論理が、論争する者をしてより確たる原理を受け入れられるよう、いつかは導いてくれるだろうと期待しても、その希望は無駄に終わるだろう。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-16 07:31:16
あきらめた @6123Gomibako

ウェイソンは、この「自分の考えを確証する方向で、新しい証拠を探し、解釈する傾向」を「確証バイアス」と呼んでいる。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-17 20:11:06
あきらめた @6123Gomibako

人間は、他人の言葉に異を唱えるのには長けていても、ことが自らの信念になると、ほとんど自分の子どものごとく扱い、疑ったり、失う危険を冒したりはせずに、何とか守ろうとする。 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-17 20:14:05
あきらめた @6123Gomibako

「文明社会のどの成員に対してにせよ、彼の意思に反して権力を行使しても正当とされるための唯一の目的は、他の成員に及ぶ害の防止にある」ージョン・スチュワート・ミル 危害原理 #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-18 12:37:27
あきらめた @6123Gomibako

自立の倫理は、「人間は第一に、欲求、ニーズ、嗜好をもつ自立的な個人である」という前提から出発し(続く) #社会はなぜ左と右にわかれるのか

2016-12-18 14:18:21