2016年下半期に読んだバンドデシネ(等)紹介

2016年下半期に読んだバンドデシネ等のまとめです。
4
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
ty @te_igrec

Mysterium じゃねえよMisteriumだー 変換の自動提案は英語ベースだからこういうくっだらないミス引き起こして絶許

2016-09-20 23:07:08
ty @te_igrec

"Les enquêtes du Mysterium" バンドデシネなのでページ数が少なく1巻完結で、本格的?な謎解きではないものの、読み返すとちゃんと伏線が画面内に描いてあったり。絵の描写とセリフから推測するのが楽しい。主人公の表情がヒント要素。 2巻は若干の叙述トリックあり pic.twitter.com/NcHzlHDmdB

2016-09-20 22:50:16
拡大
ty @te_igrec

"Les enquêtes du Mysterium" プロの旅芸人で身体的な強さが売り、とはいえ重武装した殺人犯達を一方的にボコれるほど強いのは面白すぎる pic.twitter.com/EwBsef2j4C

2016-09-20 22:52:06
拡大
ty @te_igrec

"Les enquêtes du Mysterium" LV50の敵に苦しんでいるLV15の人たちを助ける、LV99のパーティー、みたいな…

2016-09-20 22:53:33
ty @te_igrec

読んだ #バンドデシネ の紹介 Benjamin Renner "Le grand méchant renard" お腹を空かせた要領の悪い狐と、3羽の小鳥のお話。狩りが苦手すぎて肉にありつけない狐が、鶏を卵から孵して食べようとするも…と、心温まる優しいコメディ pic.twitter.com/KNaBES4auv

2016-09-23 21:44:57
拡大
ty @te_igrec

"Le grand méchant renard" 今年のアングレーム国際漫画祭で児童部門の賞とってました。 真面目に捕食者振ろうとするけど、成り行きと小鳥たちの可愛さから結局ママ(*)になっちゃう狐さんが可愛い。 *小鳥たちは刷り込みのせいで母と認識しているけど、オスの狐。 pic.twitter.com/EhOtiQfxZf

2016-09-23 21:48:17
拡大
ty @te_igrec

"Le grand méchant renard" コミカルな描写で、どれも抜けたところのある動物たちがぴょんぴょん飛び回って楽しいです。 小鳥たちと向き合うシーンでは、デフォルメが効いた表情で狐の感情の動きが伝わってきて愛おしい。 言葉の面も読みやすいし素晴らしい pic.twitter.com/Zp0GGUd1K6

2016-09-23 21:55:21
拡大
拡大
ty @te_igrec

読んだ #バンドデシネ の紹介 Zay, Blondin, Dawid "Philippine Lomar" 1巻 児童向けクライムサスペンス。将来私立探偵になるべく、実は既に仕事を始めちゃっている13歳の少女探偵が、自身の捜査と親しい大人も含めた情報網を活かし事件を解決する話 pic.twitter.com/XtuFQ45hza

2016-10-03 00:04:55
拡大
ty @te_igrec

"Philippine Lomar" 「児童向けクライムサスペンス」て何だといいたいところですが、推理要素は控えめな反面ガチめの暴力・犯罪描写があるからそう表現するのがぴったりくる。 少女探偵に拳銃突きつけて壁ドン(直撃)は少年読者の変なスイッチが入っちゃうからやめて pic.twitter.com/U9EtGfozkD

2016-10-03 00:08:16
拡大
拡大
ty @te_igrec

"Philippine Lomar" 主人公のPhilippineは快活で勇気があって芯が強く交渉能力が高いとかいう魅力の塊なのですが、やや抜けたところがあってまたそこがかわいい 絶対この子大人になったら大金持ちになるタイプよ pic.twitter.com/vH4fjBw9yw

2016-10-03 00:12:26
拡大
拡大
ty @te_igrec

読んだ仏語コミックの紹介 Radice, Turconi "Le port des marins perdus" イタリアの漫画の仏訳版。19世紀、舞台はイギリスと外洋航海。記憶を失った少年と、彼に因縁のありそうな娼館の主、彼女に惹かれる船乗り、登場人物達の数奇な運命を4幕で描く pic.twitter.com/2emtNdmm7C

2016-10-03 22:35:51
拡大
ty @te_igrec

"Le port des marins perdus" 主人公は遭難していた(?)のを助けられた少年。時折挿入されるフラッシュバック、何故か残っている航海の知識、別のところで死んだ筈の別の船乗りとの共通点…など不可解な雰囲気を残しつつ、かなりじっくりと、緩やかに謎がほぐれていく pic.twitter.com/h4ZOEpFaZf

2016-10-03 22:40:01
拡大
拡大
ty @te_igrec

"Le port des marins perdus" もう一人の主人公、妖しい魅力をたたえた娼館の主。主人公と何かの因縁を持っているよう。彼女との関わりを通じて主人公の少年は、自分が何者で、何を知るために助かったのか運命を知っていく このシーン可愛すぎて何回も読み返した。 pic.twitter.com/jYVu0ROGgq

2016-10-03 22:42:21
拡大
ty @te_igrec

"Le port des marins perdus" 主人公の少年を保護した、宿屋を営む3姉妹も重要な役割を担う。彼女らとの生活から、自分が何をすべき存在なのか主人公は自分の運命を知っていく…と、終始運命に従い、かつ抗うお話です。 露骨な性的アピールやめて? pic.twitter.com/RIY6A84v5x

2016-10-03 22:46:57
拡大
拡大
ty @te_igrec

"Le port des marins perdus" 話の運びが緩やかで、多くのシーンを重ねて徐々に感情移入が深まっていく印象でした 物語が急には進まない分、最後には静かな感動が長く持続して、読んでて目頭が熱くなりました 読後感は何となく、フランスの漫画とはやはり違う感じ。

2016-10-03 22:52:25
ty @te_igrec

読んだ #バンドデシネ の紹介 Sala, Aurore "Lady Liberty" 18世紀にフランスのスパイ兼外交官、シュヴァリエ・デオンをモチーフにした作品。 史実上は同一人物であるシュヴァリエ・デオンと、変装後の姿リア・ド・ボーモンを別の人物として脚色しているのが特徴 pic.twitter.com/blBb0qJs1l

2016-11-06 21:10:14
拡大
ty @te_igrec

"Lady Liberty" 読んだのは2巻 女スパイとしてのシュヴァリエ・デオンと、その娘として育てられた男装の剣士リア・ド・ボーモンの2人を分けている。 タイトルから、史実では叶わなかったアメリカ独立運動への参与を描くのかな? 男装の麗人というだけで十分だ(何が) pic.twitter.com/2fDmFKzkS9

2016-11-06 21:15:00
拡大
ty @te_igrec

読んだ #バンドデシネ の紹介 Loisel, Mallié "Le grand mort" 1巻と2巻 現実的な性格の女子大学生が、地方で暮らす不思議な青年と出会い、意図せずに、妖精のような種族が暮らす異世界を行き来する冒険に巻き込まれる話。とにかくグラフィック面がすごく良い pic.twitter.com/zNbzbRHk00

2016-11-06 21:24:25
拡大
拡大
ty @te_igrec

"Le grand mort" いわゆるこっち側の世界と異世界側、どちらも緻密な絵で情景が豊かに描かれており、かつスケール感や光の色加減でどっち側も特徴的に描き分けられていて、感嘆の一言です。 異世界側のキャラたち、気色悪いデザインなのになんとなく愛嬌を感じるのも良い pic.twitter.com/jbCnc5ZnkX

2016-11-06 21:30:00
拡大
拡大
ty @te_igrec

"Le grand mort" 話もテンポよく進んでもたつくところがないのも素晴らしい。セリフと絵で状況を端的に表現し、想像を超えた異世界側でもすんなり状況が理解できるし、こちら側の世界に帰った時に異変が起きているのも一目瞭然 ページ数は多いけど読みやすく一気に1日で2冊読んだ pic.twitter.com/DNx76L2TNf

2016-11-06 21:37:23
拡大
ty @te_igrec

"Le grand mort" もう世界観に浸るだけで面白い pic.twitter.com/nBRg1W12IC

2016-11-06 21:44:57
拡大
ty @te_igrec

読んだ #バンドデシネ の紹介 Lylian, Drouin, Lorien "La famille fantastique" 異世界もの(今風)。バカンスを楽しむはずだった一家が、道すがら遭遇した謎の少年と、それを追ってきた魔物・魔法使いに巻き込まれファンタジー世界に飛ばされる pic.twitter.com/L5KSOJCC84

2016-11-06 21:51:38
拡大
ty @te_igrec

"La famille fantastique" 筋書き自体はさほど捻ったところもなく、巻き込まれる形で異世界の陰謀に関わる事になった、平凡(?)な一家の冒険。 ほぼ初見で、どう見ても強そうな魔物に立ち向かえる精神の人を、果たして平凡と言っていいものかどうか。 pic.twitter.com/DLq9nbCx17

2016-11-06 21:56:27
拡大
拡大
ty @te_igrec

"La famille fantastique" KAWAII pic.twitter.com/68QeJb2Wsr

2016-11-06 21:59:48
拡大
拡大
拡大
ty @te_igrec

"La famille fantastique" 絵柄がほのぼのしてる割にはエグい描写で戦争に巻き込まれているのが面白い pic.twitter.com/x6tjJ5pY2C

2016-11-06 21:58:48
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ