編集部イチオシ

「正しい意見や指摘こそ、優しい言葉で伝えることが大事」結城浩さんの連ツイ

数学ガールの著者、結城浩さんの連ツイがとても心に残ったので個人的メモとしてまとめておきます(・ω・)
128
リンク 結城浩の公式Webサイト 結城浩 / Hiroshi Yuki 書籍『数学ガール』作者、結城浩の個人サイト。数学、プログラミング、文章書きに関する情報と、気軽な読み物。 334 users 43
リンク twitter.com 結城浩(@hyuki)さん | Twitter 結城浩 (@hyuki)さんの最新ツイート 『数学ガール』の作者。結城メルマガとWeb連載を毎週書いてます。文章書きとプログラミングが好きなクリスチャン。気軽に絡んでくださいね。 双倉図書館 11 users 169

KAGAMI_Hiromichi @kagamihr

算数に現地して掛け算の順序が一番有名ですが、初等教育の現状に色々な問題があることは確かだと思います。そしてそれを根気よく指摘することも大切だと思います。その点について「掛け算の順序に詳しい大学の先生」は重要な役割を果たしていると思います (続く

2017-01-10 13:38:39
KAGAMI_Hiromichi @kagamihr

ですが該当の先生が公の場で汚い言葉遣い (場合によっては誹謗中傷に近い) を多用することについては非常に良くない状態だと思います。強者が弱者を見下す印象、それらの印象による現場の先生の反発が増えること等、少なくとも「教育方法」に対する説得については逆効果であると思えます (続く

2017-01-10 13:45:15
KAGAMI_Hiromichi @kagamihr

数学が好きな人は一般から見ると「変人」が多いことは事実だと思います。とはいえ私が知っている範囲では温厚で優しい人がほとんどです。「変人」であることと「良い人」であることは矛盾しません。ところがあれほど目立ってしまうと「数学者は怖い」という印象が一般に広がる恐れもあります (続く

2017-01-10 13:47:45
KAGAMI_Hiromichi @kagamihr

これから「トンデモや誤った教育」に対する批判の批判はなるべく避けるようにしますので、先生方も極力冷静な言葉遣いで議論を進めていただきたいと考えています。以上です。

2017-01-10 13:49:05

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

鏡さんの意見に全面的に賛成です。以下は結城の意見。掛け算順序問題に限りませんが「正しい」意見を書いてくださる識者の方々には、言葉遣いに十分に注意していただきたいです。正しければ正しいほど、丁寧な言葉遣いや相手への配慮が求められます。せっかくの正しい意見が嫌悪されかねないからです。

2017-01-10 13:56:15
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

(*'-'*) .。oO(ああ、これ、まさに今日、結城メルマガに書いた話ですね…

2017-01-10 13:59:44
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

「正しい意見」こそ、最新の注意を払って提示すべきですね。正しい意見なら、良識ある人は迷わず賛成します。しかし、その述べ方が、他者をなじったり、誰かを小馬鹿にする表現で満ちていたらどうでしょう。「正しい意見」こそ、広まってほしい。だからこそ、丁寧な口調で語るべき。

2017-01-10 14:02:33
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

(再掲) 「ささやき声でも真理は真理」 (双倉図書館に掲げられている名言より)

2017-01-10 14:03:35
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

丁寧な言葉遣いをしても、真理が曲げられることは決してありません。しかし、乱暴な言葉遣いで「真理が届けられない」という危険性はあるのです。

2017-01-10 14:04:56
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

もしあなたが「この人は正しいことを言ってるけれど、言葉遣いが乱暴だから伝わらないな」と思う人がいたら、優しい言葉でそのことをその人に伝えてあげてくださいね。優しい指摘は大事です。その「優しい指摘」を受け入れるかどうかは、その人次第になりますが。よろしくお願いします。

2017-01-10 14:07:48
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

以前も結城メルマガで書きましたが、 「こんなことを書くお前はバカだ」 という書き方と、 「こんなことを書くのは良くない」 という書き方。どちらもほとんど同じ意味なのに、与える印象はまったく違う。「ヒト」を非難するのか「コト」を非難するのか。あなたがしたいことはどちら?

2017-01-10 14:14:05
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

人を非難したかったら、その人を名指しで批判すればいい。でも、もしも、行為を批判したいなら、人を批判するのではなく行為を批判すればいい。その方が相手に伝わるはず。「あんたはバカ」と言われたらたいてい即座にカチンとくる。でも「あんたのこの行為は誤り」と言われたら、思い返す余地がある。

2017-01-10 14:17:43
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

言葉遣いも大事です。「おめえ、ずっとこんなことをやってきたのか!バカじゃねーの?」と「こういうやりかたは、こんな欠点がありますよ」とを比較せよ。

2017-01-10 14:19:36
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

今週の結城メルマガにも書いたことですが、人は、自分が言われたら嫌な言葉で人を批判するものです。なので、安易に人を「バカ」呼ばわりする人は「バカ」と呼ばれることが嫌いな人なのでしょう。でも、大事なのは、喧嘩することじゃなく、いい考えが伝わることです。論争相手をバカにするのではなく。

2017-01-10 14:22:27
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

論争相手に、丁寧な言葉で「これは、正しくはこうなんですよ」と伝えることが大事です。無言でそのやりとりを見ている無数のギャラリーがいるのですから。

2017-01-10 14:23:44
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

「正しい答え」を持っている人ほど、うろうろしている人や、迷っている人や、間違った答えを抱えている人に、丁寧な言葉遣いをしていただきたいと強く願います。だって、正しい答えが、きちんと伝わってほしいから。

2017-01-10 14:25:37