昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「平成29年度 大阪市プログラミング教育推進事業」の実施にかかる協力事業者の募集について杉山みきと(大阪市会議員)氏のやり取り

異論反論いろいろあっていいんじゃないですかね
12
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
Keiji / parody @keiji_ariyama

"仕事をしていないみたい"ではなく、"仕事をしていない"と僕は思ってます。 「予算をつけるため自分も動きます」と言うのを期待したのですが。 「それは議員の仕事ではない」というのであれば僕の考え違いですので謝ります。 twitter.com/GoaRICK/status…

2017-01-13 15:35:13
杉山みきと@大阪市会議員(東淀川区:大阪維新の会) @GoaRICK

果たしてそうですかね。「何もしない選択」という意味では、この問題をスルーすることもできましたよ。そんなことしませんけど。 僕は本件に関しては役所の担当から話を聞いた上で「一旦見守ろう」という結論を出しました。 議員の仕事してないみたいな言われ方なので、ここは言わせていただきます。 twitter.com/keiji_ariyama/…

2017-01-13 14:37:23
もぐら生死不明@ワクチン💉4回目PPMP @deadmogura

@GoaRICK 連続ツイート拝読し、「いいね」及びリツイートさせていただきました。 先程大阪市教育委員会宛てに問い合わせをWeb上から送りましたが、たぶん同じ内容の回答が送られるだけだと理解しました。 どのみち私は大阪市民でも大阪府民でもありませんし、今回の事例は一旦見守るしかありません。

2017-01-13 15:41:44
えびすい・Webのマーケ、制作、集客、ライティング、デザイン(ポップ、チラシ、ポスター)をする人。 @ebyan2013

多くの人がそうとしかとれない文章をよく公開できたなあと思う。 大阪市教育委員会、大丈夫かよtwitter.com/GoaRICK/status…

2017-01-13 15:44:33
杉山みきと@大阪市会議員(東淀川区:大阪維新の会) @GoaRICK

④というのが、担当からの回答の主旨でした。 僕を含め、業界の方々や何気なくこの件に触れた人は 「専門技術であるプログラミングを無償で教えさせられリスクまで背負う?は?」 と思ったと思います。(僕はそう思ってました) 大変お騒がせをいたしました。 ここからの続きは僕の解釈を。。。

2017-01-13 12:02:57
nosix @i_nosix

なるほど。一緒に研究してくれる事業者を募集していて、いなければいなかったとのフィードバックが得られると。どの自治体も二の脚を踏んでいるなかで、変えていこうと一歩踏み出してみたと理解。 twitter.com/GoaRICK/status…

2017-01-13 15:52:08
杉山みきと@大阪市会議員(東淀川区:大阪維新の会) @GoaRICK

①この件、ICT戦略室と教育委員会の見解を聞いてきました。 city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/00… 長くなると思うので番号つけてツイートしていきます。

2017-01-13 11:55:44
mzsm(みずしま)伯爵 @mzsm_j

大阪市でプログラミング教育推進の協力事業者を無償で募集している件について、杉山大阪市議 @GoaRICK がICT戦略室と教育委員会に問い合わせた結果をトゥギャりました togetter.com/li/1070044 誰でも編集可にしてあるんで適宜追加してください

2017-01-13 16:14:18
RYOT @RYOT_sq

わからなくもないが、それならもうちょっとしっかり募集要項に書くべきだよなぁ 今の要項、素直に読んでもは?としかならん twitter.com/GoaRICK/status…

2017-01-13 16:15:48
杉山幹人 @GoaRICK

この解釈はエグい。 その論でいくと、あなたの意図通りに動かない議員は仕事してないことになる上、やる気がなくてもとりあえず軽々しく返答する議員は仕事してることになる。 僕は軽々しい返答はするつもり無いですけど、プログラミング教育への関心は強いので今後もしっかり見守っていきます。 twitter.com/keiji_ariyama/…

2017-01-13 16:15:53
yanma @yanma111

コンペ無償、要件定義無償。公共自供の入札性を考えるとその先が自社に回ってくる保障もない。経営判断レベルでハネられそうだなぁ… twitter.com/GoaRICK/status…

2017-01-13 16:16:27
杉山みきと@大阪市会議員(東淀川区:大阪維新の会) @GoaRICK

⑤実際に担当から話を聞いてわかったのは、 ・プログラミング教育の教師を募集 しているのではなく ・プログラミング教育の正解を一緒に探す人を募集 しているのだ、ということでした。 例えばプログラミング教育の教科書を作っている会社や、これから作っていく会社とかを想定してるのかなと。

2017-01-13 12:06:55
Keiji / parody @keiji_ariyama

はい。僕の論で言うとそうなります。話題なったときに「話だけ聞いて帰ってくる人」が「議員の仕事」をしているとは僕には思えないのです。 エグいかどうかの捉え方はお任せします。 繰り返しになりますが、「予算関係は市会議員の仕事ではない」ということであれば僕の考え違いですので謝ります。 twitter.com/GoaRICK/status…

2017-01-13 16:19:56
002 @002t

一緒に考える場合、一般的に企業に発注すればそれだけでコンサル料くらい発生するので無料では一般の感覚としてありえない。「自分達だと何をしたらいいかわからんから一緒に無料で考えて」はおかしい。「考えるのがお前らの仕事だろ」としか言いようがない。相変わらずお役所の頭は民間からずれすぎ twitter.com/GoaRICK/status…

2017-01-13 16:21:05
よだれいぬ @pabroff

FとかNとかどうせ決まってて、端末とかで儲けるから。ならこの条件飲むならわかるなぁ 仮に、本当に実証研究から考えてるなら日本から研究分野の人がいなくなる理由がまさにこれだよね twitter.com/goarick/status…

2017-01-13 16:24:35
大阪政治ナイト @osakapolitics

@GoaRICK 別になんも動かないとは言ってないんちゃいますの?と解釈してます。 軽々しくこうする!とも言えないし今後も状況調査続けて対応してきますってことでしょ? 役人の説明別段納得しきったわけでもないのかと発言ニュアンスからは受けたんですが… より強い言葉欲しいのも分かるが

2017-01-13 16:26:27
はなずきん🦩🐦👻 @hanazukin

先般話題になった大阪市の無償で業者募集の件の問い合わせについての連投。 / “杉山みきと@大阪市会議員さんのツイート: "①この件、ICT戦略室と教育委員会の見解を聞いてきました。 city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/00……” htn.to/ycacACjeZ

2017-01-13 16:34:54
Oki, Y. @ykhroki

お金のない自治体は、お金がある自治体の成果物を使うしかないんじゃないの?だって、お金ないんだし~ twitter.com/GoaRICK/status…

2017-01-13 16:38:14
杉山みきと@大阪市会議員(東淀川区:大阪維新の会) @GoaRICK

③結果、なにもしない自治体だらけに… ・「正解がないからなにもしない」というのは非常に楽だが、それではいけない ・現状を打開する最初の一歩として、共に研究を進めてもらえるパートナーを探す募集に着手 ・仮にこの募集に1つも手が挙がってこなかった場合は見直しの必要があるとも考えている

2017-01-13 12:00:47
杉山幹人 @GoaRICK

話を聞いた上で一旦見守ろうという判断をし、それを説明もしてるので、帰ってきただけとは心外です。 あと、議員と予算のことずっと言われてますが簡単に考えすぎなのと、前提がズレてます。 事業に予算をつけるつけないの話ではなく、予算化できない状況で何もしないでよいかどうか、という話です。 twitter.com/keiji_ariyama/…

2017-01-13 16:38:31
杉山幹人 @GoaRICK

@osakapolitics そんな感じです!ニュアンス汲んでいただき助かります。

2017-01-13 16:39:25
ヤマ @Q_o_Q

@GoaRICK 現状を去年の夏の文科省の文書で事例提示中心だったので、市議と ほぼ同じ結論でしたが・・。 あの役所の文書だけで判断しろは どうなの? 一瞬思ったのも事実。 炎上させて食い付く企業待ち説もある位・・・笑

2017-01-13 16:44:46
Keiji / parody @keiji_ariyama

話聞いてまとめるのは、別にあなたじゃなくてもできますよ。現にもうニュースになってますし。 議員にしかできないことがあるはずなのにやっていない。それをもって「仕事をしていない」と表現しました。こういう考え方をする人もいるということで。 議員のお仕事、がんばってください。 twitter.com/GoaRICK/status…

2017-01-13 16:48:48
Oki, Y. @ykhroki

そもそも『事業者同士がお互いの強みを持ち合って~』って書いてるけど、大阪市教育委員会が提供できる強みってなんなんだろう?一連のツイート見てもよくわからないや。 twitter.com/GoaRICK/status…

2017-01-13 16:53:48
杉山みきと@大阪市会議員(東淀川区:大阪維新の会) @GoaRICK

@keiji_ariyama これは日常的なシステム発注の場合はその通りだと思いますが、例えば新しい分野が開拓されようとしている黎明期に、事業者同士がお互いの強みを持ち合って先行的な共同研究や共同開発をすることはあり得ると思うので、ちょっと例としては適切ではないかなと思います。

2017-01-13 13:34:05
Tam@スーパー腹グラマー @tam_x

議員さんって正論よりもメンツのほうが大事だから引けないのでは? twitter.com/GoaRICK/status…

2017-01-13 17:06:09
杉山幹人 @GoaRICK

@ykhroki 連ツイの中にあったと思いますが、教育現場の提供ではないでしょうか。実際に子どもや教員からのフィードバックがある環境、という部分かと思われます。

2017-01-13 17:06:50
デミオ @dededemio

なるほど。良いプログラミング教育方法の研究を一緒にやってくれる教材事業者を探してます、方法+教材が開発できれば義務化の後に教材を売れます、だから先行投資してね、という感じか。 いやそうだとしてもこの募集ページの文言だけではわからんよ。意図も書いといてくれないと。 twitter.com/GoaRICK/status…

2017-01-13 17:14:34
002 @002t

仕事を放棄したのは「何やっていいかわからないからとりあえず民間業者に無償で相談にのってもらおう」という考えをしたお役所twitter.com/GoaRICK/status…

2017-01-13 17:18:42
つねまげ|業務システム屋さん @tunemage

@GoaRICK まず、進んで説明責任を果たそうされている事に感謝します。 その上で、私個人の意見として「行政が率先してダンピングを推進する側に回ってほしくない」とお伝えしたいです。事業者単体の損得でなく、市場への影響の懸念が、多くの人の違和感に繋がっている様に思います

2017-01-13 17:21:27
tss (夜行性昼行燈)🌻😨🌻 @tss_0101

twitter.com/-/status/81973… からはじまるツイートを読んで印象が変わるとか言っている人は大丈夫か? 新規開発だからタダで良かろうと言っているんだぞ?

2017-01-13 17:33:38
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ