茂木健一郎氏 @kenichiromogi 第2003回【間違いは学習にとってのごちそうである】連続ツイート

2017.1/19 茂木健一郎氏【間違いは学習にとってのごちそうである】連続ツイート …学習における大事な要素の一つは、「誤差信号」である。正解と自分の出力の間の差をフィードバックする。そして、次の行為においては、その差を小さくするように修正する。これを繰り返していけば、パフォーマンスが向上する…
0
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2003回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は感想です。

2017-01-19 07:30:15
茂木健一郎 @kenichiromogi

学習における大事な要素の一つは、「誤差信号」である。正解と自分の出力の間の差をフィードバックする。そして、次の行為においては、その差を小さくするように修正する。これを繰り返していけば、パフォーマンスが向上する。

2017-01-19 07:31:09
茂木健一郎 @kenichiromogi

答案が返ってきたとき、100点満点だったら気持ちがいいだろうが、逆に言えば誤差信号がゼロということである。点数が悪いということは、それだけ多くの学習機会がそこにあるわけだから、むしろよろこばなければならない!

2017-01-19 07:32:04
茂木健一郎 @kenichiromogi

たとえば、10問中3問しか正解しないで、7問間違っていたとしたら、「しめた!」と思えばいい。7問分の誤差を修正する機会を与えられているからである。そこからは、一つひとつ、ごちそうをたべるように、正解と自分の出力の差を理解し、それを修正できるようにフィードバックしていけばいい。

2017-01-19 07:33:14
茂木健一郎 @kenichiromogi

世間では、往々にして「点数」そのものに重点が置かれているために、間違いが大切な学習機会だという認識がないようである。誤差は学習にとってのごちそうであるという見方を、もっと持ちたい。

2017-01-19 07:34:13
茂木健一郎 @kenichiromogi

学習において誤差信号は大切だから、それは日常的にフィードバックするようにしなければならない。テストの時だけが特別だと思うからいけないのである。ふだんから自分でテスト、採点し、フィードバックを繰り返す学習をしていれば、本番のテストなんて別に大したことがない。

2017-01-19 07:35:18
茂木健一郎 @kenichiromogi

もっとも、以上は正解があり、それを「教師」が教えてくれる「教師あり学習」のメカニズムであり、「教師なし学習」には別のノウハウがあるが、それはまたいずれ解説したい。

2017-01-19 07:36:56
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2003回「間違いは学習にとってのごちそうである」をテーマに6つのツイートをお届けしました。

2017-01-19 07:37:34