編集部イチオシ

「味ごはん」

君は「味ごはん」という食べものを知っているか? 「味ごはん」はどこからどこまで使われているのか? こんな素朴な、どうでもいいっちゃあどうでもいい疑問にツイッターの集合知をフル活用し、その範囲をだいたい特定しました! 長めですが読んでもらえれば、そして「味ごはん」が食べたくなってもらえれば本望です。 続きを読む
69
前へ 1 ・・ 7 8
はつゆき @HatsuyukiBlue

関西での味ごはん呼称が見られないのも、他地域、主に伊勢で味ごはんと呼ばれる以前よりかやくご飯が定着していたため変わらなかったとも考えられるな。

2017-01-23 15:11:35

結論:「味ごはんは元々標準語」説

日比光則 @m_hibi

僕は還暦過ぎた63歳のジジイだけど、母親は「味ごはん」としかいわなかったし、そもそも僕の家では「炊き込みご飯」とか「混ぜご飯」という言い方は、少なくとも中学生までは聞いたことがない。母親は満州育ちで、福岡に戻り親父と結婚している。 twitter.com/HatsuyukiBlue/…

2017-01-23 03:02:54
はつゆき @HatsuyukiBlue

@m_hibi 味ごはんという呼び方が方言というよりは、炊き込みご飯や混ぜご飯がのちに生まれて定着したのではないかと考えてましたが、日比さんの証言だとまさにそういう流れになってますね。

2017-01-23 08:17:27
はつゆき @HatsuyukiBlue

はてなブックマークのほうで興味深いコメントが。 「都道府県別に食文化を聞き取り調査した『日本の食生活全集』(農山漁村文化協会)では複数の県で味ごはんの使用例があった(ただし地方の偏りはない)。色ごはん、塩けごはんという例もある」 地方の偏りはない、というのに注目。

2017-01-23 08:23:14
はつゆき @HatsuyukiBlue

というわけで以前は「味ごはんとはかつて東海地方全体で使われ農村部山間部では残るも都市部や工業地帯では廃れた呼び方」という説だったが、特に福島や鳥取の使用例を聞いて「味ごはんが元々の呼称で、主に都市部では炊き込みご飯に変わっていった」という説に変更します。

2017-01-23 08:27:41
前へ 1 ・・ 7 8