【練習が】All I Need Is Kill 音楽文化を殺すために生まれたJASRAC【演奏だと!?】

〇引用記事をまとめると、JASRACは音楽の練習が演奏に当たるとキチガイのような解釈をしているらしい。 〇まだ検討段階とのことだが、そもそも検討されることがおかしい。仮に情報が不正確でも疑惑を招く情報が洩れることがおかしい。 〇確かなことは教育で文化を広げることができないなら文化は死ぬ。 〇ネット上の通説としてJASRACはかつてMIDIサイトを薙ぎ払い、DTM文化を殺したという罪がある。 〇JASRACは学習しないどころか音楽全てを殺すことを望んでいる。 続きを読む
9

〇著作権はつねに問題となっている

福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

キュレーション炎上の余波が自治体にも及んだ形か。この情報だけでは個別事案の評価はできないが、この先予想されるのは、全国の自治体でうちは大丈夫かとなって削除の波が広がること。 >奈良県や県警、HPで615枚の地図を「無断使用」で削除 sankei.com/west/news/1701…

2017-01-30 08:56:08
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

ふたつコメント。第一に、無論論外な転載などは早急にチェックして対応すべきだが、過剰反応は避けることだ。よくある誤解だが、例えば引用などは専門家から見ても100%安全とか違法と断言できるケースなど、ほぼ無い。程度問題なのだ。 >奈良県や県警、HPで615枚の地図を「無断使用」で削除

2017-01-30 09:00:27
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

だからと言って許諾なき引用は怖いから全部止めるなど、住民サービスが犠牲になるだけだろう。「ここまでは進みここで止める」という、バランス感覚が必須なのだ。 >奈良県や県警、HPで615枚の地図を「無断使用」で削除

2017-01-30 09:01:31
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

第二に、繰り返すが、もう著作権教育の必修化に真剣に取り組むべきだ。仮に本当に数百単位で侵害が起きていたとしたら、そんな事態を全国の自治体で起こしている場合ではないだろう。知識の不備が住民サービスを消し、税金の無駄を生んだことになる。 >HPで615枚の地図を「無断使用」で削除

2017-01-30 09:04:09

〇著作権の動向は変化している

福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

こちら、海外でかなり書かれている。映画業界やレコード業界がISPと組んで違法ダウンロードしたユーザーに警告メールを送る米国「6ストライク」プロジェクトが、4年を経て遂に中止発表。 engadget.com/2017/01/28/int…

2017-01-31 09:21:38
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

要因①:それは啓蒙的効果はあったが、確信犯的なコアなリピート侵害者には効き目が薄い。要因②:侵害の中心がp2pからストリーム・サイト等に移った。 >米国「6ストライク」プロジェクトが、4年を経て中止発表

2017-01-31 09:23:53
Ryutaro Nakagawa @NakagawaRyutaro

独著作権法改正の解説。一括買切型独占ライセンスを10年に制限し、その後は非独占に転じる仕組み(ただし映画や集中管理など例外あり)。5年経過後は許諾期間延長の再交渉を解禁し、著作者が再度報酬を得やすくする設計で、米国終了権や仏追及権などに似た思想。法の設計のあり方として興味深い。 twitter.com/iplawalerts/st…

2017-02-01 07:35:08
IP Law News @IPLawAlerts

German Copyright Law Sets Limitations on Exclusive Licenses goo.gl/GjiJry | by @DorseyWhitney

2017-01-31 09:53:46
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

「森のくまさん」和解を受け取材が複数。答えたこと:今回はパロディ部分が明らかで、また「訳詞」ということもあり改変といえるか疑問もあった。今回の発表を見ると、馬場氏の拒絶の有無もやや微妙か。 >「森のくまさん」替え歌、販売継続で合意 sankei.com/west/news/1702…

2017-02-01 21:53:46
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

よって、馬場氏側としても矛を収めるべきケースだったろう。一方でパーマ大佐側も誠実に対応したことで、和解金の支払も無かったとすれば、持ちつ持たれつの日本のパロディ文化とは親和的な解決に見える。その意味では良い落としどころだったのではないか。 >「森のくまさん」和解

2017-02-01 21:55:29

〇本題

福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

「JASRACはCDの売上減などを受け、徴収対象を広げることで徴収額を確保してきた。音楽教室は演奏権の対象の中で取りこぼしてきた最後の市場」 >音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK21…

2017-02-02 08:54:50

情報操作という印象を招かないため、やむなく全文を引用する

音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も
 ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日本音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある。

 著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。この規定を根拠に、JASRACは、コンサートや演奏会のほか、カラオケでの歌唱に対しても著作権料を徴収してきた。

 音楽教室では、1人または数人の生徒と教師が練習や指導のために楽曲を演奏する。JASRACは、生徒も不特定の「公衆」にあたるとして、この演奏にも演奏権が及ぶと判断。作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著作権料を年間受講料収入の2・5%とする案を検討している。7月に文化庁に使用料規定を提出し、来年1月から徴収を始めたい考えだ。

 音楽教室は大手のヤマハ系列が約3300カ所で生徒数約39万人、河合楽器製作所は直営約4400カ所で生徒数約10万人。JASRACの推定では、この大手2グループに他の事業者も加え、合計約1万1千カ所の教室があるという。そのうちウェブサイトなどで広く生徒を募集している教室約9千カ所を徴収対象とし、個人運営の教室は当面除外する方針だ

 JASRACはCDの売り上げ減などを受け、徴収対象を広げることで徴収額を確保してきた。1987年にはスナックでのカラオケの歌唱を、2011年にはフィットネスクラブで流れる音楽を徴収対象に加えた。12年は楽器の講座などを含むカルチャーセンターから徴収を始めた。著作権料の総額は15年度で1117億円。音楽教室は「演奏権の対象の中で取りこぼしてきた最後の市場」(幹部)とみている。

 だが、教室側は「演奏権が及ばない」という法解釈をしており、真っ向から対立。2日には業界で対応を考える連絡協議会を立ち上げる。教室を運営するヤマハ音楽振興会の三木渡・常務理事は「教育目的での利用であり、カラオケなどと同じ扱いはおかしい」と主張。振興会顧問の青木一男弁護士は「演奏権が及ぶのは公衆に聞かせるための演奏であり、練習や指導のための演奏には及ばない。文化の発展という著作権法の目的にも適合しない」と話す。

 著作権等管理事業法は、利用者側が協議を求めた場合、著作権管理団体が応じることを義務づけている。協議を尽くしても合意できない時は申請があれば、文化庁長官が裁定するが、01年の同法施行以来、裁定となったケースはない。文化庁著作権課の担当者は「今回の事例が演奏権にあたるのかどうかは現時点では何とも言えない」と話している。(赤田康和)
http://digital.asahi.com/articles/ASK213QYXK21UCVL00P.html

福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

「JASRACはCDの売上減などを受け、徴収対象を広げることで徴収額を確保してきた。音楽教室は演奏権の対象の中で取りこぼしてきた最後の市場」 >音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK21…

2017-02-02 08:54:50
中村剛(take-five) @take___five

一時期、レコード会社が躍起になってCCCDなどの対策をしたけど、結局CDの売上増には繋がらなかった。逆に、昨年の恋ダンスのヒットは、一部曲の利用を自由にしたことも大きい。 今回の措置も、一時的には増収になるかもしれないけど、長い目で見たら音楽を楽しむこと自体が忌避されかねない。

2017-02-02 08:56:34
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

論点は、少数ずつの生徒への教室使用が「公衆に聞かせるための演奏」か。従来、裁判所は生徒も不特定の者なので公衆との理解だが、そうか。また、「非営利の演奏」の例外にあたるか。条件は①非営利、②著作物提供の対価を徴収せず、③実演家等が無報酬だが、満たすか。 >音楽教室から著作権料徴収へ

2017-02-02 09:02:29
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

根底にあるのは、民間の教育施設を音楽文化や産業全体にとってどう位置づけるかであり、仮に徴収を行うとしても使用料規定には相当な配慮は必要だろう。果たして、文化庁は舵を取れるのか。 >音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針

2017-02-02 09:04:08
赤田康和 @akadayasukazu

音楽教室での演奏から徴収するとなると、音楽大学や音楽専門学校での楽器を学ぶための演奏も対象になりえます。それはぼったくりなのか、それとも、仕事で音楽を使うのだから払うべきなのか。@fukuikensaku

2017-02-02 10:16:04
ふぉる絵 @folexe

JASRACが音楽教室から使用料を得ることで、音楽教室は海外(ノルウェー)のブラックメタルやパワーメタルを教材として使うようになり、20年後の日本音楽市場はメタル先進国として再生する。

2017-02-02 10:50:59
Gamm@ @fgammab

感情的にはわからなくはないクレームだが、本当にクレームをいうべきはJASRACではなくて、そのような利用を除外すべき(フェアユース含む)と働きかけるべきで、クレームの矛先は国会じゃないのかな、と思う次第。

2017-02-02 11:43:09
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

包括契約にして、受講収入のパーセンテージで考えるようですね。RT @Hideo_Ogura: レッスンの場合、教える方も教わる方も、短いフレーズを繰り返し演奏するのが常態だと思うのですが、どういう料金算定にするのでしょうね。@fukuikensaku

2017-02-02 11:59:15
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

こちら、コメントしました^^ 誰しも自分事で考えやすい問題で、反響も大きいですね。 >JASRAC、音楽教室から著作権料徴収へ 業界は反発「演奏権及ばない」 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/…

2017-02-02 12:10:49
L-I-P-G @L_I_P_G

以前JASRACに「Twitterで歌詞の一部をつぶやきたいのだが、いくら支払えば良いですか?」と質問したことがある。 その回答は 「支払はユーザではなくTwitter社が行うが、現状Twitter社の許諾がないので、歌詞をつぶやくのはやめてくれ」 でした。

2017-02-02 12:15:06