原田伊織氏著作に関するツッコミ(6)

週刊原田になっちゃってるなこれ… 随筆って言ってたっけあの著作類?? 今回は「維新や攘夷が日本人の造語????」という珍説についてなど 続きを読む
8
すんすけ @tyuusyo

@HIRO037 御免被ります。私は貴方のようなファンタジーに基づいてお話をする方とはちょっとなあ。

2017-02-03 22:58:17
すんすけ @tyuusyo

@HIRO037 ああ、それから貴方が私を批判する根拠にした原田伊織氏の参考文献については何か反論はありますか?文書点数も異なっていますし、史料と言えそうなものはわずかに『新撰組顛末記』1つだけですね。

2017-02-03 23:00:38
中公新書 @chukoshinsho

2月4日は「徳川将軍家を支えた会津藩主」の保科正之が亡くなった日です(1672年)。徳川家光の異母弟として生まれ、幕府の運営に精励して武断政治から文治主義政治への切り換えを行った彼の生涯は、中村彰彦著『保科正之』に詳しいです。 pic.twitter.com/fxZAwcZXjl

2017-02-04 09:15:41
拡大
すんすけ @tyuusyo

保科正之研究については中村彰彦氏以外の人に書いてもらうことは出来ないのだろうか。あの人も原田伊織系というかヤバめだしな>RT

2017-02-04 09:19:15
すんすけ @tyuusyo

かなりしっかりした原田伊織批判のブログなのでシェア。私よりも優れていると思います 書評・明治維新という過ち・原田伊織 blog.goo.ne.jp/goozmakoto/e/2…

2017-02-04 09:55:50
リンク gooブログ 書評・明治維新という過ち・原田伊織 - 毎日のできごとの反省 タイトルが刺激的で、図書館で何か月も待って借りた。ただ、興味があったので、結局読後に書店で買ったのだった。本を買う場合には、引用するため辞書的に使うため手持ちにしておきたい場合が多いが、本書はチェックして確かめたいところが多かったからである。意見は異なるが、ともかく面白い本だっ... 1 user

私見:こちらも面白いです。
「まず結論から言うと、本書はその目的であろうと思われる、西郷伝説が間違いであり、狡猾で人望のない人物に過ぎない、ということを読者に納得させることに成功していないように思われる。西郷が鷹揚さの反面で、陰謀などをめぐらす二面性のある人物である、ということは西郷を称賛するほとんどの人もが指摘するところであり、今更言われるまでもない、というのがひとつの理由である

身も蓋もないww

リンク gooブログ 書評・大西郷という虚像・原田伊織 - 毎日のできごとの反省 書評・大西郷という虚像・原田伊織 まず結論から言うと、本書はその目的であろうと思われる、西郷伝説が間違いであり、狡猾で人望のない人物に過ぎない、ということを読者に納得させることに成功していないように思われる。西郷が鷹揚さの反面で、陰謀などをめぐらす二面性のある人物である...
すんすけ @tyuusyo

原田伊織氏が「明治維新なんてなかったんだ!明治維新なんてのは昭和になってから右翼と軍人により使われた言葉だ!」と主張していますが、明治21年の小中村義象『大政三遷史』で「明治維新」という言葉が既に使われていますのでガセです pic.twitter.com/oPtPWtEeTm

2017-02-04 10:14:16
拡大
拡大
すんすけ @tyuusyo

@tyuusyo もっと古い用例もありますね。明治7年の『明治七年 太政官布告書 太政官達書 十一』に「維新以来」という言葉が出てきますので、ご一新当時の用例があるんだよな。

2017-02-04 10:17:15
すんすけ @tyuusyo

原田伊織氏「『維新』も『攘夷』も水戸学の造語なんだよ!!!」すごい、この人中国史を何も知らないのか。維新は殷周革命由来、攘夷は春秋時代だろ!水戸学は漢学者だから中国の故事からネーミングするんだよ!なんで国語辞典も引かないの! pic.twitter.com/OcdNHk3u2N

2017-02-04 10:24:03
拡大
すんすけ @tyuusyo

原田伊織氏「『維新』も『攘夷』も水戸学の造語なんだよ!!!」 周の武王・晋の文公「あのー、わしらは水戸学ってなんのことか知らんのやけどな」

2017-02-04 10:26:00
すんすけ @tyuusyo

中国五胡十六国時代のタクバツ族の武将・崔宏「詩経にも『其命維新』とござれば我が国も魏と名乗りましょうぞ!魏は神州の上国にござれば」原田伊織氏「お前も水戸学か!長州テロリストか!」崔宏「東方の倭人の方は帰って下さい!」

2017-02-04 10:35:54
すんすけ @tyuusyo

@tyuusyo これは『資治通鑑』晋紀から持ってきた北魏建国時の問答なんですけどね。「維新・神州」とか昭和ウヨっぽい用語が出てくるんですよ。騎馬民族は復古調だからね、古典の用例をよく使うんですね。お相撲さんの四文字熟語みたいなものです

2017-02-04 10:39:37
すんすけ @tyuusyo

ちなみに「維新」について辞書・大辞泉では「《「詩経」大雅の文王から。「維 (こ) れ新 (あらた) なり」の意》 1 すべてが改まって新しくなること。特に、政治や社会の革新。 2 明治維新のこと。御一新。 「―後は両刀を矢立に替えて」〈二葉亭・浮雲〉」とあります。

2017-02-04 10:42:23
すんすけ @tyuusyo

@tyuusyo この国語辞典の用例だけでも原田伊織氏はヤバイなってわかりますね。なんで幕末の水戸藩士が『詩経』を創作でき、昭和の右翼が二葉亭四迷を名乗って『浮雲』を創作できるのですか。どういう世界線なんですか。

2017-02-04 10:44:31
すんすけ @tyuusyo

なお維新の「維」は「これ」というだけの字で置き字ですから意味は無いです。だから一新でも惟新でも同じ意味です。島津藩の殿様で島津惟新斎義弘公という方もおられました。幕末の水戸藩士がタイムワープして島津義弘公に雅号を言上したのですかね。原田伊織氏を史実だといえばそうなっちゃう

2017-02-04 10:48:02
すんすけ @tyuusyo

しかし、『明治維新という過ち』の版元・毎日ワンズという出版社は辞書を引かないのか?増補改訂版の本で「明治維新は昭和になってから言われた」「維新・攘夷は日本人の造語」とか平気で書いているぞ。本を作る時に大辞泉も引かないのか。校閲しているのだろうか。

2017-02-04 11:01:45
すんすけ @tyuusyo

「歴史語りでは史料はどうでもいい、現場にたたずめば過去の出来事が私には見える」という原田伊織氏、「古老の話」を根拠にしていた江戸しぐさより優れているという人がいるのもすごいね。超能力で「長州藩士がヤクザとして悪事の限りを尽くした現場を見た」ということが史実として是認されるんですな

2017-02-04 11:11:38
すんすけ @tyuusyo

原田伊織氏は「京都御所は無防備!世界でもここだけ!」と絶賛するが、ベトナムのフエ王宮ってそんなに防備が固いようにも見えないし、モンゴルはハーンの住んでいるところがパオなんですけど……

2017-02-04 11:30:10
すんすけ @tyuusyo

@tyuusyo この方、アジアへの眼差しが本当にびっくりするぐらい弱いんですよ。中国史は知らない、ベトナムもモンゴルも知らない、それで吉田松陰を批判するんだからすごい。国学や日本スゴイ論をこじらせた感じがスゴイ。

2017-02-04 11:32:25
すんすけ @tyuusyo

池澤夏樹「二十世紀に入ってなぜ漢字の簡略化が図られたのだろう?」 顔元孫・魯迅・藤堂明保「唐宋俗字を知らんのか!あんたが書いとる当用漢字体も唐宋俗字の子孫なの!」

2017-02-04 11:47:45
すんすけ @tyuusyo

今の左派がいう「アジアへのまなざしが足りない」は、中国政府や韓国政府のご威光に沿っていないという意味だけで、中国の伝統的な文化や歴史、現代中国のサブカルはどうでもいいらしい。アジア映画を見ようとか、魯迅や道教を学ぼうとかそういう方向性はもうどうでもいいんですかね。

2017-02-04 11:50:44
すんすけ @tyuusyo

@tyuusyo 80年代にはアジア映画とか魯迅とか道教(タオイズム)とか、専門家でない一般知識人の間でもちょっとオシャレ感覚で流行ったんだよ。それが何かスコーンと無くなって全部政治問題にされた。

2017-02-04 11:52:17
すんすけ @tyuusyo

多分、ポリコレ的に「反ファシズム闘争に参加しないと!」みたいな空気感があるだけで、別に中国が好きとかそういうんではないんだよ。だから日本軍国主義を叩く人が漢籍を知らずに「維新という言葉を作ったのは日本の右翼」とか言い出してしまう。

2017-02-04 11:55:04