深夜のTRPG語り[11/03/03] : 電子書籍化/収益化/サービスetc...

ルールブックの電子書籍/アプリ化にまつわるハードルの話に始まり、情報コンテンツの今、収益化の方法、TRPGに関するサービス等についての雑談です。 話題順に編集してありますので、一部で会話が前後している所があるかもしれません。
8
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
たいたい竹流 @torgtaitai

だ、騙されないぞっ! RT @ezmscrap: Apple製品は消耗品。駄目もと使い捨て感覚で買っちゃいなよ。コッチに来ちゃいなよ(爽やかな笑み RT @torgtaitai: 堕落ポイント2点分くらいRT @thermal: あ、堕ちかけてる。

2011-03-03 22:49:18
いずむ @ezmscrap

Apple教 教祖ジョブズがご存命の内に改宗した方が信仰点が多く加算されます RT @torgtaitai: だ、騙されないぞっ! RT @ezmscrap: Apple製品は消耗品。駄目もと使い捨て感覚で買っちゃいなよ。コッチに来ちゃいなよ(爽やかな笑み

2011-03-03 22:53:49
たいたい竹流 @torgtaitai

虎の子の1冊をスキャンするときは流石にドキドキしたね。 RT @week1977: TORG基本ルール2冊目げっと。さて、これを自炊するかどうかで大いに悩んでいる訳なんだが。 #TORGjp #TRPG

2011-03-03 22:20:11
たいたい竹流 @torgtaitai

まさにそれだったねw RT @week1977: やっぱりこう、引き返せない背徳感みたいなものを感じるもんなんですかねw QT @torgtaitai: 虎の子の1冊をスキャンするときは流石にドキドキしたね。

2011-03-03 22:40:30
愛甲えめたろう @emeth_aiko

1:体験版の無料配布と、有償の購入版の作成でオンセの支援がとっても簡単になる。さらにはPDF版を購入された方が書籍版にも手を出してくださる。これは絶対隷奴で実証済みなのですが、一方で、やっぱり有償版PDFが違法うpされてしまいましたにゃ。

2011-03-03 21:51:51
愛甲えめたろう @emeth_aiko

データ化されたルルブになると、簡単に文章を抽出されてしまうので、データを他者のサイトに丸上げうpされるケースも多々ありましたにゃ。翻訳もされてしまっていたので、このへんの敷居を下げるとどうしても発生してしまう問題になりそうですけど

2011-03-03 21:54:58
愛甲えめたろう @emeth_aiko

電子書籍化することでTRPGゲーマーにとって得られる最大のメリットは絶版になってしまって、新規プレイヤーに勧めるに勧められなくなることを回避できることじゃないかしら。過去の名作を思うにつけそう思うのですにゃ。

2011-03-03 22:09:15
愛甲えめたろう @emeth_aiko

そして、XMLデータ化された著作物であれば、テキストそのものをCSS的操作でレイアウト変更し、DTPでより見やすく改訂するのが簡単になるし、検索しやすくなりそうですにゃ。

2011-03-03 22:11:57
愛甲えめたろう @emeth_aiko

数年前まで文庫版ルールブックなんて索引性が低くて使いづらいものだって思われていたけれども、最近はDTP技術の向上で文庫版だろうと読みやすく検索しやすいものが圧倒的に増えてきましたし、電子書籍だって困難はたくさんあるでしょうけど、ノウハウが積まれればきっといいものになるはずですにゃ

2011-03-03 22:16:31
愛甲えめたろう @emeth_aiko

@torgtaitei さんは基本的に「ゲーム会社に体力がない」点で大きな懸念を持っていらっしゃると思いますにゃ。一方で@R_F_D さんは「ユーザー側で何とかできないか」と考えておられますにゃ。ここで私が考えるのが「両方が手を繋いで何かできないか」って考え方ですにゃ(無謀?

2011-03-03 22:20:07
愛甲えめたろう @emeth_aiko

「ゲーム会社」が『手を加えてはいけないコア部分』を提供し、ユーザーがそれに様々な形で『俺にはこんなことが出来る』とレスポンスをすることでコンテンツが成長してゆくシステム。Linux方式と言いましょうかにゃ(笑

2011-03-03 22:22:04
愛甲えめたろう @emeth_aiko

ユーザー参加型、ユーザー主導型コンテンツ。イラストやシナリオ、データ類。さらにはDTPやバランス調整やエラッタまで広くユーザーに力を借りて「一緒に」作品を作っていく。実際、小さなスペースですけど『エロいセッションしませんか?』ではそういう形で創作がされてきていますし。

2011-03-03 22:25:16
愛甲えめたろう @emeth_aiko

実際、「オンセをしよう!」って話が始まった頃、本当に不便ばかりでしたにゃ。それが`R_F_D さんをはじめとしたツール作成の得意な方の頑張りでここまでオンセがやりやすくなってきましたにゃ。

2011-03-03 22:27:05
愛甲えめたろう @emeth_aiko

ことはツールだけの話じゃなくて、オンセにはオンセの方法論があるってことを長い時間かけて蓄積してきて、それがネット上でたくさん文章化されてきたことでオンラインセッションという空間がここまで豊かになってきたと思うのですにゃ。これは明らかに土台を支えたユーザーの賜物ですにゃ。

2011-03-03 22:28:34
愛甲えめたろう @emeth_aiko

「ユーザーが何とかする」という発送にはいくつかの問題点があって、第1には著作権上の問題をクリアしないといけない点がとても大きいですにゃね。

2011-03-03 22:30:43
愛甲えめたろう @emeth_aiko

とりあえず、「自分に出来る小さなことから一歩を踏み出す」事を考えるなら、絶対隷奴のルルブとサプリの電子書籍/App化で自分に出来るところからやり始めること、それからもうすぐ出る『永い後日談のネクロニカ』をそういう面でしっかりと電子対応させることになりそうですにゃ。

2011-03-03 22:33:39
愛甲えめたろう @emeth_aiko

絶対隷奴のPDF版の体験版は表紙から50ページほどの部分のみを無料公開する形でやりましたにゃ。とりあえず、コアルール部分は誰でも読める形にしたというタイプ。

2011-03-03 22:37:11
愛甲えめたろう @emeth_aiko

ぶっちゃけ、3ヶ月前までの自分は「PDFのルルブ」というものを「プリンタで印刷すればルールブックになるよ!」といった「素材」レベルでしか捉えていませんでしたにゃ。

2011-03-03 22:44:07
愛甲えめたろう @emeth_aiko

次のネクロニカの体験版は、ネクロニカをプレイしたことがない人(オンセ環境含む)がとりあえず1セッションプレイする事ができて、そのシステムの面白さに触れることが出来るような形にしたいですにゃ。

2011-03-03 22:39:08
愛甲えめたろう @emeth_aiko

絶対隷奴のPDF版や、英語版メイドRPGのPDF版がまさにその「プリンタで印刷すればルールブックになるよ!」レベルの電子書籍。当然、これもPDF化されていないよりはずっとましなわけですが(続く

2011-03-03 22:45:56
愛甲えめたろう @emeth_aiko

ここ最近iPadを仕事で遊びで使いまくるうちに、さらにtwitter上で諸先達に様々な電子書籍の可能性を教えて貰う中で、いろんな目標が見えてきたように思えるのですにゃ〜。

2011-03-03 22:47:43
いずむ @ezmscrap

iPhone、iPad使いだが、激しく同意。早く使えるWindows Phoneとタブレットが出ないかな? RT @torgtaitai: iPadについてマジレスすると、排他的なAppleの方向性にはフリーソフト作者として全力で拒絶するスタンスなわけで。この先も両者和解の道は…

2011-03-03 23:09:16
たいたい竹流 @torgtaitai

iPadについてマジレスすると、排他的なAppleの方向性にはフリーソフト作者として全力で拒絶するスタンスなわけで。この先も両者和解の道は無いんだろうなぁ、と思う。Flashでさえ導入されないままとかどんだけだよ…

2011-03-03 23:02:23
いずむ @ezmscrap

@torgtaitai CentOSとUbuntuとDebianとFedoraの混沌を見ていると、AndroidとChrome OSに明るい展望が見えません…独自規格と方言が乱舞する、互換性無視の魔境が想起されます…

2011-03-03 23:16:28
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ