深夜のTRPG語り[11/03/03] : 電子書籍化/収益化/サービスetc...

ルールブックの電子書籍/アプリ化にまつわるハードルの話に始まり、情報コンテンツの今、収益化の方法、TRPGに関するサービス等についての雑談です。 話題順に編集してありますので、一部で会話が前後している所があるかもしれません。
8
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
千のボドゲを持つNene-Key @Nenekey

データ全てにブックマークつけると索引自体が使い物にならなくなるので、私はカテゴリでつけてます。労力としては3時間くらい? RT @HackerNA: ルールブック電子化の話題からふと連想。あの固有名詞とデータの塊に索引つけるのって、どれくらいの労力なんでしょうね……。 #TRPG

2011-03-04 00:17:37
Cake @cake67

参加者募って公民館的な場所で、ルルブやシナリオ持ち寄りでTRPGやれば数百円でできるけど、「いつでも」の要素を加えたのがTRPGカフェ、みたいな・・・今度大阪にできるけど、行ってみようかな。ルルブ持込要るのかなあ。

2011-03-04 00:26:38
Cake @cake67

個人的には、本当に真剣に、多量のルルブや大きなコンポーネントのゲームとか、持ち歩けない。 だから、手ぶらで行ってゲームができる、貸し出し制度あるいはレンタルBOX付きのプレイスペースとかあったら本当に嬉しい。というか、転勤族じゃなきゃ自分で作ってる・・・・

2011-03-04 00:29:21
たいたい竹流 @torgtaitai

@cake67 都内ならTRPGカフェDayDreamとかあるよね。正直高いけど… http://bit.ly/fymNga

2011-03-04 00:32:34
千のボドゲを持つNene-Key @Nenekey

@cake67 でいどりーむはルルブ貸し出しとかGMとかしてくれた気がするけど、竹流さんも言ってる通り高すぎる

2011-03-04 00:39:03
Cake @cake67

@torgtaitai 正直、1プレイいくらまでなら出しますでしょう? 個人的には、3時間1000円台、TRPGならGM代を+αで悩む・・・という感じですが

2011-03-04 00:36:26
千のボドゲを持つNene-Key @Nenekey

@cake67 GMくらい、5人も人あつめりゃ誰かやるよw

2011-03-04 00:42:07
ぼちみず @Favi_ty

@cake67 @torgtaitai 例えば競合になりそうなものでコンベンションがあると思うんですけど、自分が行ったことのある地元のコンベの参加費は500円でした。なので、1000円払ってもコンベよりこっちっていうものは何かないと1000円台は厳しいかもです。

2011-03-04 00:45:19
ぼちみず @Favi_ty

あぁ、でも待てよ。近場の人ならそれだけで倍かかっても行く理由には十分かも知れない。

2011-03-04 00:46:21
たいたい竹流 @torgtaitai

@cake67 GMサービスなんて要らなくて、ルルブ+防音個室でカップメンとか注文して食える、雀荘か場末のカラオケ屋ってイメージでいいなぁ。だからカラオケ代+アルファが限界かなぁと思う。3時間1000円なら当然行く。

2011-03-04 00:45:30
ぼちみず @Favi_ty

@torgtaitai @cake67 その形態なら僕も利用したいですw

2011-03-04 00:47:16
千のボドゲを持つNene-Key @Nenekey

@cake67 GMやる一番の障害であるシナリオは公式がわんさかあるよ?

2011-03-04 00:47:02
Cake @cake67

@Nenekey 周囲は基本、公式シナリオ読んじゃったり既にプレイしてるベテランが多くて(T-T) 自分が、旧版SWとか好きな製もありますが・・・

2011-03-04 00:50:43
千のボドゲを持つNene-Key @Nenekey

@cake67 新しいシステムを開拓すればいいんですよ(

2011-03-04 00:51:18
Cake @cake67

@Favi_ty: @torgtaitai 車の個人所持が厳しいエリア(個人的に、月3000円位のレンタルBOXの会員用ゲーム置き場で家賃ある程度賄って、フリープレイ3時間5-700円±のプレイスペースとかできないかなあ、なんて、計画ねってしまっています

2011-03-04 00:57:48
Cake @cake67

今のところ「車?フツー持ってるよね」というエリアにばっかり住んでるので、地元だと皆車で持ち込むんだ!(T-T) 例外もいてるけど!w

2011-03-04 01:01:13
Cake @cake67

【模索中】 車の個人所持が厳しいエリア(個人的に三宮以西想定)にて『手ぶらで遊びに立ち寄れる』、月3000円位のレンタルBOX会員用ゲーム置き場+安価フリープレイな、アナログゲームプレイスペースの、実現方法。

2011-03-04 02:08:45
ぼちみず @Favi_ty

TRPGちょっと離れて現状をちょっとぼやかせてもらいたいんだけど。情報コンテンツには確かにそれ単体で価値を認められるべきなんだよ。絶対。媒体が物質からビット列に変換されてたってそもそもの製作者には経済的に還元されるべきなんだよぅ。

2011-03-04 00:12:08
たいたい竹流 @torgtaitai

@Favi_ty ハードウェアには金を払うけど、ソフトウェアや情報は無料で当然って風潮が蔓延してるよねー。いやホントに。

2011-03-04 00:14:51
Cake @cake67

@torgtaitai 変えていかなきゃ、と思いつつも、実際既にフリーが普通の風潮だと、二の足踏むものがあります・・・

2011-03-04 00:18:22
たいたい竹流 @torgtaitai

でもそれで有益な有料ソフトが消えるってのも勿体無いよねーと最近思いますね。Androidソフトとか払うようになって特に思うように。 RT @cake67: @torgtaitai 変えていかなきゃ、と思いつつも、実際既にフリーが普通の風潮だと、二の足踏むものがあります・・・

2011-03-04 00:20:56
ぼちみず @Favi_ty

@torgtaitai 無料であっていいはずはないんですけどねぇ…。「対価を払う」ことが重要なんじゃなくて、作った人が受け取って利益を得た人から「報酬を受取る」ことが大事なんです。と、言いたい。

2011-03-04 00:36:16
たいたい竹流 @torgtaitai

@Favi_ty あー、個々人が自己満足的に支払うんじゃないくて、提供者が損しない形にしたいってことですな。スゲー納得です。それを言えば「誰が払うか」も重要ではないと思うんですよねー。広告モデルもその回答なわけで。

2011-03-04 00:40:06
ぼちみず @Favi_ty

@torgtaitai そうですね、だからWeb系サービスで広告収入ってのはマストになってるんだと思うんですよ。でも、広告収入には出来ない小さなコンテンツの提供者に損をさせない仕組みって未だに思い浮かばない…

2011-03-04 00:43:21
Cake @cake67

@Favi_ty 広告もクリック率は低いでしょうからね・・・ 諸外国だと、Donateリンク普通ぽいですが。 日本だとあまりみません

2011-03-04 00:45:45
前へ 1 ・・ 5 6 次へ