東洋経済にマクロ経済学の完全雇用の定義を理解していない記事がある

【「低所得者こそ賃金が上がらない」という矛盾】 完全雇用なのになぜ賃金上昇率が鈍いのか 答 完全雇用ではないから 失業率が減っているじゃないか雇用求人倍率が上がっているじゃないか 労働人口が減ったから 続きを読む
5
東洋経済オンライン @Toyokeizai

【「低所得者こそ賃金が上がらない」という矛盾】 完全雇用なのになぜ賃金上昇率が鈍いのか : toyokeizai.net/articles/-/156… #東洋経済オンライン pic.twitter.com/gdKxMEY6ie

2017-02-06 06:01:32
拡大

「低所得者こそ賃金が上がらない」という矛盾
完全雇用なのになぜ賃金上昇率が鈍いのか
山田 徹也 :東洋経済 記者
toyokeizai.net/articles/-/156292
◆市場環境は良いのに組合は及び腰?
労働市場をみる限り、労働者側にとって今春闘も追い風が吹き、賃上げの環境は十分整っているようにみえる。2016年12月の有効求人倍率は1.43倍(季節調整値)。1991年7月(1.44倍)以来の売り手市場が続いている。
◆失業率も低く完全雇用の状態
失業率も昨年7月以降3.0~3.1%で推移している。労働力人口は1998年にピークを迎え、今後減り続ける一方だという労働需給を考えれば、もう少し賃金が上昇してもおかしくないはずだ。
(中略)
気になる動きもある。派遣大手のエンジャパンの調べでは、2016年12月の派遣平均時給は1535円、3カ月連続で前年同月比マイナスに沈んだ。同社では「昨年10月の社会保険に関する法改正の影響で、介護関連職を中心に、夫が扶養控除を受けられる範囲内で働くように就業調整をする主婦層が多かったせい」と分析している。

社会保険料の負担をしないように収入を調整する場合は、「労働時間を減らす」「時給を下げる」の2通りがある。同社は「介護職場の人手不足の現状もわかっているので、主婦らが時給引き下げを受け入れたのではないか」と推測する。

2016年10月以降、従業員501人以上の企業で、週20時間以上働く短時間労働者も健康保険や厚生年金保険に入らなければいけなくなった。年金保険料を納めれば、将来受け取る年金額が増えるメリットもあるのだが、目先の保険料負担を嫌い、加入対象とならないよう労働時間を抑えるなど、就労調整する動きが懸念されていた。介護派遣の事例は、こうした懸念が現実化したことを示している。
(中略)
米国のケイトー研究所のマーチン・ベイリー、バリー・ボスワース両氏は、論文「長期の成長低迷に関する説明」の中で次のように指摘している。

第二次大戦後から1970年代初めにかけて農村から都市へ低廉な労働力を吸収する過程が終了すると、賃金が全面的に上昇することが起きなくなる。その結果、イノベーションの恩恵を受ける高所得、高スキル労働者と、そうではない低所得、低スキルの労働者に二極分化する。現在の米国では、より多くの雇用が高い離職率、低い生産性、低賃金の労働に押し込められ、グローバルな競争やテクノロジーの進化にさらされる企業にとっても、従業員を教育・訓練したり、離職しないよう高い賃金を払う雇用戦略を採らないことが合理的になり、そのことが一層の所得の不平等と賃金低下を招いているのだという。

ベイリー氏らの指摘は米国に関するものだが、雇用の二重構造が賃金上昇の頭を抑えているとの議論は説得力がある。

WARE_bluefield @WARE_bluefield

完全雇用でないからでは…

2017-02-06 16:08:43
WARE_bluefield @WARE_bluefield

@onakaitaimusi うーん、あとで消す予定だったのに…。

2017-02-06 21:19:11
WARE_bluefield @WARE_bluefield

@onakaitaimusi しゃーねーな、あまり過激なことを言いたくないのだが、言論の責任は引き受けるよ。誤字訂正して再ツイートした。

2017-02-06 21:25:12
WARE_bluefield @WARE_bluefield

「今は完全雇用である」と言った経済学者に関しては、「ヤーヤー、我こそは非自発的失業者である」と名乗りを挙げてから殺せば、罪に問わない、ということにすれば良いのでは。

2017-02-06 21:29:59
ねずみ王様 @yeuxqui

むっちゃ二重構造論やんか……。

2017-02-06 20:59:48
ねずみ王様 @yeuxqui

(だれか全部雇用やとかゆえ)

2017-02-06 21:00:07
ねずみ王様 @yeuxqui

ロボットかどうかは疑念がある。

2017-02-06 21:01:07
suzuki hiroco @hiroco2003

労働参加率は2013年から上がり続けています。これが飽和しないと賃金も上がりませんよ。安く使える人がどんどん労働市場に参加してくるわけですからね。 ・「平成27年労働力調査結果」(総務省統計局)(stat.go.jp/data/roudou/re…)を加工して作成 pic.twitter.com/1u4JDUXTB2

2017-02-06 23:07:43
拡大