#打越マトリクス まとめ

取り合わせの俳句を作る際にちょうどよい距離間の言葉を引き出す方法「打越マトリクス」についてのまとめです。この方法を考案したのは俳人の佐藤文香(さとうあやか)さん。著書『俳句を遊べ!』で紹介されています。
4
石原ユキオ @yukioi

たびたび言ってますが取り合わせの句を作りたいとき、おすすめの練習法はコレです。 pic.twitter.com/1hooTJIACJ

2017-02-07 23:38:15
拡大
石原ユキオ @yukioi

ここから×のところは使わずに言葉を組み合わせて、 昼の月キーホルダーの角が痛い 包帯の上から噛まれたり無月 満月やごはんの上にこふきいも とか作っていき、

2017-02-07 23:53:41
石原ユキオ @yukioi

こふきいもと満月はどっちもまるっこくて黄色っぽくて「つきすぎ」だから変えよう。明太子、ハンバーグ、胡麻豆腐、ヨーグルト、赤ワイン、ボールペン、魔法瓶、やまいだれ、晴れ男、跪く…などなどいろんな言葉にいれかえてみる。 (俳句としての出来には目をつぶって作業工程として見てね)

2017-02-08 00:01:44
石原ユキオ @yukioi

詳しくは佐藤文香編「俳句を遊べ!」| 小学館 shogakukan.co.jp/books/09104212 こちらを是非お読みください。手を動かし頭を動かしわくわくできる本です。

2017-02-08 00:04:42
石原ユキオ @yukioi

打越マトリクスで句作がはかどるのは、句集やアンソロジーを何冊か読んで俳句のひな型がある程度頭に入ってからかもしれない。よくある型を覚えてると俳句自動生成botみたいに型と語彙の組み合わせでさくさく作れる。

2017-02-08 17:46:49
石原ユキオ @yukioi

ロボットが俳句を作る仕組みについてはこちらから「ロボットという愉しみ」三島ゆかり weekly-haiku.blogspot.jp/2010/07/blog-p…

2017-02-08 17:57:43

実際に打越マトリクスを使ってバレンタインデーの俳句を作ってみました。

石原ユキオ @yukioi

いま春が来ましたチロルチョコほどの 板チョコの区画さびしい春夕焼 チョコバーで殴っていいよ春の風 全身タイツかと思いきやチョコレート きらきらの粉まきちらすバレンタイン #VdBL俳句 (※打越マトリクスの説明ができるからといって俳句が上手いわけではない) pic.twitter.com/OTEOKYd5wE

2017-02-08 22:33:54
拡大

ところで。
たくさんの方がRTしてくださったので、一応これは確認しておいたほうがいいかと思ったのですが・・・

石原ユキオ @yukioi

Q.「打越マトリクス」の「打越」とはなにか。

2017-02-10 14:19:52

16% 『俳句を遊べ!』読んだから知ってる
16% 読んでないけどわかる
47% 実はわかってない
21% 打ち込む!みたいな意味だと思ってた

石原ユキオ @yukioi

おっと。「打越」の説明したほうがいいのかな。「打越」は連句用語です。ふだん俳句の会ではほぼ聞くことがない言葉。

2017-02-10 19:23:39
石原ユキオ @yukioi

ここで尾形仂(おがたつとむ)『歌仙の世界』を見てみましょう。サブタイトルは「芭蕉連句の鑑賞と考察」。これによると「前句のもう一つ前の句を打越(うちこし)といい、打越の世界は切り捨てて、もうそこへは戻らないというのが、連句の鉄則」

2017-02-10 22:06:43
石原ユキオ @yukioi

つまり、3番の句は打越である1番の句にイメージが近くなってはいけない。この先4番目の句を作るとき、打越である2番の句にイメージが近くなってはいけない。連想を進めながら、決して元のイメージには戻らずに前へ前へと進めていく。 pic.twitter.com/K3PHvqQfhZ

2017-02-10 23:23:45
拡大
石原ユキオ @yukioi

打越マトリクスは、この「打越」を意識して連想を進めていきます。 月→狼男→毛 月→太陽→塔 という連想はOKだけど、 月→うさぎ→餅つき だと、「餅つき」は前の前(=打越)に近い感じがする(月→餅つきと直接連想できてしまう)からダメ。 同様に、月→星→宇宙もダメ。 pic.twitter.com/gzOHAzVWAa

2017-02-10 23:30:41
拡大
石原ユキオ @yukioi

なお、わたしは連句未経験な上に尾形仂先生の本は基本積ん読でこういうときだけ拾い読みなのでなんか間違ってたらご指摘ください。

2017-02-10 23:34:36

打越マトリクスや俳句の作り方、楽しみ方についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ『俳句を遊べ!』を読んでみてください。

佐藤文香『俳句を遊べ!』(2016/小学館)

佐藤文香句集
『君に目があり見開かれ』(2014/港の人)
『海藻漂本』(2008/ふらんす堂)

詩集もあるよ!
佐藤文香詩集『新しい音楽をおしえて』


尾形仂『歌仙の世界―芭蕉連句の鑑賞と考察』 (講談社学術文庫)